かめイズム
kameizumu20240501.jpg 私たちの主な活動は、5月〜8月に行うウミガメの上陸・産卵調査です。芸西村にある琴ヶ浜という砂浜を歩いて、うみがめの足跡を探して産卵数などを調査しています。また、宇佐のウミガメの研究室と合同で高知海岸での調査も朝に行っています。また、調査と合わせて毎年研究もし、学会で発表しています。調査は夏なので暑くて大変ですが、産卵が見つかった時はとても嬉しいですし、とても貴重な体験になります!学祭である黒潮祭では自分たちで採集した魚でミニ水族館を作り、高知に住む魚を展示しています。他にも小学校や地域のイベントに赴き、ウミガメに関する講義やワークショップも行っています。月に1回行う部会ではウミガメに関する知識を高める機会を設けたり、イベントの内容などについて話し合ったりしています。調査やイベントでメンバーが集まる機会が多くあるため先輩、後輩関係なく仲の良いサークルです!!Xやインスタ(どちらも@kochi_kameism)もありますので、少しでも興味がある方は気軽に連絡してください!


 

 ■団体データ

顧 問 斉藤 知己 学生代表者 豊田菜月
会員数 40人 活動時間

土・日どちらか9時から12時(琴ヶ浜)

水5時から7時(高知海岸)

部会:月に1回

活動場所(施設名) 南体育館ピロティー(物置) サークルボックス なし
部 費 年5000円(新入生は2000円)
入部申込み場所

TwitterにDM

インスタにDM

担当者にメール

▼ホームページ(外部リンク)▼

Twitter: @kochi_kameism

インスタ: kochi_kameism

メール: b234s070●s.kochi-u.ac.jp ●を@に変えてください

教育活動

学生情報

履修情報

学び創造センター

教師教育センター

希望創発センター

保健管理センター

キャンパス