高知大学大学院総合人間自然科学研究科黒潮圏総合科学専攻では、黒潮圏の持続型社会の構築を目指し、流域圏に位置する台湾およびフィリピンの大学や研究所との連携を深めるため、2007年より黒潮圏科学国際シンポジウムを開催してきました。このたび、国際間での協調的な教育体制の構築をテーマに、第8回シンポジウムを高知大学で開催します。
どなたでも参加できます。多数のご参加をお待ちしています。
  
| 【 日 時 】 | 平成26年9月12日(金) 10:00 ~9月13日(土)  9:00 ~
 | 
| 【 場 所 】 | 高知大学朝倉キャンパス 共通教育2号棟212教室 | 
| 【 内 容 】 ※使用言語:英語 | ■Keynote Lecture1. Cross-Border Education in Kuroshio Region
 Fay Lea Patria M. Lauraya(Bicol University, Philippines)
 2. Ocean Management: Integrated Approach of Science, Technology and Human Dimensions
 Hiroyuki Matsuda(Yokohama National University)
 ■Oral Presentation
 Session 1: Network Formation and Studies of Kuroshio Ecosystems and Biodiversity
 Session 2: Network Formation and Studies of Marine Resources and Management
 Session 3: Cross-Border Education and Studies in Marine Biomedicine
 Session 4: History and Societies along Kuroshio Current; Network Formation of Cross-Border Education in Kuroshio Region
   ※プログラムの詳細はPDFをご覧ください。 黒潮圏シンポジウムプログラム(884KBytes) | 
問合せ先:高知大学黒潮圏総合科学専攻事務室
     TEL 088-864-5786
     E-Mail km03●kochi-u.ac.jp (●を@に変えて送ってください。)