公開日 2005年6月30日
新聞で報道された高知大学 2005年6月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 | |
30日 | 「防災・減災フォーラム」開催 | 来月6日RKCホール | 理学部 岡村 眞教授 | 高知・夕刊 |
28日 | 生命の基金16年度決算 元本4億8565万円 |
高知大医学部血液・呼吸器病態内科学教室などへ助成 | 医学部 | 高知 |
27日 | 【掲示板】高知大で体験学習の高校生募集 | 医学部附属実験実習機器センター | 朝日 | |
26日 | 地震メカニズムどこまで解明 | 警固断層謎だらけ | 理学部 岡村眞教授 | 朝日 |
26日 | 巨大津波の痕跡発見 | 地層に砂・貝殻が堆積 | 理学部 岡村眞教授 | 朝日 |
25日 | 患者を癒す演奏会 高知大学大附属病院 | 小中学生ら14曲披露 | 医学部附属病院 | 読売 |
25日 | 学食前払いシステム好評 県内大学 ご飯きちんと食べてます |
親も安心食歴通知 | 教育学部 針谷順子教授 | 高知・夕刊 |
24日 | FPプロムナード 第12回 「祝!ワールドカップ出場」 |
松岡宣明非常勤講師 | 高知朝日(月刊) | |
24日 | 市民公開講座 | テーマ よくわかる前立腺の病気のお話 | 医学部 執印太郎教授・刈谷真爾助手 | 高知 |
23日 | 「海の中道断層は活断層」 | 東大などグループ 延長上に動いた後確認 | 理学部 岡村 眞教授 | 読売・西日本 |
23日 | 研究の現場から | 「未知の魚まだたくさん」 魚類分類学 町田・高知大教授 |
理学部 町田吉彦教授 | 毎日 |
23日 | 電力減を考える キャンドルナイト | 高知で学生ら | 人文学部1年生 石本菜津子さんら | 毎日 |
22日 | 闇にゆれる小さな炎 | 高知市でキャンドルナイト | 学生ら12人が企画 | 高知・夕刊 |
22日 | 高知大地下に軍施設跡 | 航空隊の「耐弾通信所」市民団体、保存求める | 農学部 | 朝日 |
21日 | 警固断層調査博多湾で開始 高知大など | 理学部 岡村 眞教授 | 西日本・夕刊 読売・夕刊 |
|
21日 | 第47回全四国音楽コンクール | 課題曲決まる12月、高知大で開催 | 毎日 | |
21日 | 個性あふれる26点を展示 | 高知大写真部展 | 写真部部長 大上あやさん | 読売 |
20日 | 1万年に2度活動? 高知大などグループ見解 |
警固断層 従来よりも短周期 | 理学部 岡村 眞教授 | 西日本・夕刊 |
20日 | 患者に癒やしと激励コンサート | 高知大附属病院 | 医学部附属病院 | 毎日 |
19日 | 福岡県西方沖地震3か月 | 警固断層解明に本腰 | 理学部 岡村 眞教授 | 読売 |
19日 | 最多勝は西谷小寺防御率1位 高知大 | 四国地区大学野球連盟による四国六大学17年度春季リーグ表彰者発表 | 硬式野球部 | 高知 |
18日 | 男性優位社会いつ始まったのか | 古墳時代中期、後期に転換 軍事体制が女性を除外 |
人文学部 清家 章助教授 | 毎日 |
18日 | AO入試定員10人増の30人 高知大学医学部 | 「多くの学生成績優秀」 | 医学部アドミッションセンター | 読売 |
17日 | 肝炎の知識深めよう | 26日高知市 肝臓学会が公開講座 | 医学部附属病院 | 高知 |
16日 | 防災・減災フォーラム2005in高知 | 7月6日RKCホール | 理学部 岡村 眞教授 農学部 大年邦雄教授 |
高知 |
15日 | 高知大教育学部 日韓で教科入門書出版へ |
指導者向け音楽、体育など | 教育学部 | 高知 |
14日 | 『私の一冊」』四万十川自然科学研究所所長 沢良木庄一さん | 「山村環境社会学序説-現代山村の限界集落化と流域共同管理」著者大野 晃高知大名誉教授 | 大野 晃名誉教授 | 高知・夕刊 |
13日 | 『土佐あちこち』 | なっちゃん | 2年生 堀川奈津さん | 高知 |
12日 | 高知大附属病院 診療の支払いカードで可能に |
医学部附属病院 | 高知 | |
10日 | 室戸・清水に海亀保護区 | 県来月にも第1弾指定へ | 理学部 岡村 眞教授 | 高知 |
9日 | W杯アジア最終予選 | サポーター集まり日本コール起こる | 3年生 加藤有規さん | 高知 |
9日 | 「声ひろば」(投書) | 大学生の間の「先生」体験大事 | 高知 | |
9日 | 高知大院と京大連携 日本列島の再生模索 |
今夏にもセミナーハウス | 大学院黒潮圏海洋科学研究科 | 産経 |
9日 | AO入試30人に増 高知大医学部医学科 来年度 | 意欲、適性を重視 11日に入試説明会 |
医学部アドミッションセンター | 高知 |
8日 | アングル土佐 | 「ぼくらのおもちゃ」 | 写真部 大崎志乃さん | 毎日 |
7日 | 高知大に看護の教職科目 大学統合で本年度から |
教諭不足解消に期待 | 医学部看護学科 | 高知 |
5日 | 岡村・高知大教授と防災点検 | 南海地震に備え安芸・西浜地区の住民ら | 理学部 岡村 眞教授 | 朝日・読売 |
5日 | 高知大 法人化から1年 地域との連携前面に |
新施策で将来像模索 研究費目減りで困惑も |
相良祐輔学長 河本朝光事務局長 |
高知 |
4日 | 学生320人懸命にアピール 高知で面接会57社が参加 |
厳しい就職戦線に挑む | 大学院2年生 岡本朋丈さん | 毎日 |
3日 | 個性豊かな写真1200枚 | 岩崎グループと仲間展 県立美術館 | 学生(作品を出品) | 高知・夕刊 |
3日 | ミニ情報こうち | 男女均等職場へ14日にセミナー | 人文学部 中川香代教授 | 高知 |
3日 | 高知大と土佐市教委 ネット連携で教育研究 |
情報交換や授業改善推進 | 教育学部長 刈谷三郎教授、「情報教育プロジェクトチーム」会長に小島郷子助教授 | 高知 |
1日 | 官庁街建物28メートル以下に 高知市 | 高知城景観保全へ 県内初規制月内にも | 松田誠祐名誉教授 | 高知 |
1日 | 増やせ!サッカーキッズ 県協会 普及育成に本腰 |
JFAが年500万円補助 | サッカー部 | 高知 |
1日 | 大学生の「先生」好評 高知市9小中に派遣 |
授業実体験、学校も助かる | 教育学部の学生を中心にした「学援隊」の代表 大学院教育学研究科1年 辻本康平さん | 高知 |