取り扱う特殊光を用いた医療技術
「インドシアニングリーン(ICG)を用いた診断」
ICGを近赤外線(780nm)で励起し、蛍光(830nm)発光にてリンパ節や血管を検出する診断
- リンパ節・リンパ流の術中同定(センチネルリンパ節)、乳がん、悪性黒色腫/保険適用
- がんの術中同定:脳腫瘍術中同定/保険適用
- 肺がん/保険適用外
- 切除対象肺区域・亜区域の選択的描出によるイメージガイド肺切除術/保険適用外
- 血管・血流評価:脳血管・血流評価/保険適用
- 食道がん(再建胃管)の術中血流評価/保険適用外
- 冠動脈グラフトの術中血流評価/保険適用外
- 皮弁、末梢血管など術中血流評価/保険適用外
「インドシアニングリーン(ICG)を用いた治療」
ICG吸光特性を応用して、低出力近赤外線レーザーによる光温熱による焼灼治療
「近赤外線分光法を用いた診断」
2波長(730nm/810nm)の近赤外光の吸光比率から算出される近赤外線分光法を用いた血流観察
- 血管・血流モニタリング:脳血流、腸管血流、皮弁血流 筋弁血流/保険適用外
「5-アミノレブリン酸(5-ALA)による光線力学診断(PDD)」
5-ALAを用いて、青色の可視光(375-445nm)で励起し、赤色の蛍光(600-740nm)発光にて癌を検出する診断
- 脳腫瘍(悪性神経膠腫) /保険適用
- 膀胱がん/保険適用
- 胃がん腹膜播種/医師主導治験中
- 腎盂・尿管がん/保険適用外
「5-アミノレブリン酸(5-ALA)による光線力学治療(PDT)」
5-ALAを用いて、赤色の可視光(600-740nm)、または緑色の可視光(480-580nm)で励起し、生化学反応で癌細胞を死滅させる治療
- 脳腫瘍、皮膚表皮内がん(日光角化症、ボーエン病、乳房外パジェットなど) 、膀胱がん、前立腺がん/開発中
「狭帯域光観察(NBI)」
緑色の狭帯域光(530-550nm)および青色の狭帯域光(390-445nm)を用いて、癌を検出する診断
- 消化管がん(食道がん、胃がん、大腸がん) 、膀胱がん/保険適用
- 肺がん・気管支粘膜異形成/保険適用外