競争的資金等の不正使用の防止に関する取組み

 国立大学法人高知大学では、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(平成19年2月15日文部科学大臣決定)」(以下「公的研究費ガイドライン」という。)を踏まえ、公的研究費の管理・運営を適正に実施するために、責任と権限の明確化、不正防止計画の策定及び実施並びに相談窓口・通報窓口の設置などこれに沿った不正行為に関する取組を行ってきました。
 昨今、依然として研究費の不正が後を絶たず、社会問題としても大きく取り上げられる事態となっていることから、公的研究費ガイドラインが平成26年2月18日に改正され、平成26年4月から運用を開始しました。
 本学においては、関係規則等を整備し公的研究費ガイドライン沿った運用を行うとともに、競争的資金等の適正な運営及び管理のため必要な施策の推進に努め、研究者をはじめ本学構成員が一体となったコンプライアンス体制の構築を進めてまいります。

 

1.機関内の責任体制の明確化
1)競争的資金等の運営・管理を適正に行うため、機関内の運営・管理に関わる責任者が不正防止対策に関して機関内外に責任を持ち、積極的に推進していくとともに、その役割、責任の所在・範囲と権限を明確化し、責任体系を機関内外に積極的に周知・公表します。
・最高管理責任者:学長
 本学全体を統括し、競争的資金等の運営及び管理について最終責任を負うとともに、不正防止対策の基本方針(以下「基本方針」という。)を策定及び周知し、統括管理責任者及びコンプライアンス推進責任者が責任を持って競争的資金等の運営・管理が行えるよう、適切にリーダーシップを発揮する。
・統括管理責任者:理事(研究担当)
 最高管理責任者を補佐し、競争的資金等の運営及び管理について全体を統括する実質的な責任と権限をもつとともに、不正防止対策の組織横断的な体制を統括する責任者として、基本方針に基づき、大学全体の具体的な対策を策定及び実施し、コンプライアンス推進責任者に対策の実施を指示するとともに、当該実施状況を確認し、定期的に最高管理責任者に報告する。
・コンプライアンス推進責任者:(必要に応じて部局に副責任者を任命)
 各部局における競争的資金等の運営及び管理について統括する実質的な責任と権限をもつとともに、統括管理責任者の指示の下、次の各号に定める業務を行う。
 (1) 自己の管理監督又は指導する部局における対策を実施し、実施状況を確認するとともに、定期的に統括管理責任者へ書面により報告書を提出する。
 (2)  不正防止を図るため、研究者等に対してコンプライアンス教育を実施し、受講状況を管理監督する。
 (3)  研究者等が、適切に競争的資金等の管理・執行を行っているか等をモニタリングし、必要に応じて改善を指導する。
国立大学法人高知大学における研究費の運営・管理体制(PDF)

国立大学法人高知大学における競争的資金等の取扱いに関する規則(PDF)

 

2.適正な運営・管理の基盤となる環境の整備
1)競争的資金等の運営・管理に関わるすべての構成員に、公正で効率的な研究遂行の 
 ための意識の向上と研究倫理に関する知識の定着と更新を図るため、コンプライアンス教育を実施します。


2)不正行為の通報窓口や調査等に関する学内規則を定めています。
国立大学法人高知大学における研究活動上の不正行為への措置等に関する規則(PDF)
国立大学法人高知大学におけるコンプライアンス通報等規則(PDF)
国立大学法人高知大学における競争的資金等の取扱いに関する規則(PDF)
国立大学法人高知大学における会計機関の補助者の指定に関する規則の概要(PDF)
国立大学法人高知大学職員の懲戒等に関する規則(PDF)


3)研究者をはじめ本学構成員が遵守すべき行動規範等を定め、研究者に対して常に責任と倫理を意識して行動することを求めています。

高知大学における研究活動に関する取組指針(PDF)

高知大学における研究者の行動規範(PDF)

国立大学法人高知大学事務局憲章(PDF)

 

3.不正を発生させる要因の把握と不正防止計画の策定・実施
1)競争的資金等の不正使用を発生させる要因を把握し、それに対応する具体的な不正防止計画を毎事業年度に策定し実施しています。また、具体的な行動を職員に周知し、必要に応じ実施状況の改善を指示し計画の確実な実施を確保します。


4.研究費の適正な運営・管理活動
1)不正な取引に関与した業者への取引停止等の処分方針を定めています。
国立大学法人高知大学における物品購入等契約に関する取引停止等の取扱要項(PDF)


2)業者との癒着防止の観点から、一定の取引実績(回数、金額等)や大学におけるリスク要因・実効性等を考慮した上で、誓約書の提出を義務づけています。
国立大学法人高知大学における競争的資金等の取扱いに関する規則(PDF)


3)研究計画に基づき、定期的に予算執行状況の確認を行うとともに、必要に応じ改善を求めています。


4)発注・検収業務について、当事者以外によるチェックが有効に機能する体制を強化しています。
高知大学における物品の納品・検収【業者の皆様へ】

 

5.情報発信・共有化の推進
1)競争的資金等の不正使用の早期発見、是正を図ることを目的に、不正な使用又は恐れがある行為に対して、誰でも通報・相談できる窓口を設置しています。

(高知大学コンプライアンス通報相談窓口)
総務部総務課
〒780-8520 高知市曙町2-5-1
TEL:088-844-8735 FAX:088-844-8738 E-mail:ks12●kochi-u.ac.jp

国立大学法人高知大学における研究活動上の不正行為に対する通報等の流れ(PDF)
国立大学法人高知大学におけるコンプライアンス通報等規則(PDF)


2)競争的資金等の事務処理手続きや使用ルール等に関する相談を受け付ける窓口を設置しています。

【朝倉地区・物部地区】
◆使用ルールに関すること
  財務部財務課総務係(TEL:088-844-8123 E-mail:zz04●kochi-u.ac.jp)
◆物品調達に関すること
  財務部経理課契約係(TEL:088-844-8916 E-mail:zm04●kochi-u.ac.jp)
◆申請や制度に関する事項
  研究国際部研究推進課研究推進係(TEL:088-844-8891 E-mail:kk03●kochi-u.ac.jp)
【岡豊地区】
◆使用ルールや物品調達等に関すること
  医学部・病院事務部会計課外部資金担当係(TEL:088-880-2233 E-mail:k21●kochi-u.ac.jp)
◆補助金、研究助成、臨床研究等の申請や制度に関すること
  医学部・病院事務部総務企画課研究推進室企画係(TEL:088-880-2180 E-mail:is21●kochi-u.ac.jp)
◆科研費、共同研究、受託研究等の申請や制度に関すること
  医学部・病院事務部総務企画課研究推進室研究支援係(TEL:088-880-2226 E-mail:is22●kochi-u.ac.jp)

※各メールアドレスの●は、@に変えて送ってください。

6.モニタリングの在り方
1)法人監査室は、財務課、経理課、研究推進課、その他関係部署との連携により、研究活動上の不正発生要因を把握し、それに応じた効果的かつ実効性のある監査を行います。  

(参考)

平成24年度会計監査(公的研究費監査)実施報告書[PDF:82.9KB]

平成25年度会計監査(公的研究費監査)実施報告書[PDF:90.2KB]

平成26年度会計監査(公的研究費監査)実施報告書[PDF:78.8KB]

大学理念

大学の概要

情報公開

広報

キャンパス

危機管理・防災対策

コンプライアンス

ホームページ運営

その他