地球掘削科学国際研究拠点

高知大学 海洋コア国際研究所

HOME

研究所紹介

研究・教育活動

共同利用

成果・広報

HOME > 研究・教育活動 > 研究活動

研究・教育活動

研究活動

研究活動の概要

研究プロジェクト

研究トピックス

最近の研究課題

 

研究活動の概要

海洋コアなどの地質試料を対象に「地球の歴史を紐解く」をキーワードとした地球惑星科学諸分野の研究を進めています。IODP掘削提案の実現、各種海底エネルギー鉱物資源の成因モデルの構築、地球科学と生命科学や海洋天然物化学等との融合による新たな地球生命科学に関する研究も推進しています。

 

研究プロジェクト

重点研究プロジェクト

我が国が科学海洋掘削によって取り組む科学テーマ「気候環境変動」「地震津波」「地球生命科学」に関する重点連携コアプロジェクトを新たに立ち上げ、本学が重点を置く資源・地域協働に関する研究とともに、関連コミュニティ及び全学と連携して国際的な研究を推進します。
(2023年~)

詳細はこちら

高知大学基幹研究プロジェクト
(ガイア(GAIA)プロジェクト)

海洋地球との共生~持続可能海洋資源の利活用:地域の特有資源(黒潮圏の海底マンガン鉱床,地場産業を支える宝石サンゴ,鍾乳石など海洋由来の天然記念物ほか)に焦点をあて,持続可能な地域特有海洋由来資源の利活用・社会実装を目指した実践研究を推進します。
(2023年~)

詳細はこちら

過去のプロジェクト

●「ビッグデータ」プロジェクト(2018年~2021年度)
古海洋コアビッグデータによる未来地球の描像

●地球探求拠点 高知大学研究拠点プロジェクト(2016年~2021年度)
海洋と陸域に記録された環境・地震・レアメタルの過去・現在・未来

●4次元統合黒潮圏資源学の創成プロジェクト(2016年~2021年度)
総合的海洋資源管理新時代の幕開け

●高知大学研究拠点プロジェクト(2010年~2015年度)
「掘削コア科学による地球環境システム変動研究拠点」

 

研究トピックス

氏家由利香教授ら研究チームの研究成果が、「Science Advances」に掲載されました。

詳細はこちら

松井浩紀特任助教及び池原実教授ら国内8機関10名から成る研究グループの研究論文が学術誌「Newsletters on Stratigraphy」に2019年9$2F4920$2F47に掲載されました。

詳細はこちら

浦本豪一郎特任助教(卓越研究員)が筆頭著者の研究論文が英国科学誌Nature Communicationsに掲載されました。

詳細はこちら

その他の研究トピックス

●新しいRNAウイルス系統の発見(2024年1月18日) 詳細へ

●サンゴからの過去の海水温変動の復元(2023年12月4日) 詳細へ

●有孔虫による人工ナノ粒子の浄化作用(2023年5月16日) 詳細へ

●3.11を引き起こしたプレート深部の応力状態(2022年11月11日) 詳細へ

●土佐湾の有孔虫に刻まれた海水温(2021年10月12日) 詳細へ

●国際深海科学掘削計画第379次航海の開始(2019年1月18日) 詳細へ

 

最近の研究課題

科学研究費(代表)

基盤研究(B)

氷床融解最前線における鮮新世温暖期南極氷床崩壊イベント検証と地域性解明
研究期間:2021-2024年度
研究代表者:岩井 雅夫


完新世における日本周辺地域の地磁気変化の標準曲線を確立する
研究期間:2021-2023年度
研究代表者:山本 裕二


珪質海綿骨針の酸素同位体比プロキシの確立によるCCD以深古海洋学への挑戦
研究期間:2020-2023年度
研究代表者:池原 実


生体分子に着目した“化石種にも使える”高精度有孔虫Mg/Ca水温計の開発
研究期間:2020-2022年度
研究代表者:氏家 由利香


深海に広がるマンガン酸化鉱物の種「微小マンガン粒」の生成・保持機構の解明
研究期間:2020-2022年度
研究代表者:浦本 豪一郎


海洋の微生物への温暖化の影響の解明
研究期間:2020-2023年度
研究代表者:萩野 恭子

研究分担者:氏家由利香

基盤研究(C)

生体内マグネタイト微粒子氷晶モデルに基づく植物遺伝子資源の過冷却低温貯蔵技術
研究期間:2023-2025年度
研究代表者:小林 厚子


 

15年間の海底沈着実験によるマンガン酸化物の金属濃集プロセス解明
研究期間:2021-2023年度
研究代表者:臼井 朗


マグネタイト氷晶モデルに基づいた遺伝子資源の氷晶損傷阻止技術
研究期間:2020-2023年度
研究代表者:小林 厚子


挑戦的研究(萌芽)

深海底の金属動態の鍵を握る微小マンガン粒の生残:鉱物-微生物相関メカニズムの検証
研究期間:2023-2025年度
研究代表者:浦本 豪一郎


考古学領域への「磁性分析法」の導入と開発-土器の新たな年代決定・産地同定の可能性
研究期間:2021-2023年度
研究代表者:山本 裕二


「掘りクズ」から「コア試料」への3Dデジタル転生による海底下超深部の岩石物性評価
研究期間:2021-2022年度
研究代表者:浦本 豪一郎


国際共同研究加速基金
(国際共同研究強化(B))

