公開日 2004年7月31日
新聞で報道された高知大学 2004年7月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 | |
31日 | 韓国で人気「日本語講座」高知で撮影 | 「文化や歴史も教えていきたい」 韓国放送通信大学校 |
高知大キャンパス等 | 高知 |
31日 | 21世紀の医学教育探る 全国大会に関係者ら500人 高知市 | 日本医学教育学会大会 | 大会長 相良祐輔学長 | 高知 |
31日 | 高知県売り込みます 学生28人でバーチャルカンパニー |
武蔵野大と高知大 | 日刊工業 | |
30日 | FPプロムナード 第2回 高知大学 |
松岡宣明非常勤講師 | 朝日(ビジネス高知) | |
30日 | 大学からブレイクスルー | 第8回 「色素分子の多機能化と新材料の開発研究」 | 理学部 吉田勝平教授 | 朝日(ビジネス高知) |
29日 | 高知大の常勤医師派遣を | 1万1781人分の署名提出 土佐清水市 |
医学部 | 高知 |
29日 | 南海トラフ 堀削方法など協議 |
高知大海洋コアセンター研究者ら50人 | 海洋コア総合研究センター | 高知 |
27日 | 高知大で社長交えビジネスセミナー | 高知大就職委員会 | 高知 | |
27日 | 「英語と日本語のはざまで」 | 第2章・カタカナ英語への道 No13~28 |
澤村榮一名誉教授 | 高知 |
27日 | イラク問題を考える 戦争を防ぐ博物館必要 |
「高知市民の大学」ノート(10) | 山根和代非常勤講師 | 高知 |
27日 | 高知大 農業の知的財産研究へ | 本年度特許庁が予算 「対象が斬新、成果期待」 |
地域共同研究センター 阿万智冶教授 | 高知 |
26日 | サッカー天皇杯県予選 | 決勝は高知大ー南国高知 9年連続 |
サッカー部 | 高知 |
24日 | なくせ“酒害” 高知市でサマースクール |
地域社会の対策でシンポ | 医学部医学科5年生 村上 徹さん | 高知 |
23日 | 働く意義考える 職業教育フェア 高知市 |
辻川 新名誉教授 | 高知 | |
23日 | 夜空に光地響き 22日未明高知市など |
火球の可能性 | 理学部附属高知地震観測所長 木村昌三助教授 | 高知 |
23日 | C型肝炎治療薬候補物質を発見 高知大とNEC |
医学部 宇高恵子教授 | 日本経済 | |
23日 | 入院患者 病状を遠隔監視 | エム・イ・テックと高知大が開発着手 PHS使い把握 | 医学部 | 日本経済 |
21日 | 鉄骨建築、耐震性2.5-4倍 「スロット工法」など開発 |
高知大発ベンチャー アークリエイト | 元地域共同研究センター 内田教授 | 日本経済 |
21日 | 病院食に朝どれカツオ [高知大]おいしさ目指し |
須崎直送患者に好評 | 医学部附属病院 | 高知 |
20日 | 〈展覧会〉ぼく達わたし達の作品展 | |
教育学部附属養護学校 | 高知 |
17日 | 科学の面白さ知って! 高知大教授ら読本出版 |
県内の全中高に贈呈 | 理学部・教育学部教授 | 高知 |
15日 | 〈講演・講座〉 高知市民の大学 |
教育学部 尾崎道彦教授 | 高知 | |
14日 | 肢体不自由の高知大生・岡本武士さん 障害者と積極的交流を | 「率直な会話も大切」 教育学部で思い語る |
人文学部社会経済学科1年生 岡本武士さん | 高知(夕刊) |
13日 | 「英語と日本語のはざまで」 | 第1章・辞書のうらおもて No1~12 |
澤村榮一名誉教授 | 高知 |
13日 | 「21世紀の食」で16日から連続講座 県生涯学習支援センター | 元学長 山本晋平名誉教授 農学部 山本由徳教授・受田浩之助教授 |
高知 | |
12日 | 新生児の脳障害予防・治療 メラトニン(松果体ホルモン)が有効 |
若槻助教授(高知大医学部)チーム解明 学会で発表へ臨床応用に期待 | 医学部 若槻明彦助教授 | 高知(夕刊) |
11日 | 四国大学総体 体操(県青少年センター) |
男子団体総合1位他好成績 | 体操競技部 | 朝日スポーツ高知 |
11日 | 澤村榮一さん13日から新連載 「英語と日本語のはざまで」 |
澤村榮一名誉教授 | 高知 | |
8日 | 体験できる職業教育フェア 県民体育館22、23日 |
辻川 新名誉教授 | 高知 | |
7日 | 全日本大学サッカー開幕 | 高知大、 阪南大に惜敗 |
サッカー部 | 高知 |
6日 | ここがヘンだよ、ニッポン選挙!! 県内在住の外国人に聞く |
民主主義でなぜ棄権?/候補者情報少ない | 医学部 エバ・ガルシア助手・大学院生のナモンさん・ミリモさん・学生のファティアさん | 高知 |
5日 | [大学をつくる会」発足 | 幡多 自然生かしリーダー育成 |
元学長 立川 涼名誉教授 | 読売 |
5日 | 幡多での大学像探る 大方町でシンポ |
住民ら「つくる会」設立 | 元学長 立川涼名誉教授・地域連携推進本部長・生涯学習教育研究センター長 田村安興教授 | 高知 |
4日 | 四国大学総体 | 高知大 好成績あげる |
各体育系サークル | 高知 |
4日 | 世界考え地球で行動を 毛利衛さんらが講演、討議 |
高知市で「地球大学」 | 医学部 エバ・ガルシア・デル・サス助手 | 高知 |
4日 | 元気な土佐町 伊勢川つくろう |
高知大生と住民が意見交換 | 人文学部社会経済学科学生 | 高知 |
4日 | 足摺海域の生態紹介 | 高知大教授ら 黒潮セミナーで講演 | 大学院黒潮圏海洋科学研究科 高橋正征教授・山岡耕作教授 | 高知 |
3日 | 18日に酒害スクール 高知市講演やシンポ |
医学部医学科5年 村上 徹さん | 高知 | |
2日 | 幡多の環境活かす大学を 4日、大方でシンポ開催 |
地域連携推進本部長・生涯学習教育研究センター長 田村安興教授 | 朝日 | |
2日 | 17年度入試 高知大がプレゼン導入 理学部推薦 | 女子大も要項発表 | 高知 | |
1日 | 高知大で入試ミス | 01年度追加合格者判定 文科省に投書、発覚 |
毎日 | |
1日 | 01年度入試で合否ミス判明 高知大 |
朝日 | ||
1日 | 高知大で入試判定ミス | |
読売 | |
1日 | 高知大判定ミス隠ぺい? | 教育学部13年度入試 追加合格漏れ 調査委設置 |
高知 |