今月の魚リストへ戻る


2012年1月の魚


タツノオトシゴ属の一種 Hippocampus bargibanti Whitley, 1970 (トゲウオ目ヨウジウオ科)


高知県大月町柏島,水深27m(写真:遠藤広光)

 “ピグミーシーホース”はヨウジウオ科タツノオトシゴ亜科に分類され,西部太平洋域のオーストラリア,サンゴ海,インドネシアから南日本の太平洋岸まで広い範囲で確認されています(Kuiter, 2000).日本では八丈島から3標本に基づく記録があります(Senou et al., 2002).本種は日本で発見されてから10年以上が過ぎており,ダイバーにはよく知られた存在となりました.しかし,本種にはまだ標準和名が付けられていません.沖縄,高知,そして八丈島で採集された標本を基に論文が準備されているところです.写真の標本も沖縄の第1著者の元へ送られています.今年中には新しい標準和名が提唱される予定です.本種の英名“ピグミー”の通り,この仲間は体のサイズが 2〜3 cm 程度と非常に小さく,1970年にニューカレドニア産の標本を基に本種が記載されるまでは,見過ごされていました.

 本種は刺胞動物のうち,うちわ状に枝が広がる八方サンゴ類のMuricella属の3種にすみます(Reijnen et al., 2011).写真のように,本種は八方サンゴ類の色に合った体色で,体表にはサンゴ類のポリプが閉じた状態によく似た丸い突起をもちます.このように完璧に擬態しているため,本種を水中で発見しても少し視線を外すと見失ってしまいます.この種のタイプ標本は,水族館が採集して持ち帰った八方サンゴ類に付いていたものでした.近年,この仲間には次々に新種が発見され,学名が付けられてきました.現在では次の8種が知られています:H. bargibanti Whitley, 1970, H. minotaur Gomon, 1997, H. denise Lourie and Randall, 2003, H. pontohi Lourie and Kuiter, 2008, H. satomiae Lourie and Kuiter, 2008, H. severnsi Lourie and Kuiter, 2008, H. waleananus Gomon and Kuiter, 2009,そして H. debelius Gomon and Kuiter, 2009.また,多くの未記載種の存在が知られおり,通称“ジャパニーズ・ピグミーシーホース”と呼ばれる種には,学名も標準和名もまだ付けられていません.この種については,標本が採集され新種記載の論文を準備しているところです.

 ヨウジウオ科はヨウジウオ亜科とタツノオトシゴ亜科の2亜科に分類され,タツノオトシゴ亜科は約40種以上を含むタツノオトシゴ属(Hippocampus)のみからなります.ヨウジウオ亜科は55属200種以上いるようです.本科の種数は,Nelson (2006)では52属232種,昨年末に出版されたEschmeyer and Fong (2011)では56属340種とされています.約6〜7年で約100種が増加したとは考えられないので(おそらく間違いで),2亜科を足して240種以上でしょうか.2002年に出版された「日本産魚類検索全種の同定,英語版」には,本科はは51種,タツノオトシゴ亜科は7種が掲載されました(Senou, 2002).その後,ヨウジウオ亜科が3種追加されました(カブトヨウジ Bhanotia fasciolata (Dumeril, 1870),チンヨウジ Bulbonaricus brauni (Dawson and Allen, 1978),そしてカスミオイランヨウジ Dunckerocampus naia Allen and Kuiter, 2004).一方,タツノオトシゴ亜科には生息が確認されたピグミーシーホース類が3種が近いうちに追加されることになります(H. bargibanti, H. seversi,そしてH. sp. “ジャパニーズ・ピグミーシーホース”).

参考文献

Eschmeyer, W. N. and J. D. Fong. 2011. Pisces. Pages 26–38 in Z.-Q. Zhang, ed. Animal biodiversity: an outline of higher-level classification and survey of taxonomic richness. Zootaxa 3148. Magnolia Press, Auckland.

Gomon, M. F. 1997. A remarkable new pygmy seahorse (Syngnathidae: Hippocampus) from southeastern Australia, with a redescription of H. bargibanti Whitley from New Caldonia. Mem. Mus. Victoria, 56: 245–253.

Gomon, M. E. and R. K. Kuiter. 2009. Two new pygmy seahorses (Teleostei: Syngnathidae: Hippocampus) from the Indo-West Pacific. Aqua, Int. J. Ichthyol., 15(1): 37-44.

Kuiter, R. H. 2000. Seahorses, pipefishes and their relatives. TMC Publishing, Chorleywood, UK. 240 pp.

Lourie, S. A., A. C. J. Vincent and H. J. Hall. 1999. Seahorses. An identification guide to the worl's species and their conservation. Project Seahorse. x+214 pp.

Lourie, S. A. and J. E. Randall. 2003. A new pygmy seahorse, Hippocampus denise (Teleostei: Syngnathidae) from the Indo–Pacific. Zool. Stud., 42: 284–291.

Lourie, S. A and R. H. Kuiter. 2008. Three new pygmy seahorse species from Indonesia (Teleostei: Syngnathidae: Hippocampus). Zootaxa 1963: 54–68.

Nelson, J. S. 2006. Fishes of the world. Forth edition. John Wiley and Sons, Inc. Hoboken, New Jersey. 601pp.

Reijnen, B. T., S. E. T. van der Meij and L. P. van Ofwegen. 2011. Fish, fans and hydroids: host species of pygmy seahorses. ZooKeys, 103: 1–26.

Senou, H. 2002. Syngnathidae. Pages 520–536, 1506–1510 in T. Nakabo, ed. Fishes of Japan with pictorial keys to the species, English edition. Tokai University Press, Tokyo.

Senou, H., G. Shinohara, K. Matsuura, K. Furuse, S. Kato and T. Kikuchi. 2002. Fishes of Hachijo-jima Island, Izu Islands Group, Tokyo, Japan. Mem. Natn. Sci. Mus., Tokyo, (38): 195–237.


写真標本データ:BSKU 103923,38.2 mm SL,2010年7月21日,高知県宿毛市沖の島,写真:遠藤広光

(遠藤広光)


(C) BSKU Laboratory of Marine Biology, Kochi University