高知大学医学部附属病院歯科口腔外科

高知インプラントサポートセンター

高知インプラントサポートセンター
Kochi Implant Support Center

骨造成(造生)・再生技術(GBR・自家骨移植・上顎洞底挙上術・骨延長術)

 インプラント体は骨に支持され機能します。必要な骨の幅や高さが不足しているとインプラント治療が出来ない場合があります。

 このような場合、今まではインプラント治療が行えず、入れ歯やブリッジでしか咀嚼機能を回復することができませんでした。

 しかし、GBR(骨誘導再生法)・自家骨移植・上顎洞底挙上術・骨延長術などの骨造成(増生)・再生技術の向上にともない、骨が不足している方もインプラント治療が可能となりました。

 いずれの方法も術式は高度で、臨床経験豊富なインプラント外科医によって実施されることをお勧めします。

GBR法(Guided Bone Regeneration:骨誘導再生法)

 骨がやせてしまったためインプラントを埋入するのに「十分な骨幅がない」、「高さがない」部分に応用します。

 しっかりとした骨にインプラントを埋入することは長持ちさせるために必要不可欠となるため、骨が足りない部分に特殊な人工膜を巻き、骨を再生し骨量を増やします。

自家骨移植

 顎骨の水平的な幅、もちくは垂直的な高さが不足している場合、自身の体のある部分(下顎骨、腸骨など)から、自分の骨をブロックとして切り取り、ブロックの骨整形を行った後、骨のない部分(母床)にスクリューで固定します。

 その後、ブロック骨のすき間を、粉砕した自家骨や人工骨で埋めて骨量を増やします。

上顎洞底挙上術(ソケットリフト法、サイナスリフト法)

 上顎骨の内部には上顎洞(副鼻腔の一つ)と呼ばれる大きな空洞が存在します。この空洞は様々な要因がきっかけとなり、拡大する傾向を持っています。 さらに、歯がなくなると歯槽骨も吸収しますので、上顎においては歯槽骨側と上顎洞側から骨吸収が進行することも少なくないのです。

 そこで、膨らんできた上顎洞に移植骨や骨補填材を移植して、上顎洞の洞底部分に新たな骨を造ろうという方法です。

 最近ではインプラント体の挿入口から移植骨や骨補填材を挿入して、より簡便で安全に上顎洞の洞底部分を押し上げるテクニックも開発されました。 これを通称ソケットリフトと呼んでいます。

骨延長術

 必要な骨の幅や高さが極端に不足していたりすると、従来の骨造成法では骨を十分に増やせないことがあります。

 骨延長術は骨移植を必要とせずに新生骨を増生できる方法です。

 また、骨だけでなく軟組織も延長が可能な方法として、インプラント治療における新しい骨増生の1つとして最近注目されている方法である。

 このメカニズムは再生医療の概念を応用した方法であると考えられます。