アイキャッチ

臨床腫瘍・内視鏡外科

各種がんに対する抗がん剤治療の有効性や副作用対策を臨床試験によって明らかにしていくと共に、外科治療においては根治性を確保しながらより低侵襲(患者さんの負担が少ない)な手術方法として腹腔鏡を使った手術を行っています。患者さんに負担が少ない「低侵襲手術」と「抗がん剤治療」を取り入れて高度で質の高いがん診療を行っています。
また、附属病院のがん治療センターや低侵襲手術教育・トレーニングセンターの運営を中心となって行っております。

概 要

臨床腫瘍・内視鏡外科では次のような疾患を対象にしています

胃がん、大腸がん、小腸腫瘍、胆石症、脾機能亢進症

診療体制

外来診療は小林道也教授、岡本健講師が行い、手術や術後管理は外科のスタッフの協力を得ながら診療を行っています。

診療方針

主に胃がん、大腸がんの患者さんに対して根治性を確保しながら患者さんにやさしい、侵襲の少ない手術を行うことを第一に考えています。 このため内視鏡(腹腔鏡)を使った手術を第一選択の術式として手術を行っています。この他には胆嚢結石、脾機能亢進症に対しても内視鏡(腹腔鏡)手術を行っており、今後他の臓器の疾患にも適応を広げていく方針です。 また、がんの治療において進行度ごとの最善の治療法を確立するためには臨床試験(Aという治療法とBという治療法のどちらが優れているかを調べる)が必要です。患者さんの理解のもとで積極的に数多くの多施設共同臨床試験に参加しデータを登録しています。


得意分野

内視鏡手術は通常の開腹手術に比べ傷が小さく整容面で優れています。さらにこの利点を追求し、一つの小さな傷のみで手術を行う単孔式手術を疾患やがんの進行度を考慮しながら行っています。お臍の所に傷ができるのでほとんど目立ちません。胃がん・直腸がんに対するロボット手術も積極的に行っています。

臨床腫瘍・内視鏡外科で実施している主な治療は次のようなものです

胃がんでは進行癌に対しては通常の開腹手術を行っていますが、早期がんに対しては腹腔鏡を用いた身体に侵襲の少ない手術を行っています。術後の後遺症をできるだけ減らすために神経を温存したり胃切除範囲を最小限にとどめたりしています。また、胃切除後の食事量低下を防ぐために小腸を袋状にして食道、胃とつなぎ合わせ貯留機能を維持することも行っています。
大腸がんにおいては、早期がんのみならず、進行がんに対しても術前の検査結果を十分に検討したうえで手術後の回復の早い腹腔鏡を使った腸切除を行っています。
手術の難易度が高いとされる直腸癌においても可能な限り腹腔鏡で手術を行うとともに肛門の温存も心がけています。
手術でがんが治る事が一番ですが、がんをすべて摘出できない場合や再発した場合でも、それぞれの患者さんにあった最新・最適の抗がん剤治療を行っています。