公開日 2004年2月29日
新聞で報道された高知大学 2004年2月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 | |
29日 | 村外大学生が模擬議会 馬路村活性化へ | 木の名付け親に観光客/人間村宝を | 大学院理学研究科2年 田井政士さんら大学生14人 |
読売 |
29日 | 低くなる高・大の“垣根” 増える生徒の大学訪問 |
高校:進路への意識付け 大学:意欲的な学生吸収 |
人文学部オープンキャンパス 人文学部 石筒覚 助教授 |
高知 |
27日 | わたしのまちのおまわりさん 全国作文コンクール |
入選の3人 各校で表彰 | 教育学部附属小学校5年 上村倫代さん |
読売 |
27日 | 国公立大 2次試験前期日程終了 | 県内 2,885人が受験 | 入試課 | 高知 |
26日 | 国公立大2次試験 高知大など2800人挑戦 | 入試課 | 読売 | |
26日 | 高知大、少し広き門に | 2次試験 2校で2808人挑む | 入試課 | 朝日 |
26日 | 高知大、高知女大2808人受験 | 国公立2次 | 入試課 | 毎日 |
26日 | 前期日程初日が終了 県内2808人受験 | 高知大は171人欠席 | 入試課 | 高知 |
25日 | 国公立大2次試験始まる 県内2大学に1700人挑戦 | 高知大 午前中は1520人 | 入試課 | 高知(夕刊) |
24日 | 国公立大2次試験 あすから前期日程 | 高知大、女子大3155人が出願 | 入試課 | 高知 |
22日 | 地域に応じた地震対策を | 高知市 60人参加し公開研究会 | 理学部 岡村眞教授 | 高知 |
21日 | うつ病理解へビデオ、本 全国初 患者、家族向けに作成 | 高知大医学部・下寺講師ら | 附属病院神経科精神科 下寺信次講師ら「うつ病の心理教育研究会」 | 高知 |
21日 | 高知大医学科が後期で2段階選抜 | 73人不合格 | 入試課 | 高知 |
21日 | 「教育学部死守を」 | 「残す会」学長に要望書 | 相良祐輔学長、刈谷三郎教育学部長 | 高知 |
21日 | 県内盲・ろう・養護12校が集合 25日に初の芸術祭 |
近づく本番 懸命に練習 | 附属養護学校 | 高知 |
20日 | 高知県は地震でできた シリーズ16 | 海成段丘の「見本」 | 理学部 岡村眞教授 | 高知(夕刊) |
19日 | V神戸 高知大に8-0 | 練習試合 カズ3得点 | サッカー部 | 高知 |
18日 | ボランティア活動どこでどうすれば | 高知で学生ら学習会 先入観取り払い参加きっかけに | 「こうち学生ボランティア」 | 高知 |
18日 | 元高知医大生10人 ダニ族との交流を本に 足かけ4年保健活動 | 独自の生活形態も紹介 | 医学部 エバ・ガルシア・デル・サス助手 「アジア僻地医療を支援する会」 | 高知 |
17日 | やってみよう!見てみよう! | 中高生対象に自然科学体験 高知大企画 | 農学部生物資源科学科・遺伝子実験施設 | 高知 |
16日 | 「講義」やコントで大学生が生活紹介 | 高知大で高校生らに 人文学部オープンキャンパス 2月の陣 | 人文学部 (プレゼンフェスタ2004 「伝えたいことがあるんだ」) | 朝日 |
15日 | 寺田寅彦記念賞 鈴木堯士著「寺田寅彦の地球観」 | 狭義の地球物理学に力点 | 鈴木堯士名誉教授 | 高知 |
12日 | 上野智子高知大教授 地名研究を集成 | 「地名語彙の開く世界」 | 人文学部 上野智子教授 | 高知 |
11日 | 第一段階選抜を前期は実施せず | 高知大医学部 | 入試課 | 朝日 |
11日 | 医学科前期は2段階選抜なし | 高知大 | 入試課 | 高知 |
10日 | 68人に入学切符 | 高知大推薦入試Ⅱ 県内勢は10人 | 入試課 | 高知(夕刊) |
10日 | 高知大初のベンチャー 独自の鉄骨技術指南 | 1周年で活動報告 1000万円の売り上げ | 地域共同研究センター 内田昌克教授 | 高知 |
09日 | 高知大と練習試合 セレッソ苔口2発 | 春野キャンプ | サッカー部 | 高知 |
08日 | 安芸市の津波 備えを助言 | 高知大・岡村教授 | 理学部 岡村眞教授 | 高知 |
08日 | 豊かな学び考え学習指導発表会 | 高知市の附属小 | 第54回学習指導研究発表会「豊かな学びを育む魅力ある授業づくり」 | 高知 |
07日 | 高知大志願状況 前期の平均倍率4.2倍 | 入試課 | 朝日 | |
06日 | 高知大 推薦入試Ⅱ | 2学部に149人受験 | 入試課 | 高知(夕刊) |
06日 | 高知県は地震でできた シリーズ15 | 避難しにくい浜堤上集落 | 理学部 岡村眞教授 | 高知(夕刊) |
06日 | 平均倍率 高知大5.6倍、女子大7.7倍 | 県内国公立大の出願者 | 入試課 | 高知 |
06日 | 大豊町活性化へアイデア | 高知大生が研究発表 | 人文学部社会経済学科学生,人文学部 飯国芳明教授 | 高知 |
06日 | 附属中 耐震工事が完了 | 非常通報装置、冷暖房も | 教育学部附属中学校 石川充宏校長 | 高知 |
04日 | 県出版文化賞決まる「詩の発見」など5点 | 井出幸男、橋本達広「土佐日記を歩く 土佐日記地理辨全訳注」 | 教育学部 井出幸男教授 | 高知 |
03日 | 黒潮圏海洋科学研 研究科長に深見公雄氏 | 高知大大学院 | 農学部 深見公雄教授 | 朝日 |
02日 | 生き物たちのシグナル 第2部森と海と空から ミノムシ | 95年を境に絶滅寸前に 天敵・寄生バエ突如出現 |
農学部 荒川良教授 | 毎日 |
02日 | 朝倉中と高知大が全国へ | 全日本アンサンブルコンテスト四国支部大会 金賞 | 吹奏楽団員 クラリネット4名 | 朝日 |