公開日 2004年10月31日
新聞で報道された高知大学 2004年10月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 | |
31日 | サッカー秋季四国大学選手権 兼全日本大学選手権四国地区予選 |
高知大11年連続20度目の優勝、全国大会に出場 | サッカー部 | 高知 |
31日 | どうみゆう土佐政変 | 「キャッチボール」に注目 | 人文学部 石筒 覚助教授 |
朝日 |
29日 | 2氏に県文化賞 | 高知大名誉教授 永森 通雄さん 魚梁瀬杉が心の支え |
永森通雄名誉教授 | 高知(夕刊) |
29日 | 産・学・官の連携が拓く | 新たなビジネスチャンス | 農学部 金川 靖・沢村正義・永田信治教授 | 朝日(ビジネス高知) |
29日 | 創刊100周年記念討論 読者代表と幹部が討論会 |
県民の愛着シェア反映 先駆的ジャーナリズムを |
人文学部 根小田 渡教授 医学部 1年生宮地伸晃さん |
高知 |
29日 | 大学からブレイクスルー | 第11回 「情報を制するものは農業を制す?」 | 農学部 金 哲史教授 | 朝日(ビジネス高知) |
29日 | スーパーサイエンス事業 | 小津高生が成果発表 | 海洋コア総合研究センター 村山雅史助教授 理学研究科 砂長 毅さんら |
読売・高知 |
29日 | 来年度入試の募集要項発表 | 高知大 | 入試課 | 朝日・毎日・読売 |
28日 | 全国高校サッカー県予選 | 7日の決勝戦RKCテレビ生中継 | サッカー部 野地照樹監督 | 高知(夕刊) |
26日 | サッカー 秋季四国大学選手権兼全日本大学選手権四国地区予選 | 1部リーグ高知大10-1愛媛大に勝利 | サッカー部 | 高知 |
26日 | 室戸の防潮堤決壊 岩礁の間に高波集中? |
高知大大年教授 地形の検証必要 |
農学部 大年邦雄教授 | 高知 |
26日 | 全日本小学校バンドフェスティバル・マーチングコンテスト | 四国支部大会31日に西条で | 教育学部附属小学校 | 朝日 |
25日 | アグリビジネス創出フェア | 産官学の連携強化目的に開催 | 地域共同研究センター | 食品産業 |
24日 | ガザにおもちゃ贈ろう 戦火の子に笑顔を |
学生呼び掛け 高知大できょうまで | 4年生 竹内 綾さんら | 高知 |
23日 | 室戸市の防潮堤決壊 波返しの継ぎ目から倒壊 |
想定外高波と弱体化か | 農学部 大年邦雄教授 | 高知 |
22日 | 室戸市の防潮堤決壊 | 陸側えぐられ倒壊か | 農学部 大年邦雄教授 | 高知 |
22日 | 壊れた堤待ったなし 台風23号高波の室戸 |
継ぎ目の強度失われ損壊 高知大教授原因を分析 |
農学部 大年邦雄教授 | 朝日 |
21日 | 起業家を目指す人向けに講演会 | あす高知で | 松岡宣明非常勤講師 | 朝日 |
19日 | バレーボール四国大学秋季リーグ 男子高知大1部残留 |
高知大医学部が2部に昇格 | バレーボール部 | 高知 |
18日 | 高知サッカーリーグ | 1部 高知大6-0中村FCに勝利 | サッカー部 | 高知 |
16日 | 高知大の術中血圧自動管理システム 臨床応用で効果 | 血圧低下秒単位で回復 | 医学部 佐藤隆幸教授 | 高知 |
7日 | アフガンをもっと知ろう 現地大学と提携を目指す |
高知大生ら活動 あす講演会 |
医学部看護学科3年 塩田ひとみさん 人文学部3年 木谷暁丈さんら |
高知 |
7日 | 高校生ら入試相談 大学担当者と面談 高知市 | 高知 | ||
5日 | 生態系に優しい開発は | 四万十川エコ・リバー研究会 学者らが意見交換 |
玉井佐一名誉教授 | 朝日 |
4日 | 県バスケットリーグ(3日・土佐市体育館) | 男子1部敗れる、女子1部勝利 | バスケットボール部 | 高知 |
3日 | 南海地震を学ぼう | 越知町企画展 被害記録など紹介 | 理学部 岡村 眞教授 | 高知 |
2日 | 高知大がFM高知で毎土曜日にPR番組 きょうから | 相良祐輔学長 | 高知 | |
1日 | 南海地震に備え勉強会 高知・御畳瀬の住民100人 |
高知大教授招き 津波の知識、避難方法 | 理学部 岡村 眞教授 | 高知 |