公開日 2003年11月30日
新聞で報道された高知大学 2003年11月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 | |
30日 | 大学法人化後の産官学連携探る | 高知大学地域共同研究センター主催のフォーラムに150人が出席 | 地域共同研究センター | 高知 |
30日 | 今年も元気に出発 | 高知大室戸貫歩に学生やOBら400人参加 | 空手部 | 高知 |
29日 | 高知大4学部に190人 | 新大学1期生 推薦入学Ⅰの合格発表 | 高知 | |
29日 | サッカー天皇杯 高知大 盛岡ゼブラと対戦 | 県勢7年ぶり1勝狙う | サッカー部 | 高知 |
27日 | 産学官連携フォーラム開催 「大学法人化後の産学官連携のあり方」 | 九州大学砂田向壱を講師に迎え、11月29日午後高知新阪急ホテルで | 地域共同研究センター | 日本経済 |
26日 | 大学Ⅱ 第3部 教育力 | 高知大は中期目標・中期計画に教員採用の際に教育能力の審査を明示した。 | 佐々木副学長に取材訪問 | 読売 |
23日 | 龍馬発掘大作戦 高知大生組が優勝 | 大豊町産品の販促提案 | 那須 裕さん(人文学部社会経済学科3年) | 高知 |
21日 | 高知地震新聞「南海」前浅い地震減る? | 「昭和」のデータで分析 | 理学部附属地震観測所 木村昌三助教授 | 高知(夕刊) |
21日 | 高知県は地震でできた シリーズ12 | 巨大海底地滑りのつめ跡 | 理学部 岡村眞教授 | 高知(夕刊) |
20日 | 高知大統合後初の推薦入試 | 4学部に499人 | 入試課 | 高知 |
20日 | 「海の森」藻場再生へ カジメ周年生育に成功 | 「高床式藻礁」が効果 土佐市宇佐沖での産学研究 | 海洋生物教育研究センター 大野正夫教授 | 高知 |
18日 | 高知市で高校生アンケート 性感染症の危機意識欠如 | 医学部看護学科生が卒業論文の一環で6月に調査 | 川西未紗さん・川越遊風子さん(医学部看護学科4年) | 高知 |
17日 | 中国人留学生に家庭料理習う | 赤岡町で交流会 土佐香南ライオンズクラブ主催 | 徐書景さん(農学部留学生) | 高知 |
12日 | 高知大は8強ならず | サッカー大学選手権 | サッカー部 | 高知 |
11日 | 魚梁瀬杉研究を集大成 | 永森名誉教授 著書を自費出版 | 永森通雄名誉教授 | 高知 |
09日 | 高知大が16強 | 全日本大学サッカー 3-0で福山大下す | サッカー部 | 高知 |
08日 | 前期は2月25日、後期は3月12日 | 高知大の入試日程 | 入試課 | 朝日 |
07日 | 初戦は福山大 | 全日本大学サッカー | サッカー部 | 高知 |
07日 | 70年前の郷土の風景 | 坂本義信「土佐三十絵図」展 | 附属図書館 | 高知 |
05日 | 建物補強、連携呼びかけ | 中村市で防災講演会開く | 理学部 岡村眞教授 | 高知 |
03日 | 秋の叙勲 瑞宝中綬章 | 波乱万丈の教員生活 | 野町幸男名誉教授 | 高知 |
01日 | 「避難路は3つ想定を」「水引いても戻らずに」 | 防災診断 中学生や住民80人参加 須崎市南中学校 | 理学部 岡村眞教授 | 高知 |
01日 | 朝鮮校生2人に高知大受験資格 | 来春の一般入試 | 入試課 | 高知 |