公開日 2013年3月1日
新聞で報道された高知大学 2013年2月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 |
---|---|---|---|
26日 | 水の底 2000年前からの警鐘 蟹ヶ池 高知 |
高知大学 岡村眞特任教授 | 朝日(夕刊) |
26日 | 県内3大学に3354人 国公立2次試験始まる |
高知大学 | 読売 |
26日 | 国公立大2次試験 県内前期3354人受験 |
高知大学 | 高知 |
25日 | 国公立大 2次試験開始 前期日程 県内3大学 3825人志願 |
高知大学 | 高知(夕刊) |
25日 | 揺れたら逃げる 講演で徹底訴え | 総合研究センター 岡村眞特任教授 | 読売 |
25日 | 乳がん 生活改善で再発防ぐ 岡山大など 2000人の食事や飲酒調査 |
高知大学医学部附属病院 | 読売 |
24日 | 高知龍馬マラソン 走る理由は?~ランナーの思い~しんどい顔は |
農学部 長井宏賢技術職員 | 高知 |
23日 | 県立高再編基準を緩和 過疎地域 検討委が報告書 |
受田浩之高知大学副学長 | 読売 |
23日 | 高知ジュニアオーケストラ あす 初の定期演奏会 |
教育学部 脇岡総一教授 高知大学の学生たち |
朝日 |
22日 | 高知の医療盛り上げよう 高知市でコーチフェス 研修医、学生、医師ら交流 |
医学部1年生 青木崇紘さん | 高知 |
22日 | 耳の日(3月3日)に寄せて 加齢に伴う難聴 30代から |
医学部附属病院耳鼻咽喉科 松本宗一助教 | 高知 |
22日 | がん患者に口腔ケア 高知大 院内にチーム |
医学部附属病院歯科口腔外科 山本哲也教授 | 高知 |
21日 | 高知大附属中 入試解答用紙回収ミス 他の受験生に影響なし |
教育学部附属中学校 | 毎日 |
21日 | 高知大附中入試で解答用紙の回収漏れ | 教育学部附属中学校 | 朝日 |
20日 | カツオ薫製 PRシール 児童と学生作る |
高知大学教員 教育学部芸術文化コースの学生ら |
読売 |
20日 | カツオ勉強したよ 高知・朝倉第二小の5年生 高知大教員「土佐の風土」授業 |
高知大学教員 教育学部芸術文化コースの学生ら |
朝日 |
20日 | 児童 カツオ食品デザイン 朝倉第二小(高知市)の5年生 高知大と連携授業 |
高知大学教員 教育学部芸術文化コースの学生ら |
高知 |
20日 | 芸西村 人権作文発表や南海地震講演 | 高知大学 岡村眞特任教授 | 高知 |
19日 | 3801人の足音 発信!高知龍馬マラソン6 |
高知大学 中澤純治准教授 | 高知 |
18日 | 高知ジュニアオーケストラ 初の練習会へ練習に熱 |
教育学部 脇岡総一教授 | 高知 |
17日 | 高知大 優秀学生に授業料返還 21人に通知書 「意欲向上に期待」 |
高知大学 | 読売 |
16日 | 「防災意識の継続を」 高知大生 黒潮町で教室 |
人文学部の学生ら 人文学部 松尾美佳さん |
高知 |
13日 | 性同一性障害 苦悩の日々 杉山さん 体験語る |
高知大学 | 毎日 |
13日 | 四国健康ナビ 正しい治療で満足の睡眠 |
医学部 久保亨助教 | 毎日 |
13日 | エネルギー伝わる17点 高知大生が卒業制作展 県立美術館 |
高知大学芸術文化コースの学生 | 高知 |
11日 |
日本型雇用が女性阻む |
高知大学男女共同参画推進室 | 高知 |
8日 | 高新スポーツ賞の顔 全国中学校大会女子高飛び込み優勝 |
教育学部附属中学校3年 森沢育美さん | 高知 |
8日 | 閑人調 夢の小麦 | 農学部 石川勝美教授 | 高知 |
6日 | 研究の現場から 2000年前の大津波痕跡確認 |
総合研究センター 岡村眞特任教授 | 毎日 |
3日 | 市民公開講座 皮膚疾患 乾癬の最新治療 |
医学部皮膚科 佐野栄紀教授 | 高知 |
1日 | 深刻なシカ食害 現状を報告 ササ原消失の危機指摘 |
理学部 石川愼吾教授 | 朝日 |
1日 | 海外医療から学ぼう 高知大と台湾大看護学生が交流 |
高知大学医学部 | 高知 |