公開日 2005年5月31日
新聞で報道された高知大学 2005年5月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞社名 | |
31日 | 春季リーグで高知大初V | 四国大学軟式野球 | 軟式野球部 | 高知 |
31日 | 新産業創出へ試み紹介 | 県科学・技術アカデミーが会議 高知 | 読売 | |
30日 | 大学サッカー四国予選 | 高知大5年連続V | サッカー部 | 高知 |
30日 | 「いま高知で」 「地震」正式科目に |
科学、歴史、社会の側面から学ぶ | 高知大で1年間研修を受けた高知東高校教諭 小川晴美さん | 読売 |
29日 | クロセセリ、県内定着か | 昨夏に続き四万十で サナギで越冬の可能性 |
農学部 荒川 良教授 | 朝日 |
29日 | 泥んこバレーで交流 奈半利町 | 高知大生と地元住民ら 20人参加し熱戦 |
堀川奈津さんら | 高知 |
28日 | 歴史認識を共有し東アジアに平和を | 高知市で日朝連帯集会 | 教育学部 2年生杉村直哉さん | 高知 |
28日 | 高知学長会議が発足 | 3大学と高専 知的資源集め地域貢献 | 相良祐輔学長 | 高知・日経 |
27日 | FPプロムナード 第10回 「日中再考?」 |
松岡宣明非常勤講師 | 高知朝日(月刊) | |
27日 | 魚と人生歩むのです | 4年生 児玉夏樹さん | 高知 | |
27日 | 四国アイランドリーグ ベンチで大声援 |
高知FD企画第1号 杉山さん親子(高知市)大満足 | 教育学部附属小学校4年 杉山友規くん | 高知 |
27日 | 病院でアートに「触れ」て | 高知医療センター | 教育学部 上野行一教授 | 朝日 |
27日 | 森林セラピー基地認定目指し 天狗高原で実証実験 津野町 |
高知市とストレス比較 つくば市の森林総合研 | 学生ら11人が被験者として参加 | 高知 |
25日 | ソフトボール全日本学生選手権兼西日本大学選手権四国予選 | 高知大0-7香川大に敗れる | ソフトボール部 | 高知 |
25日 | 「話題」 がんばろう | 「子どもの命は母親が守る」出版 | 松永健二副学長 卒業生 木村浩一郎さん(出版社経営) |
高知・夕刊 |
25日 | 陸上 中四国学生対校選手権 | 女子やり投げ 藤原が県新 | 藤原 美由紀さん | 高知 |
25日 | 「シオマネキ絶滅の危機」 高知・新堀川に生息準絶滅危惧種 |
県の工事で影響受ける 環境団体、中止を陳情 | 理学部 町田吉彦教授 | 朝日 |
24日 | 地球と環境テーマ 1年間の研究披露 |
高知で4大学集い発表会 | 教務課 | 読売 |
24日 | 南海地震対策本部設置へ | 安芸市防災会議 | 理学部 岡村 眞教授 | 朝日 |
24日 | 四国六大学野球リーグ 高知大優勝ならず |
四国学院大に1-6 | 硬式野球部 | 読売・高知・朝日 |
23日 | 学生時代に100冊読もう! | 県内大学生協で読書マラソン 同年代の感想文刺激に |
高知・夕刊 | |
23日 | サッカー春季四国大学選手権兼全日本大学トーナメント四国予選 | 2回戦 高知大12-0徳島文理大香川校に勝利 | サッカー部 | 高知 |
23日 | 四国六大学野球 高知大V持ち越し |
きょうプレーオフ3回戦 | 硬式野球部 | 読売・高知・朝日 |
23日 | いま悩んでいるお母さんへ | 「いじめ」母親の対処本 | 松永健二副学長 | 朝日 |
22日 | 軟式野球 四国地区大学春季リーグ | 高知大6-1四国学院大に勝利 | 硬式野球部 | 高知 |
22日 | 県内変死最多の1117体 | 昨年 半数は高齢者 9年前の約2倍 | 医学部 橋本良明教授 | 高知 |
22日 | 1年間の研究成果示す | 高知など4大学学生集い発表会 | 人文学部社会経済学科・医学部医学科のグループ | 高知 |
21日 | 学校に1年間インターン 1年生の選択必修科目に |
実践的指導力養成へ | 大学院教育学研究科 | 高知・夕刊 |
21日 | 「社説」全入時代 | 「入りたい大学」つくれ | 高知 | |
