公開日 2013年1月31日
新聞で報道された高知大学 2013年1月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 |
---|---|---|---|
31日 | 巨大地震 6000年で15回 (特集)南海トラフ巨大地震 検証大震災 |
高知大学 岡村眞特任教授らのグループ | 毎日 |
31日 | 防災教育の成果 指定校で発表会 安芸第一小 |
農学部 大年邦雄教授 | 朝日 |
31日 | 避難注意点 歩いて確認 安芸市 防災専門家招き学習会 |
高知大学 岡村眞特任教授 | 読売 |
30日 | 巨大地震 6000年間に15回 高知大 津波痕跡調査で判明 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 東奥日報 |
30日 | 巨大地震 過去6000年で15回 高知大チーム「南海トラフ」付近を調査 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 山形 |
30日 | 巨大地震 6000年に15回 高知大 堆積物調査で確認 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 福島民友 |
30日 | 巨大地震 6000年で15回 高知大痕跡調査 次は連動型可能性 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 愛媛 |
30日 | 巨大地震 6000年で15回 高知に最古級の津波痕 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 四国 |
30日 | 巨大地震 6000年で15回 高知大 最古級津波痕を発見 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 徳島 |
30日 | 巨大地震 6000年に15回 高知大「最古級津波痕」調査 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 南日本 |
30日 | 巨大地震 6000年間15回 高知大 土佐の津波痕で解明 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 山陽 |
30日 | 巨大地震 6千年に15回 南海トラフ付近「最古級津波痕」 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 日本海 |
30日 | 巨大地震 6000年で15回 高知大チーム 最古級の津波痕跡確認 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 神戸 |
30日 | 巨大地震 6000年で15回 高知大 池の津波堆積物分析 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 京都 |
30日 | 巨大地震 6000年間に15回 南海トラフ付近 津波痕跡調査で判明 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 伊勢 |
30日 | 3連動 6000年に15回 高知大調査 最古級の津波痕跡 |
高知大学 岡村眞特任教授のチーム | 神奈川 |
30日 | 高知大チーム 津波痕跡を発見 宝永級巨大地震 過去6000年で15回 |
高知大学 岡村眞特任教授らのグループ | 産経 |
30日 | 3連動の宝永級巨大地震 6000年で15回発生 高知大調査 |
高知大学 岡村眞特任教授らのグループ | 日経 |
30日 | 大津波 6000年で15回 高知大、地層調査で可能性確認 |
高知大学 岡村眞特任教授らのグループ | 朝日 |
30日 | 南海地震 最大津波2000年前か 高知大の岡村教授ら 堆積物6000年分調査 |
高知大学 岡村眞特任教授らのグループ | 高知 |
30日 | 食品産業人材育成継続へ 土佐FBC 県などが事業費支援 |
高知大学「土佐フードビジネスクリエーター(FBC)人材創出」 | 高知 |
28日 | 国公立大2次試験願書受け付け開始 | 高知大学 | 高知(夕刊) |
28日 | さっぱり味 生臭みもなし 高知大「ユズブリ」研究 |
高知大学農学部水産利用学研究室の森岡克司教授と水族栄養学研究室の深田陽久准教授らの研究グループ | 高知(夕刊) |
28日 | Jイン春野 徳島 新戦力がアピール 練習試合 高知大に3-1 |
高知大学サッカー部 | 高知 |
28日 | 高知サッカーリーグ 高知大1部30連覇達成 |
高知大学サッカー部 | 高知 |
28日 |
就活も「見た目」から 大学や企業、お助け |
高知大学 | 日経 |
27日 | 肺がんにウイルス関係? 高知大医学部チーム 特有の感染発見 |
医学部 大畑雅典教授らの研究チーム | 高知 |
27日 | 川からの津波警報を 安芸市土居地区 高知大・岡村氏が指摘 |
高知大学 岡村眞特任教授 | 高知 |
27日 | 大豊「萌え野菜」夏に第2弾 トマトなど2キャラ募る |
高知大生グループ | 読売 |
24日 | 県産ユズ皮でリキュール 高知大や酔鯨酒造「風味濃厚 冷やして食後に」 |
高知大学 沢村正義特任教授 | 読売 |
23日 | 高知医療再生機構 メディカルインタビュー ただいま! |
医学部附属病院外科1 志賀舞医師 | 高知(K+) |
23日 | ユズ皮のみ使用リキュール開発 酔鯨酒造、高知大が協力 |
高知大学 沢村正義特任教授 | 日経 |
23日 | ユズの皮使った「土佐の食後酒」 | 高知大学 | 朝日 |
23日 | ユズ果皮 リキュールに 高知市・酔鯨酒造 産学連携で新商品 |
高知大学 沢村正義特任教授 | 高知 |
23日 | エコ野菜“萌えキャラ”募集 大豊町「クルベジ」第2弾 トマトとキュウリ PRに利用 |
高知大学学生団体「虹野菜工房」 | 高知 |
21日 | センター試験終了 県内トラブルなし |
高知大学 | 高知 |
21日 | 県内もセンター試験終了 | 高知大学 | 読売 |
20日 | 2段階選抜予定の国公立大学 | 高知大学医学部 | 毎日 |
20日 | リスニング機器 一部で不具合 島根・高知など |
高知大学 | 日経 |
20日 |
志望大学の扉 3000人が挑む 県内4会場でセンター試験 |
高知大学 | 読売 |
20日 |
センター試験 県内4会場で始まる | 高知大学 | 朝日 |
20日 | 県内でもセンター試験始まる 高知大 生徒同士気合の円陣も |
高知大学 | 毎日 |
20日 | リスニング不具合相次ぐ センター試験初日 県内でも2件 |
高知大学 | 高知 |
20日 | センター試験きょうから 3会場“本番”へ入念準備 |
高知大学 | 毎日 |
19日 | センター試験始まる 県内3000人 “第一関門”挑戦 |
高知大学 | 高知(夕刊) |
17日 | 野菜萌えキャラ 募集します トマトとキュウリのイメージ |
人文学部4年 兵頭翔太さん | 朝日 |
17日 | 阪神大震災18年 4歳で被災 生涯を防災に 今春マスコミへ 高知大で四川・宮城調査 |
人文学部4年 松尾美佳さん | 読売 |
16日 | 四国健康ナビ 味覚障害もたらす亜鉛欠乏 |
医学部 笹部衣里助教 | 毎日 |
15日 | 献血呼びかけ 高知 | 高知大学学生らでつくるボランティア団体 「県学生献血クロス部」 |
朝日 |
15日 | 津波避難へ体力強化 四万十町興津 高知大教員らが教室 |
高知大学教育学部の教員 |
高知 |
10日 | 高知大で寒中水泳 ブルッ 気合でドボン! |
高知大学 | 毎日 |
10日 | 宝永級6000年で15回以上か 土佐市の津波痕分析 |
高知大学 岡村眞特任教授らのグループ | 高知 |
10日 |
街角きらり 10大学が「食」発信 |
高知大学 | 朝日(北海道) |
8日 | 「さっぶい」「やばい」 寒中水泳 プールに悲鳴 |
高知大学 | 高知 |
5日 | あき病院 脳外科外来 週2回に 高知大が医師派遣 |
高知大学医学部 | 高知 |
1日 | 高知大生座談会 医師の根っこ 高知で学ぶ |
医学部学生 浜口政也さん、川田しお梨さん 高崎元樹さん 冨士田崇子さん |
高知 |