ユニットの取り組み

インターンシップについて

HOME > ユニットの取り組み:

インターンシップについて

近年日本においては様々な種類のインターンシップが急速に普及しています。インターンシップはみなさんの学びと卒業後のキャリアを繋ぐ貴重な機会となります。またインターンシップに関する知識を身につけしっかりと準備して参加することでより効果的に学ぶことができます。ぜひ以下のようなリソースを活用して、インターンシップを有意義なものにしていきましょう。

産学官で変えるこれからのインターンシップ

これからの時代に活躍する人材に求められる力や日本企業における採用・雇用制度の変化、インターンシップの類型や注意点がまとめられています。
関連リンク:https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/039_leaflet.pdf

インターンシップ入門(知プラe科目、1学期、1単位)

インターンシップに参加するための準備をすることができる知プラe科目の授業です。インターンシップの種類やメリット、実習先の探し方、オンラインインターンシップフェア体験、エントリーシートの書き方等を集約的に学べます。
シラバスはこちら:http://www-kulas.jimu.kochi-u.ac.jp/Portal/Public/Syllabus/Syllabus/DetailMain.aspx?lct_year=2022&lct_cd=07180

就職室のインターンシップのページ

正課外のインターンシップや、インターンシップの事前届け、インターンシップに参加する際の保険などについて記載されています。また公務員に関連する多くのインターンシップは就職室を経由して申し込みをする必要がありますので、就職室から送付される就職関連の情報を確認したり、自分でも就職室を訪問して締切日や提出物を確認してください。
関連リンク:https://www.kochi-u.ac.jp/career/gakusei/intan.html

SBインターンシップ(SBI)

2023年度より教養科目で開講されるインターンシップ科目です。仕事現場の業務経験を3人一組で15日間取り組むことを通して、①働くことや他者との協働する意味、②自分の人生の目的や目標とそれを達成するために必要な力を本気で考える機会を提供します。
関連リンク:http://www.kochi-u.ac.jp/kibou-souhatsu/sbi-about.html

また上記以外に専門科目においても、皆さんの専門領域と関連した実践的な科目(インターンシップ、実習、フィールドワーク、サービスラーニング等)が開講されています。それら科目を積極的に履修して、自分の専門知識やスキルを社会にどう応用、還元していくかを考察・体感する機会としてください。

up矢印