今月の魚リストへ戻る


2013年3月の魚


ツマグロミミズアナゴ Scolecenchelys fuscapenis McCosker, Ide and Endo, 2012 (ウナギ目ウミヘビ科ニンギョウアナゴ亜科)

 2013年2月に刊行された日本産魚類検索第3版のウミヘビ科(波戸岡,2013)では,Castle and McCosker (1999)の見解に従い,旧来の日本産の“ミミズアナゴ属 Muraenichhtys Bleeker, 1853 ”の種は2分されました.そして和名がミミズアナゴのS. gymnota を含む Scolecenchelys Ogilby, 1897 に対してミミズアナゴ属が用いられ, Muraenichthys にはミナミミミズアナゴ属の和名が新たに付けられました.ミミズアナゴ属には世界で21有効種が含まれ,そのうち日本には最近新種記載された2種を含め,次の6種が分布します(McCosker et al., 2012; Hibino et al., 2012, 2013; Hatooka, 2013):ニホンミミズアナゴ S. japonicus (Machida and Ohta, 1993), クリミミズアナゴ S. macroptera (Bleeker, 1857), ミサキウナギ S. aoki (Jordan and Snyder, 1901), ミミズアナゴ S. gymnota (Bleeker, 1857), ツマグロミミズアナゴ S. fuscapenis Mccosker, Ide and Endo, 2012, そして ノドグロミミズアナゴ S. fuscogularis Hibino, Kai and Kimura, 2013.とくに,日本周辺のニンギョウアナゴ亜科(Myrophinae)の分類は,最近三重大学の研究グループによりシノニム関係の整理,再記載や新種記載が行われ,次々と論文が出版されています(例えば,Hoshino et al., 2011; Hibino et al., 2012, 2013).

 ツマグロミミズアナゴは,2012年3月末に出版された国立科学博物館の新種記載プロジェクト論文集の魚類の第4弾で記載したウミヘビ科の3新種のうちのひとつです(McCosker et al., 2012).本種は水産総合研究センターの調査船こたか丸により土佐湾の水深182-269 m から採集された20標本(全長236–367 mm)と,米国スミソニアン自然史博物館に所蔵され1906年にアルバトロス号により新潟沖の水深 112 m から採集された1標本(USNM 151440, 全長 208 mm)に基づいています.本種は比較的細長く(脊椎骨数が157-162と多い),歯の特徴(2−3歯列),背鰭始部が肛門よりも前に位置し,尾部末端に特徴的な黒色斑紋をもつことから,日本産の本属他種とは容易に識別できます.学名の種小名“fuscapenis”は“黒い尾”の意味で,標準和名の“ツマグロ”も尾部後端の黒斑に因んでいます.

 この論文では,ウミヘビ属のマチダウミヘビ Ophichthhus machidai と シシガシラウミヘビ O. obtusus も記載し,いずれも土佐湾沿岸で採集された標本をタイプに含んでいます.これらの3新種は,2004年3月に本研究室で大学院の修士課程を修了した井手幸子さんの「土佐湾産ウミヘビ科魚類の分類学的研究」により未記載種と判明したものですが,その後論文化されていませんでした.当時の指導教官であった町田吉彦先生(高知大学名誉教授)が退職された後,これらの種を何とか命名したいと考えていたところ,2010年11月にウミヘビ科の分類の大御所である John E. McCosker 博士(米国カリフォルニア科学アカデミー)が本研究室を訪れた際に応援を頼んで,共著で論文を出版できました.新種を発見した研究から8年後に学名と標準和名が付いたわけです.また,日本産魚類検索第3版の種の検索ページへの掲載には間に合いませんでしたが,分類学的付記の文献リストには含められています.

参考文献

Castle, P. H. J. and J. E. McCosker. 1999. A new genus and two new species of Myrophine worm-eels with comments on Muraenichhtys and Scolecenchelys (Anguilliformes: Ophichthidae).

波戸岡清峰.2013.ウミヘビ科.中坊徹次(編),pp. 266–277, 1794–1802. 日本産魚類検索全種の同定.第3版.東海大学出版会,秦野.

Hibino, Y., S. Kimura, K. Hoshino, K. Hatooka and J.E. McCosker. 2012. Validity of Scolecenchelys aoki, with a redescription of Scolecenchelys gymnota (Anguilliformes: Ophichthidae). Ichthyol. Res., 59: 179-188.

Hibino, Y., Y. Kai and S. Kimura. 2013. Scolecenchelys fuscogularis (Anguilliformes: Ophichthidae, Myriphinae), a new worm eel from Japan. Ichthyol. Res., 60: 43-47.

Hoshino, K., Y. Hibino, S. Kimura and Y. Machida. 2011. The worm eel, Muraenichthys okamurai Machida and Ohta 1996, a junior synonym of Muraenichhtys borealis Machida and Shiogaki 1990. Ichhtyol. Res., 58: 184-187.

McCosker, J. E. , S. Ide and H. Endo. 2012. Three new species of ophichthid eels (Anguilliformes: Ophichthidae) from Japan. Bull. Natl. Mus. Nat. Sci., Ser. A (Zool.) (Suppl. 6): 1–16.

写真標本
: NSMT-P 106570 (BSKU 96046を移管), 337 mm TL, 雌,2008年8月26日,土佐湾中央部,水深223–269m,こたか丸,採集者:梨田一也・中山直英,写真:中山直英.

(遠藤広光)

(C) BSKU Laboratory of Marine Biology, Kochi University