公開日 2005年4月30日
新聞で報道された高知大学 2005年4月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 | |
30日 | FPプロムナード 第9回 「時は金なり!?」 |
松岡宣明非常勤講師 | 高知朝日(月刊) | |
27日 | 「声ひろば」(投書) | 幼児教育・保育高知大を拠点に | 高知 | |
26日 | ブログ就職活動で威力 書くことで自分を見つめる |
学生同士で情報交換も | 学生による就職支援団体「FLYING」代表 橋本若知さん、南 飛鳥さん | 高知 |
26日 | 弁当箱使いバランス食を 高知大の針谷教授提唱 |
高知市教委がリーフレット作製 | 教育学部 針谷順子教授 | 高知 |
26日 | 情報交換で商機拡大を こうち530クラブ |
産官学の枠越え320人歓談 | 読売 | |
26日 | 県内3大学・高専関係者 | 災害支援へ連携チーム発足合意 | 農学部 大年邦雄教授 | 朝日・高知・毎日・読売 |
25日 | 大学激動 国立大法人化から1年 | 地域か世界か個性模索 横並びでは生き残れない | 松永健二副学長 | 日本経済 |
25日 | 四国六大学野球 | 高知大2勝、勝ち点2 | 硬式野球部 | 読売・高知・朝日 |
24日 | 四国六大学野球 | 高知大初戦勝利 | 硬式野球部 | 読売・高知・朝日 |
24日 | 「社説」地域貢献の拠点に | 旧こどもの森 | 大学院黒潮圏海洋科学研究科 | 高知 |
23日 | 四国4大学防災へ連携 松山で研究報告会 | 台風時の洪水 原因を指摘 | 読売 | |
23日 | きょうの室戸で深層水シンポ | 大学院黒潮圏海洋科学研究科 | 高知 | |
22日 | 「こうち530クラブ」が初交流 | 高知市 産学官320人が歓談 | 高知 | |
22日 | 大学激動 国立大法人化から1年 | 裁量は広がったのか | 松永健二副学長 | 日本経済 |
22日 | 旧横浪こどもの森再生へ 京大・高知大が研究施設 |
森、川、海のつながり調査 今夏開設 成果を地元還元 |
大学院黒潮圏海洋科学研究科長 深見公雄教授 | 読売・高知・毎日 |
20日 | 耐震鉄骨工法 マンション増改築に活用 |
アークリエイト住宅企画会社と提携 | 元地域共同研究センター 内田昌克教授 | 日本経済 |
20日 | 気軽に参加し産官学連携を | こうち530クラブ | 毎日 | |
20日 | 「アングル土佐」 | 広がる想像の世界 | 撮影者・写真部 福島君子さん | 毎日 |
19日 | 四国六大学野球チーム紹介 | 秋2位の雪辱を狙う | 硬式野球部 | 読売 |
19日 | 四万十川風光る | 川下りシーズン到来 | 学術探検部 | 読売 |
18日 | 四国六大学野球 | 四国学院大に連敗高知大勝ち点落とす | 硬式野球部 | 読売・高知・朝日 |
17日 | 四国六大学野球 | 高知大が先勝 | 硬式野球部 | 読売・高知・朝日 |
16日 | 高知に異業種交流会 | 産学官の6団体、隔月開催 | 日本経済 | |
14日 | リュウキュウアサギマダラ 四国では初採集 |
三原の林道沿い | 農学部 荒川 良教授 | 朝日 |
14日 | 宿毛湾で海藻養殖実験 | 地元出身の高知大院生 カジメ藻礁設置 |
院生 古屋野太一さん | 高知 |
14日 | 木質バイオマス 高知の官民推進 |
まず欧州事例学ぶシンポ | 日本経済 | |
14日 | 高知東高で地震授業 週2時間の選択科目 |
教諭は大学院で事前研修 | 高知大で1年間研修を受けた高知東高校教諭 小川晴美さん | 毎日 |
11日 | 高知FDが野球教室 | 小学生球児27人指導 高知市 | 教育学部附属小学校 6年大谷健介さん他 | 朝日 |
11日 | 四国六大学野球 | 高知大2勝1敗 | 硬式野球部 | 読売・高知・朝日 |
10日 | 「声ひろば」(投書) | 趨勢に逆行する大学の訴え放置 | 高知 | |
10日 | 「声ひろば」(投書) | セクハラ退職問題大学は徹底究明を | 高知 | |
10日 | 四国六大学野球 | 高知大快勝スタート | 硬式野球部 | 読売 |
9日 | 「高知市民の大学」開講 | 「黒潮」「アメリカ」をテーマ 7月末まで | 人文学部 青木宏治教授 | 高知 |
9日 | 福岡沖地震の海底断層探る | 高知大などきょうから | 理学部 岡村 眞教授 | 高知 |
9日 | 始めの一歩 | 高知大で入学式 | 相良祐輔学長 | 毎日 |
8日 | 四国六大学野球 | 高知大、初戦は松山大 あす開幕 |
硬式野球部 | 読売 |
8日 | 高知FD支援に全力 高知大生らの団体 |
PRやHP作成協力 | 学生による支援団体「SINFA」代表 納田啓司さん | 高知 |
8日 | 柏島実感へ現地講座 高知大 | 住民と交流、自然体験 全学部対象に多彩な切り口 |
黒潮圏海洋科学研究科 山岡耕作教授 | 高知 |
6日 | 高知東高に「地震」科目 予測、防災など実習 |
系統的学習は県内初 | 高知大で1年間研修を受けた高知東高校教諭 小川晴美さん | 高知・夕刊 |
6日 | 中央公園 高知大 高知FDがPR四国アイランドリーグ |
球場に見に来てね | 学生による支援団体「SINFA」 | 高知 |
5日 | 高知大卒業生ら柏島で研究発表 | 磯焼け要因など | 農学部栽培魚業学科卒業生 光 和也さん | 高知 |
5日 | 高知大 武蔵野大 交流促進へ協定締結 |
アンテナショップで販売実習 共通の授業も |
相良祐輔学長 | 読売 |
4日 | 「地震」を知り心構え持って | 尾池・京大学長が講演 | 企画課 | 朝日 |
3日 | 高知大法人化1年記念講演始まる 世界の流れは「協調」 |
三井物産戦略研寺島所長 日本の在り方探る | 企画課 | 高知 |
3日 | 高知大が20講座開放 | 受講生を募集 | 生涯学習教育研究センター | 高知 |
1日 | ボランティアでチーム支援を あす高知大で説明会 |
高知FDの運営を支えるチームボランティアの説明会が開催 | 学生による支援団体「SINFA」代表 納田啓司さん | 高知 |
1日 | 県災害時医療マニュアル 津波想定し大幅改定 |
「広域災害支援病院」に指定 | 医学部附属病院 | 高知 |
1日 | 国立大、個性化へ手探り[法人化1年] 予算配分、教授の任期など |
国立大が法人化を機に始めた施策の例 高知大 教育・研究機能の強化 |
日本経済 |