トップページ > 研究
MEETING FOR READING RESEARCH PAPERS
研究発表会
令和3年度 研究発表会のご案内
配信を終了いたしました。ご視聴ありがとうございました。
研究主題 |
「主体的・対話的で深い学び」の研究 ~生活や社会にある問題を見抜き解決できる生徒の育成をめざして~ |
---|---|
研究仮説 | 「主体的・対話的で深い学び」が生じる授業づくりが実現されれば、生活や社会にある 問題を見抜き解決できる生徒を育成することができるであろう。 |
開催方法 |
オンデマンド配信 |
配信期間 | 令和3年12月1日(水)~12月10日(金) |
ご質問 ご意見 受付期間 |
令和3年12月1日(水)~12月21日(火) |
主催 | 高知大学教育学部、高知大学教育学部附属中学校 |
共催 | 高知県教育センター |
後援 | 高知県教育委員会、高知市教育委員会 |
視聴方法 | 視聴を希望される方は11月15日(月)までに参加申し込み書にご記入の上、下記アドレスまでメールでお申し込みください。 お申込みしていただいた方には、視聴方法、学習指導案をメールにて送信い たします。 研究紀要は郵送いたします。 |
申込書 | 下記メールアドレスに参加申し込み書をご請求ください。添付にて送付します。 |
申込先 | fuchu@kochi-u.ac.jp |
公開授業一覧
助言者 | 学年 | 授業者 | ||
国語 |
武久 康高 (高知大学教育学部) 濱田 美貴 (高知県教育委員会小中学校課) |
3年 | 柳谷 百香 | |
---|---|---|---|---|
いにしえの心を受け継ぐ 君待つと-万葉・古今・新古今 |
||||
社会 |
佐竹 泰和 (高知大学教育学部) 中野 宏美 (高知県教育委員会小中学校課) |
1年 | 窪田 泰之 | |
北アメリカ州 巨大な農業生産力と移民 |
||||
数学 |
袴田 綾斗 (高知大学教育学部) 大石 裕千 (高知県教育センター) |
2年 | 中川 貴之 | |
動的な証明への挑戦 | ||||
音楽 |
前田 克治 (高知大学教育学部) 小笠原 実代 (高知県教育センター) |
3年 | 福岡 玲水 | |
クラスソングをつくろう | ||||
技術 ・家庭 (技術) |
道法 浩孝 (高知大学教育学部) 夛田 哲也 (高知県教育センター) |
1年 | 今西 一成 | |
自分の生活空間を見直し、改善しよう 【材料を利用するための技術】 |
||||
外国語 |
多良 静也 (高知大学教育学部) 江渕 由紀 (高知県教育委員会小中学校課) |
3年 | 畠山 裕世 | |
Let’s Learn from the Conversation in pairs!! ~Do, Learn and Do Again の活動を通して~ |
||||
道徳 |
森 有希 (高知大学教職大学院) 飯田 啓雅 (高知県教育委員会小中学校課) |
1年 | 坂本 佳子 倉田 加代 |
|
主体的に授業に取り組む発問の工夫 -永続的な理解を導いた上での深い学びを目指したユニット学習を基底として 「銀色のシャープペンシル」- |