20日 | 「地震」科目を県内初導入 高知東高 | 独自教材で防災教育 原理もしっかり | 高知大で1年間研修を受けた高知東高校教諭 小川晴美さん | 高知・夕刊 |
20日 | 「所感雑感」 | 「いやしの里」と高齢者団地 | 大野正夫名誉教授 | 高知 |
20日 | 卵管障害内視鏡で治療 不妊治療に新たな選択肢 |
負担軽く自然妊娠も可能 | 医学部附属病院 | 高知 |
20日 | 医療センターで美術鑑賞 高知市 院内展示品ツアーに60人 |
米の作家講演も | 教育学部 上野行一教授 | 高知・読売 |
20日 | 守れお街のシオマネキ 新堀川工事で絶滅の恐れ |
市民組織県に中止陳情 | 理学部 町田吉彦教授 | 高知・毎日 |
19日 | 四国六大学野球リーグ 22日に優勝決定戦 |
四国学院大ー高知大 | 硬式野球部 | 高知 |
19日 | 10月までに候補地 高知市検討委 | 5カ所中心に絞り込み | 今井嘉彦名誉教授 | 高知 |
17日 | 優勝決定戦は22日に決まる | 四国六大学野球 | 硬式野球部 | 高知・朝日 |
17日 | 浦ノ内湾に巻き貝ヘナタリ | 高知大の町田教授ら 県内で24年ぶり確認 |
理学部 町田吉彦教授 | 高知 |
16日 | 高知サッカーリーグ | 高知大11-0高専に勝利 | サッカー部 | 高知 |
15日 | 【人ひととき】 | 資料の寿命、どう延ばすか課題 | 卒業生の渡辺 淳さん(土佐山内家宝物資料館館長) | 朝日 |
15日 | 四国六大学野球 高知大、プレーオフへ |
四国学院大と徳島に連勝、望みつなぐ | 硬式野球部 | 読売・高知・朝日 |
14日 | 四国大学総体ラグビー | 準決勝 愛媛大に敗れる | ラクビー部 | 高知 |
14日 | 自然再生を考える | 須崎でシンポ 「森・川・海」テーマに |
大学院黒潮圏海洋科学研究科 | 朝日 |
13日 | 新生「き・ら・り」に参加を | 障害児のよさこいチーム 補助金廃止で保護者集結 |
教育学部 附属養護学校 | 高知・夕刊 |
13日 | 自然再生の道探ろう 400人シンポ | 森、川、海の循環学ぶ 須崎市 | 大学院黒潮圏海洋科学研究科長 深見公雄教授 | 高知 |
12日 | 四国大学総体ラグビー | 1回戦 徳島大に勝利 | ラクビー部 | 高知 |
12日 | 研究の現場から | イッテンとの交流研究 高知大金子宜正・助教授 |
教育学部 金子宜正助教授 | 毎日 |
12日 | 新エコ材料開発へ 高知大 | 産官共同プロジェクト産業化も視野 | 理学部 木槻日吉三教授ほか | 高知 |
11日 | 高知大、南国高知が両翼 | 22日開幕決勝8月21日 | サッカー部 | 高知 |
10日 | 民権家の外交論テーマに講座 | 高知で26日から5回 | 教育学部 松岡僖一教授 | 朝日 |
9日 | 県内3施設におぎゃー献金 計264万円贈呈 |
医学部生殖加齢病態学教室に200万円贈られた | 医学部附属病院 | 高知 |
9日 | 高知サッカーリーグ | 高知大、医学部ともに勝利 | サッカー部・医学部サッカー部 | 高知 |
9日 | 四国六大学野球 | 高知大V争いへ | 硬式野球部 | 高知・朝日 |
8日 | 軟式野球 四国地区大学春季リーグ | 高知大、四国大に勝利 | 軟式野球部 | 高知 |
8日 | 四国六大学野球 | 高知大完封勝ち | 硬式野球部 | 高知 |
4日 | 憲法記念日「こうち九条の会」イベントに350人 | 改悪阻止へ思い新た | 人文学部 青木宏治教授 | 朝日 |
3日 | 博多湾に新活断層 | 高知大・岡村教授ら確認 | 理学部 岡村 眞教授 | 高知・朝日 |
1日 | 海側2.5キロ長かった 警固断層 | 高知大など研究班確認 余震域と一部重なる |
理学部 岡村 眞教授 | 西日本・読売 日経・朝日 |
1日 | 春季四国六大学野球 | 高知大、徳島大に惜敗 | 硬式野球部 | 朝日 |
1日 | 四国Iリーグ 高知で初ゲーム連勝で飾る |
心待ちファン1700人声援 | 学生による支援団体「SINFA」代表 納田啓司さん | 朝日 |