炭酸塩試料を用いた長期間かつ高解像度の古環境復元
研究期間:2019-2022年度
研究代表者:佐野 有司


逆転頻度が低いほど地磁気強度は大きくなるか?-アイスランド溶岩からの検証
研究期間:2019-2024年度
研究代表者:山本 裕二


若手研究

直近10年間の西之島の噴火史に基づく魚類の歯の元素吸着・置換プロセスの解明
研究期間:2023-2025年度
研究代表者:田中 えりか


エディアカラ紀から現在までの地球磁場情報の正確な抽出に向けた残留磁化成分の検討
研究期間:2023-2025年度
研究代表者:穴井千里


合成実験とゲノム解析から明らかにするチムニー内初期生命誕生・進化のシナリオ
研究期間:2020-2022年度
研究代表者:奥村 知世



科学研究費(分担)

基盤研究(S)

海洋への天体衝突現象の解明に基づく環境・生命・資源を融合した新しい地球観の創成
研究期間:2023-2027年度
研究代表者:中村 謙太郎(東京大学)
研究分担者:田中 えりか


基盤研究(A)

桧原湖水中遺跡と水没をもたらした火山災害の全容解明
研究期間:2022-2025年度
研究代表者:谷川 亘(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)
研究分担者:山本 裕二


過去の温暖期における南極氷床の大規模融解の実態解明:鉛同位体に着目した新たな解析
研究期間:2021-2024年度
研究代表者:堀川 恵司(富山大学)
研究分担者:岩井 雅夫


磁気顕微鏡による年単位精密古地磁気学の展開と地球惑星科学のフロンティア開拓
研究期間:2021-2024年度
研究代表者:小田 啓邦(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
研究分担者:山本 裕二、穴井 千里


+5℃まで温暖化が進行する過程における南極氷床融解のふるまいと特性の解明
研究期間:2020-2024年度
研究代表者:関 宰(北海道大学)
研究分担者:池原 実


考古地磁気年代推定法の東アジアへの展開:過去3500年間の新たな連続指標の確立
研究期間:2020-2023年度
研究代表者:大野 正夫(九州大学)
研究分担者:山本 裕二


石筍とトゥファのレアアイソトープで復元する温暖期日本列島の高解像度気候記録
研究期間:2020-2024年度
研究代表者:狩野 彰宏(東京大学)
研究分担者:奥村 知世


古生代大量絶滅の原因解明:グローバル寒冷化と地球外フラックス
研究期間:2019-2022年度
研究代表者:磯崎 行雄(東京大学)
研究分担者:佐野 有司


隕石に刻まれた初期太陽系衝突史の復元
研究期間:2019-2022年度
研究代表者:黒澤 耕介(千葉工業大学)
研究分担者:佐野 有司

基盤研究(B)

火山活動の規模と履歴の解読―海底テフラからのアプローチ
研究期間:2023-2026年度
研究代表者:羽生 毅(海洋研究開発機構)
研究分担者:田中 えりか


完新世における東南極トッテン氷河の融解と暖水塊流入の影響評価
研究期間:2021-2023年度
研究代表者:板木 拓也(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
研究分担者:池原 実


深海底での現場吸着・培養実験で明らかにする鉄マンガンクラストの成長・元素濃集過程
研究期間:2020-2022年度
研究代表者:柏原 輝彦(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)
研究分担者:臼井 朗


高知県浦ノ内湾コアから読み解く人新世を挟む底質環境の変化と生物群集の変遷
研究期間:2020-2022年度
研究代表者:村山 雅史(高知大学)
研究分担者:山本 裕二


還元環境堆積物からの古地磁気強度変動の高解像度復元
研究期間:2019-2022年度
研究代表者:山崎 俊嗣(東京大学)
研究分担者:山本 裕二

基盤研究(C)

海は火砕流の移動を抑制するか?阿蘇4火砕流分布と海域の比較,定置温度からの制約
研究期間:2022-2024度
研究代表者:辻 智大(山口大学)
研究分担者:山本 裕二


二枚貝の日輪解析から探る鮮新世末以後における黒潮沿岸海域の季節変動$2212
研究期間:2020-2022年度
研究代表者:近藤 康生(高知大学)
研究分担者:池原 実


ハイブリッド磁化率計:細粒磁性粒子を対象とした新しい多機能磁化率計の開発と応用$2212
研究期間:2020-2022年度
研究代表者:小玉 一人(同志社大学)
研究分担者:山本 裕二

挑戦的研究(萌芽)

元素特異的ナノスケールCTで迫る微生物と生息空間―ナノ空間地球微生物学の幕開け
研究期間:2020-2022年度
研究代表者:諸野 祐樹(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)
研究分担者:浦本 豪一郎

国際共同研究加速基金
(国際共同研究強化(B))

プレート沈み込み帯における多様な地震断層の物理量の定量化と相互作用の解明
研究期間:2022-2024年度
研究代表者:橋本善考(高知大))
研究分担者:小林 厚子


琉球層群礁性石灰岩の古地磁気・岩石磁気分析による高分解能地球磁場・気候変動の復元
研究期間:2020-2023年度
研究代表者:小田 啓邦(産業技術総合研究所)
研究分担者:穴井 千里


マントルかんらん岩の絶対年代測定:カンラン石のニュートリノ年代測定法の開発
研究期間:2019-2023年度
研究代表者:井上 徹(広島大学)
研究分担者:佐野 有司