 |
●教育研究部 自然科学系 理学部門 教授
●総合研究センター 海洋部門 (兼務)
●大学院 総合人間自然科学研究科 理学専攻 |
|
■主な研究テーマ |
●深層水循環変動論
●海洋環境変動論
●地球環境変遷学 |
■卒業大学及び大学院 |
東北大学大学院理学研究科博士課程 後期課程修了・理学博士 (1984.9 東北大学) |
■所属学会 |
日本地質学会,日本古生物学会,AGU (American Geophysical Union) |
■主な業績 |
●Late Miocene-Holocene paleoceanography of the western equatorial
Atlantic: Evidence from deep-sea benthic foraminifers.Shackleton,
N.J., Curry, W.B., Richter, C., and Bralower, T.J. (Eds.),Proceedings
of the Ocean Drilling Program, Scientific Results,Vol. 154.,1997.
●Leg 154: 西赤道大西洋 域における海洋古環境の変遷の解明ー新生代の気候変動を理解するためにー月刊地 球,No.19,
61-68, 1997.
●Ceara Rise sediments document ancient climate changes, EOS, vol.76,
no.5,41−45, 1995 (with ODP Leg154 Scientific Party, benthic foraminifersの内容を担当)
●Ontong Java海台域における 過去15万年間の深層水循環変動 月刊海洋, vol.27,no.8, 452−458,
1995.
●西マリアナ海盆周辺海域に おける過去15万年間の深層水循環 月刊海洋, vol.26,no.7, 426−433, 1994.
●黒潮域における最終氷期以降の環境変動,第四紀研究,第31巻5号, 329−339,1992. (大場忠道と共著,底生有孔虫部分を担当)
|
|