第15回黒潮圏科学国際シンポジウム(2022年度:台湾国立中山大学)
詳細は<<<こちら>>>
第14回黒潮圏科学国際シンポジウム(2021年度:高知大学)
シンポジウムの周知および参加の御礼
2021年11月13日(土)および14日(日)に開催された第14回黒潮圏科学国際シンポジウムは,6ヶ国,63機関・大学から総勢287名の参加を得て無事に終了いたしました。また,関連企画として11月15日(月)に開催された黒潮圏総合科学専攻フィリピン人同窓会「PHILAPKUS」には3ヶ国65名,11月17日(水)に開催された「地方創生」研究報告会(地方創生は高齢化・人口減少にどのように立ち向かうのか? ~地方大学の挑戦~)には4ヵ国43名が参加し,活発な議論が繰り広げられました。本シンポジウムの周知や発表等でご協力いただいた皆様方へ,御礼申し上げます。
詳細は<<<こちら>>>
第13回黒潮圏科学国際シンポジウム
(2019年度:フィリピン農業省漁業・資源局第2支所,カガヤン州立大学)
Climate Change Adaptation and Mitigation Towards Sustainable Fisheries Resources Along Kuroshio Region
第12回黒潮圏科学国際シンポジウム(2018年度:台湾国立中山大学)
第11回黒潮圏科学国際シンポジウム(2017年度:高知大学)
第10回黒潮圏科学国際シンポジウム(2016年度:フィリピンビコール大学)
Addressing Coastal Resources Conservation and Food Security thru Science-Based Solutions and Innovations
第9回黒潮圏科学国際シンポジウム(2015年度:台湾国立中山大学)
第8回黒潮圏科学国際シンポジウム(2014年度:高知大学)
Kuroshio University League Network Formation Toward the Establishment of a Sustainable Society in the Kuroshio Region Through Cross-Border Education
第7回黒潮圏科学国際シンポジウム
(2013年度:マレーシアサラワク大学・インドネシアタンジュンプラ大学)
第6回黒潮圏科学国際シンポジウム(2012年度:フィリピンビコール大学)
Ecosystem Management and Conservation Towards Sustainability in the Kuroshio Region
第5回黒潮圏科学国際シンポジウム(2011年度:台湾国立中山大学)
Adaptation to Climate and Socio-economic Changes
第4回黒潮圏科学国際シンポジウム(2010年度:高知大学)
Effect of Recent Societal Changes and Modifications to the Natural Environment on the Marine and Land-based Ecosystem in the Kuroshio Region.
第3回黒潮圏科学国際シンポジウム(2009年度:フィリピンビコール大学)
Investigation Benefits and Balance Along Kuroshio: Challenges to Marine Biodiversity and Resource Management
第2回黒潮圏科学国際シンポジウム(2008年度:台湾国立中山大学)
Kuroshio Biodiversity Research
第1回黒潮圏科学国際シンポジウム(2007年度:高知大学)
Recent changes in the Seaweed Ecosystem along Kuroshio Current: Towards Collaborative Rehabilitation of the 'Cradle of Fishes'