公開日 2004年4月30日
新聞で報道された高知大学 2004年4月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 | |
30日 | 春の叙勲 県から33人 | 「受章同僚のおかげ」 理学部大学院設立に尽力 |
辻嘉造 名誉教授 | 読売 |
30日 | 春の叙勲 県関係者9人が喜びの声 | 辻嘉造 名誉教授 森本忠 元高知医科大総務部長 |
高知 | |
30日 | 春の叙勲 晴れの受章者 | 高知県関係者42人 | 辻嘉造 名誉教授 森本忠 元高知医科大総務部長 |
高知 |
28日 | 海洋コアの展開学ぶ | 産学官で産業化の道探る | 海洋コア総合研究センター | 高知 |
27日 | カルテと診察券に張ってもらうためのプリクラ撮影機導入 | 医学部附属病院 | 毎日(雑記帳) | |
27日 | 医療ミス防止へ カルテに顔写真 診察券も |
高知大病院が導入 | 医学部附属病院 | 読売 |
26日 | 大学退官 社長に専念 | 元地域共同研究センター 内田昌克教授 |
高知 | |
24日 | 高知市で利き酒 | 学生42人 土佐酒と格闘 | 高知 | |
24日 | きき酒大学生ら日本酒開眼 | 高知大チーム全国大会へ | 4回生 上原健太さん他 | 読売 |
24日 | 医療講演と相談会 | 来月2日に高知大教授ら | 医学部整形外科 谷俊一 教授 | 高知 |
23日 | 医師国家試験の女性合格者最高 | 読売 | ||
23日 | 「所感雑感」 自然環境が異常に |
永森通雄 名誉教授 | 高知 | |
23日 | 鏡村で地方自冶を学ぶ | 高知大生 村長と質疑も | 人文学部 平岡和之助教授のゼミ生7名 | 高知 |
21日 | よさこい研究論文の集成 | 本家の考察、ねぶたと比較 | 内田忠賢 元助教授 | 高知(夕刊) |
21日 | イラク問題を考える 中東の支配狙う米国 |
「高知市民の大学」ノート (2) | 人文学部 根小田渡 教授 | 高知 |
21日 | プリクラで患者照合 高知大附属病院 |
事故防止へ26日から カルテ・診察券に |
倉本医学部附属病院長 | 朝日 |
21日 | 患者取り違えを防止 高知大病院 カルテに顔写真 |
26日導入 国立大法人で初 |
倉本医学部附属病院長 | 高知 |
15日 | 「研究の現場から」 病気予防へ食品分析 |
倉本医学部附属病院長 | 毎日 | |
15日 | 海洋コアテーマ27日に勉強会 | 海洋コア総合研究センター | 高知 | |
15日 | ファイナンシャル・プランニング 高知大で講座始まる |
1学期の専門科目 | 人文学部社会経済学科 | 毎日 |
15日 | 生活設計をしっかりと 専門家が生の金融知識 |
国立初 高知大で開講 ファイナンシャル・プランニング概論 |
人文学部社会経済学科 | 高知 |
15日 | 法人化時代の大学の行方 | 大学関西フォーラム第6回懇話会 | 相良学長 | 読売 |
13日 | イラク問題を考える 米の中東政策に過ち |
「高知市民の大学」ノート (1) | 人文学部 根小田 渡教授 | 高知 |
12日 | 骨髄移植・採取施設に 高知大付属病院 |
県内初 患者、ドナーの負担減 | 医学部第三内科 田口博国教授 | 高知(夕刊) |
12日 | 先端産業誘致目指す テクノパーク(土佐山田町)分譲開始 | 工科大に隣接立地 産業連携を目玉に | 人文学部 石筒 覚助教授 | 高知 |
11日 | 四国6大学リーグ戦開幕 | 高知―愛媛 1勝1敗 | 硬式野球部 | 読売 |
10日 | 「夢を希望に現実へ」 | 高知大入学式 1147人が学生生活スタート |
相良学長 入学生代表 溝渕真志さん |
毎日 |
10日 | 法人化後、初の高知大入学者 | 公募の学歌公開 | 相良学長 入学生代表 溝渕真志さん |
読売 |
10日 | 黒潮圏海洋研究科 1期生に社会人3人 |
社会人入学者 日米学院理事長永国淳哉さん他 | 高知 | |
10日 | 1448人晴れやかに第一歩 | 高知大統合後初の入学式 | 相良学長 入学生代表 溝渕真志さん |
高知 |
8日 | 国立大財産 9兆1300億円 |
財産額 上位40大学 | 日本経済 | |
7日 | ここが聞きたい 地方のモデルに |
高知大学発VB経営に専念 県内に技術者呼べる企業を |
元地域共同研究センター 内田昌克教授 |
日本経済 |
6日 | 学力研究校に県内5小 | 文科省指定 大学生らが学習支援 |
高知 | |
4日 | 心臓手術 目安は「年100件」 病院の実力 |
心臓外科手術を年間100件以上実施し施設基準を満たした医療機関 | 読売 | |
3日 | 100年前の本紙綴り発見 | 5カ月分、貴重な紙面 旅順の戦闘など伝える |
刈谷哲也 名誉教授 | 高知 |
3日 | 南八甲田の倒木、 地形による風の収束? |
山岳域での突風災害の解明 | 黒潮圏海洋科学研究科 千葉修教授 |
デーリー東北 |
3日 | 国立大学法人化 どう変わる高知大 |
中期目標・中期計画 命運を握る業績評価 |
川口浩 理事・副学長 | 高知 |
2日 | フレッシュマン出走 | ハルウララに学べ 知事辞令交付で訓示 |
相良学長 | 読売 |
2日 | 新年度スタート | 気持ちも新たに第一歩 | 相良学長 | 毎日 |
2日 | 高知大法人化 | 初の役員会 | 朝日 | |
2日 | 国立大学法人化 どう変わる高知大 |
財政 交付金は年々減少 | 高知 | |
1日 | 4月新年度スタート 法人化高知大が船出 |
「期待される大学に」 | 相良学長 | 高知(夕刊) |
1日 | 国立大学法人化 どう変わる高知大 |
組織運営 責任を明確化 | 高知 |