今月の魚リストへ戻る


2012年2月の魚



シイラ Coryphaena hippurus Linnaeus, 1758 (スズキ目シイラ科)

 シイラ科は沖合の表層域に生息し,世界の熱帯から温帯水域に広く分布するシイラとエビスシイラ C. equiselis Linnaeus, 1758の1属2種を含みます(Gibbs and Collette, 1959; Senou, 2002; Nelson, 2006).本科はスギ科(スギ Rachycentron canadum のみを含む)とコバンザメ科(4属8種を含む)と単系統群を形成し,両科の姉妹群となります(O'Toole, 2002).シイラは全長およそ 1.8 mまで成長し,成長するとオスでは前頭部が次第に出っ張り,雌雄が容易に見分けられます.生きている時には,大変美しい魚です.

 シイラはハワイ諸島では“マヒマヒ”と呼ばれて,よく食べられています.土佐湾では,流れ藻などの影に集まる習性を利用したシイラ漬け漁が行われています.これは流されないように重りとロープ付きの太い竹を束ねた筏を沖合に浮かべ,集まったシイラを巻き網や釣りで漁獲します.高知ではたくさん獲れることから“クマビキ”や“トウヒャク”と呼ばれ,それぞれ“九万匹”と“十も百も”という意味に由来します.シイラの番(つがい)は仲がよく,多くの番が群れを作って泳ぐため,昔は塩乾品が結婚の結納に使われていました(蒲原,1968).また,安くて美味しい魚であるシイラは,最近では“ご当地バーガー”の具材になっており,窪川の“しいらバーガー”が知られるようになりました.


参考文献

Gibbs, R. H., Jr. and B. B. Collette. 1959. On the identification, distribution and biology of the dolphins, Coryphaena hippurus and C. equiselis. Bull. Mar. Sci. Gulf Carib., 9: 117–152.

Linnaeus, C. 1758. Systema Naturae. 10th ed. Facsimile. Brit. Mus. (Nat. Hist.). 824pp.

Nelson, J. S. 2006. Fishes of the world. Forth edition. John Wiley and Sons, Inc. Hoboken, New Jersey. 601pp.

蒲原稔治.1968.土佐の釣魚とその生態.高知新聞社,高知.215pp.

O'Toole, B. 2002. Phylogeny of the species of the superfamily Echeneoidea (Perciformes: Carangoidei: Echeneidae, Rachycentridae, and Coryphaenidae), with an interpretation of echeneid hitchhiking behaviour. Can. J. Zool., 80(4): 596–623.

Senou, H. 2002. Coryphaenidae. Pages 790, 1547 in T. Nakabo, ed. Fishes of Japan with pictorial keys to the species, English edition. Tokai University Press, Tokyo.


写真標本データ:BSKU 96011, ca. 60 cm SL, 2008年8月7日,高知県高知市桂浜沖の土佐湾,司丸(御畳瀬),写真撮影:中山直英.

(遠藤広光)


(C) BSKU Laboratory of Marine Biology, Kochi University