トップページ > 研究
MEETING FOR READING RESEARCH PAPERS
研究発表会
令和7年度 研究発表会のご案内
| 研究主題 | すべての生徒が「分かる」「できる」「満足する」授業づくり・指導方法の工夫 |
|---|---|
| 日程 | 令和7年11月8日(土) 12:00~16:00 |
| 内容 |
(1)公開授業
国語 社会 数学 理科 音楽 技術
(2)教科別分科会
①研究協議
②本校教員による教科ミニ研修 ③高知大教員による教科ミニ講演会 |
| 開催方法 | 対面 |
| 参加費用 | 無料 |
| 申込 | 申し込みフォームはここをクリックしてください。 |
| 会場 | 高知大学教育学部附属中学校 |
| 共催 | 高知県教育センター |
| 後援 | 高知県教育委員会 高知市教育委員会 |
公開授業一覧
| 教科 | 学年 | 内容及び領域 | タイトル | 授業者 |
| 国語 | 3年 | 合意形成 | 話し合いは技術がいる!? ~小中を通した話し方講座集大成~ |
大塚耕介 |
|---|---|---|---|---|
| 社会 | 3年 | 地方自治 | シームレスな学びと地方自治とは!? | 中前亮祐 |
| 数学 | 1年 | 図形・作図 | ChatGPTを授業パーツに生かす ~第3の使い道の提案~ |
井上卓也 |
| 理科 | 3年 | 化学変化と イオン |
ひとりの生徒もとり残さない授業をめざして ~メタ認知による自己調整力の高まりから~ |
山下太一 |
| 音楽 | 1年 | 鑑賞 | 日本とモンゴルの民謡が語る文化のかたち ~パフォーマンス課題を用いて~ |
坂本彩夏 |
| 技術 | 1年 | 製図 | 製図を書こう 3D CADを使って製図でかいてみよう! |
今西一成 |