今月の魚リストへ戻る


2003年 2月
ツノカサゴ Pteroidichthys amboinensis Bleeker, 1856 ( カサゴ目フサカサゴ科)

 2003年1月17日に高知県奈半利町加領郷漁港沖の水深17 mの砂底から,フサカサゴ科魚類の稀種ツノカサゴを2個体採集した(BSKU 62267, ♀, 64.1mm SL; BSKU 62268, 49.2mm SL).現在ツノカサゴ属は本種のみを含み,眼上皮弁が背鰭最長棘条より長いこと,体に多数の皮弁をもつこと,背鰭鰭条数が12棘10軟条および臀鰭鰭条数が2棘6軟条であること,尾鰭軟条が分枝しないことなどで他属の種と容易に識別される.
 ツノカサゴはBleeker(1856)によりセレベス諸島アンボイナとメナドから得られた2個体の標本に基づき記載された.その後,ベトナム(Eschmeyer et al., 1973),マドラス(Rama-Rao, 1984),そして台湾(Chen, 1984)から報告されている.日本では,岸本(1984)が西表島で採集した標本を基に報告し,ツノカサゴの標準和名を与えた.その後,伊豆半島の富戸漁港(瀬能,1991),和歌山県串本町(魚類写真資料データベース: KPM-NR 0026025A,1996年),加茂町(魚類写真資料データベース: KPM-NR 0026781A,1998年)からの追加報告がある.さらに,愛媛県御荘町室手湾(KSHS 24500:1984年7月に水深 7mで採集,平松未発表)や土佐湾中央部(BSKU 42534,45325:1986年2月と1988年11月に水深およそ30mでビームトロールにより採集)からも標本が得られた.したがって,本種はインドー西部太平洋の熱帯域から温帯域に広く分布すると予想される.しかし,これまでに知られる標本は10個体ほどで,採集例は極めて稀なため,その生態も不明である.
 ツノカサゴは,水深 7〜40 mの砂質域に生息し,体にある多数の皮弁により,流れ藻やちぎれた海藻にカムフラージュしていると考えられる(瀬能,1991).今回,本種をペアで採集し(ただし,小型個体が雄であるかは不明),その雌の腹部は大きくふくれていた.研究室へ持ち帰った後,しばらく水槽で飼育したところ,数日後には雌の総排泄孔付近に半透明の卵塊状物が確認された.このことから,本種の繁殖期は冬期であると推測される.

参考文献
Bleeler, P. 1856. Boschrijvingen van nieuwe en weinig bekende vischsoorten van Amboina, verzameld op eene reis door den Molukschen Archipel gedaan in het gevolg vana den Gouverner Generaal Duymaer van Twist, in September en Oktober 1855. Acta Soc. Sci, Indo Neerl, v 1:1-76.
Eschmeyer, W.A., Y. Hirosaki and T. Abe. 1973. Two new species of the scorpionfish genus Rhinopias, with comments on related genera and species. Proc. Calif. Acad. Sci. (Ser. 4), 39(16): 285-310, 10figs., 1 table.
岸本浩和 1980.西表島(琉球列島)産魚類 I. カサゴ科,ハオコゼ科およびダンゴオコゼ科.東海大海洋研資料第2号(1980):27-39,figs. 17.
Masuda, H., K. Amaoka, C. Araga, T. Uyeno and T. Yoshino. 1984. The fishes of the Japanese Archipelago. Tokai Univ. Press. text: i-xxii+1-437, Atlas: pls, 1-370.
Nakabo, T. 2002. Fishes of Japan with pictorial key to the species, English edition. Tokai University Press. v. 1: i-lxi+1-866.
Poss, S. G. 1999. Family of Scorpaenidae in Carpenter, K. E. and V. H. Niem. (eds). FAO species identification guide for fisheries purpose. The living marine resources of the Western Central Pacific. Vol. 4. Bony fishes part 2 (Mugillidae to Carangidae). Rome FAO: 2291-2352.
Randall, J. E. and K. K. P. Lim. 2000. A check list of the fishes of the South China Sea. Raffles Bull. Zool. supplement (8): 569-667.
沈世傑 主編.1994.台湾魚類誌.国立台湾大学動物学系印行,台北,xx+961pp.

写真標本データBSKU 62267,2003年1月17日,高知県奈半利町加領郷漁港沖,水深17mで採集(採集者:平松 亘;標本写真:野川悠一郎)

(平松 亘・遠藤広光)


(C) BSKU Laboratory of Marine Biology, Kochi University