公開日 2005年9月30日
新聞で報道された高知大学 2005年9月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 | |
30日 | FPプロムナード 最終回 「ココニイルコト」 |
松岡宣明非常勤講師 | 高知朝日(月刊) | |
29日 | 合併後の地域に活力 助っ人に高知大生4人 | ピザ窯 地域新聞 バスツアー 交流人口増へ活動展開 |
人文学部 中沢純治助教授・3年生山中幸恵さんら | 高知 |
29日 | 高知大GK内海 J2出場OK | 徳島の特別指定選手に | サッカー部GK 内海宏昭くん | 高知 |
27日 | 校舎2階から落ち3年男子生徒重傷 | 高知市の附属中 | 教育学部附属中学校 | 高知 |
27日 | 高知大医学部 地元自治会と連携協定 | 健康相談など地域密着 住民も街灯整備後押し |
医学部長 円山英昭教授・医学部 荒木京二郎教授 | 高知 |
26日 | 自然木で秘密基地 | 奈半利小児童高知大生ら | 高知 | |
26日 | 秋季四国六大学野球 2シーズンぶり松山大23回目V |
高知大2位 | 硬式野球部 | 朝日・読売 |
25日 | 四国六大学野球 | 高知大7-0四国学院大 | 硬式野球部 | 読売 |
25日 | 農村住民の生活高知大生が調査 | 土佐清水市 | 高知 | |
25日 | 全四国音楽コンクール県予選 | 11月6日、高知大締め切り迫る | 教育学部 宮田信司教授 | 毎日 |
24日 | 選手権への出場高知大得られず | 全日本大学駅伝 | 陸上競技部 | 朝日 |
23日 | 高知の楽しみ方発信 | 「ベロシティー」大学生がタウン誌刊行 | 編集長の医学部2年生 武田幸恵さん | 高知 |
23日 | 日本消化器病学会市民公開講座 健康と食理解深める |
高知市で講演、パネル討論 | 医学部 大西三朗教授 | 高知 |
23日 | 台風14号災害 四万十流域防災に課題 |
知事、被災地を視察 県境またぐ情報不足 | 農学部 大年邦雄教授 | 朝日 |
21日 | 「所感雑感」 表情に責任 |
中川芙佐非常勤講師 | 高知 | |
21日 | 「林海実験所」ライブで支援 | 来月21日に須崎市で | 大学院黒潮圏海洋科学研究科 | 高知 |
21日 | 社会人交え起業学ぼう | 24日・高知大で交流 | 高知 | |
19日 | 秋季四国六大学野球リーグ | 高知大、松山大に敗れる | 硬式野球部 | 朝日 |
19日 | 高知の良さ見直そう | 3大学の県外生が情報誌 9分野で活躍する人紹介 |
編集した2年生 武田幸恵さん | 読売 |
18日 | 全日本大学駅伝中国四国選考会 | 23日に庄原で | 朝日 | |
18日 | 四万十川に海水魚クロハギ 河口で初確認 | 全国最多の185種類目 | 岡村 収名誉教授 | 高知 |
18日 | 天皇杯サッカー開幕 高知大初戦突破ならず |
FCホリコシに0-5 | サッカー部 | 高知・朝日 |
17日 | 高知大一部施設都心地区移転を | 土佐経済同友会知事に緊急提言 | 毎日 | |
17日 | 高知大「ほぼ順調」 国立大経営 | 年度計画の評価公表 | 高知 | |
16日 | 「山村環境社会学序説」を出版 高知大・大野名誉教授 |
「限界集落」研究の集大成 再生へ流域共同管理提言 |
大野 晃名誉教授 | 高知 |
16日 | サッカー天皇杯 初戦は強豪FCホリコシ |
高知大連年の初戦突破を | サッカー部 | 高知 |
15日 | 学外から研究費調達を 高知大 | 厳しい運営 教員に説明会 | 高知 | |
14日 | 総選挙2005 問われるべき「改革」の中身 |
根小田渡・高知大人文学部長が寄稿 | 人文学部長 根小田渡教授 | 朝日 |
14日 | 最新がん検査装置導入へ 県内初15億円で来春 |
高知大附属病院 早期発見に威力 |
医学部附属病院 | 高知 |
12日 | 秋季四国六大学野球リーグ | 2回戦高知大 香川大に勝利 | 硬式野球部 | 朝日 |
11日 | 連携の大切さ再確認 奈半利町 | 県東部のボランティア交流 | 2年生 堀川奈津さん | 高知 |
11日 | 高知市のNGO 医療機器ニューギニアへ | 輸送費支援を呼びかけ | 医学部 エバ・ガルシア・デル・サス助手 | 高知 |
10日 | 児童と一緒に着衣水泳 | 高知大生が御畳瀬小で体験授業 | 教育学部 1年生戸田浩司さん | 読売 |
10日 | 柏島の将来住民と探る 高知大生 | 33人が現地実習 「海の利用に可能性」 | 神田 優非常勤講師 | 高知 |
8日 | アジアの高齢化考える 高知市 | 高知大がシンポ 医学、健康テーマに | 大学院黒潮圏海洋科学研究科 | 高知 |
8日 | ダイエー周辺に複合施設 土佐経済同友会 | 知事らに緊急提言 高知大一部移転も | 高知・日本経済 | |
7日 | 厚労省 農水省がガイド | 食事のバランス大丈夫? | 教育学部 針谷順子教授 | 読売 |
7日 | 「限界集落」論の大野晃教授に聞く | 地方が国を動かす時代 流域一体の社会圏づくりを |
大野 晃名誉教授 | 高知 |
5日 | 「土佐あちこち」 | キャリア教育 | 大方高校で特別授業をした高知大生ら | 高知 |
4日 | 秋季四国六大学野球リーグ | 1回戦高知大 徳島大と引き分け | 硬式野球部 | 朝日 |
4日 | 四国合唱コンクール | 【中学混声】銅賞 | 教育学部附属中学校 | 高知 |
3日 | 大月で柏島大学一般受講者募集 | 7、8日 | 大学院黒潮圏海洋科学研究科教授ら | 高知 |
2日 | 知らない人にはついていかない 地域安全マップを配布 |
避難場所100ヵ所を掲載 高知の2小学校 |
教育学部附属小学校 | 毎日 |
2日 | マリモならぬ「プチモ」 | 観賞用海藻を商品化 | 高知 | |
1日 | 韓国で見た戦後60年 本県学生の調査から | 「朝鮮族」という生き方 食も言語も中国化 |
教育学部 2年生杉村直哉さん | 高知・夕刊 |