今月の魚リストへ戻る


2002年 12月
ミジンベニハゼ Lubricogobius exiguus Tanaka, 1915 ( スズキ目ハゼ科 )

 本種は, 田中茂穂博士が長崎魚市場で採集された標本に基づき, 新種として記載しました (田中,1915).また Tomiyama (1936) は,神奈川県三崎から得られた Gobiodonella mecrops Lindberg, 1934 とGobiodon gnathus Tomiyama, 1934 をミジンベニハゼのシノニムとしました.本種は, 国外では台湾やニューカレドニアから知られており,日本では南日本の太平洋沿岸(東京湾から駿河湾,土佐湾),瀬戸内海(大阪湾,兵庫県,愛媛県),壱岐水道以南の九州沿岸(壱岐水道,天草灘)で記録されています (明仁ほか, 2000 ; Randall and Senou, 2001).

 ミジンベニハゼ属 (Lubricogobius) 魚類は,口が斜めで大きく,頭部や体が鱗に覆われていないという特徴をもちます.昨年,Randall and Senou (2001) は琉球列島から新種のナカモトイロワケハゼ (L. dinah) と日本初記録となるイレズミミジンベニハゼ (L. ornatus) を報告し,日本産の本属魚類は3種となりました.ミジンベニハゼは前鼻孔をもち,鮮時の体色が明るい黄色であることなどの特徴でこれら2種と識別できます.本種は,ダイバーにも人気のハゼで,土佐湾では水深15mから60mにかけて生息します.砂底の貝殻の中にペアでいることが多く,その中で産卵します.最近では捨てられた空き缶や空き瓶を貝殻の代わりに利用することも多いようです.

参考文献
明仁・坂本勝一・池田祐二・岩田明久. 2000. ハゼ亜目. 中坊徹次 (編), pp. 1139-1310, 1606-1628,  日本産魚類検索, 全種の同定 (第2版). 東海大学出版会, 東京.
Lindberg, G. U. 1934. Description of a new genus and species Gobiodonella macrops (Gobiidae, Pisces) from Misaki, Japan. C. R. (Doklady) Acad. Sci. URSS, 2: 236-440.
Randall, J. E. and H. Senou. 2001. Review of the Indo-Pacific gobiid fish genus Lubricogobius, with description of a new species and a new genus for L. pumilus. Ichthyol. Res., 48 (1): 3-12.
田中茂穂. 1915. 日本産魚類の十新種. 動物学雑誌, 第二十七巻: 565-568.
Tomiyama, I. 1934. Four new species of gobies of Japan. J. Fac. Sci., Tokyo Imp. Univ., 3: 325-334.
Tomiyama, I. 1936. Gobiidae of Japan. Jpn. J. Zool., 7: 37-112.


 2001年8月5日大月町柏島竜の浜水深6m(撮影:遠藤広光)

(野川悠一郎)


(C) BSKU Laboratory of Marine Biology, Kochi University