高知大学医学部 脳神経外科学

高知大学医学部脳神経外科学教室
〒783-8505
高知県南国市岡豊町小蓮
TEL:088-880-2397
FAX:088-880-2400

業績リスト

2024年 教室業績



(2024年(令和6年)4月~2025年(令和7年)3月)

学会発表

  • 第97回(一社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会 2024/4/6(土)~7(日)
    • 一般演題[血管障害1] 座長:福田 仁
    • 一般演題[血管障害3] 座長:福田 真紀
    • 一般演題[血管障害3]「未破裂中大脳動脈瘤の血管内治療後に造影剤脳症が疑われた1例」天野 真太郎
      福田 真紀、細田 英樹、野島 祐司
    • 一般演題[頭部外傷]「両側開頭血腫除去術を要する頭部外傷にfloating craniotomyを行った1例」松岡 渓太
      新野 健、梁瀬 瑛蘭、西本 祥大、西本 陽央、林 悟
    • 一般演題[脳腫瘍]「頭蓋内、脊柱管内に腫瘤を形成したHistiocytic sarcomaの一例」大原 桃子
      川村 貴子、野中 大伸、福田 仁、奥根 亨也、木田 波斗、濱田 史泰、竹村 光広、川西 裕、中居 永一、福井 直樹、市原 大聖、戸井 慎、横尾 英明、上羽 哲也
    • 一般演題[検査・その他]「脳脊髄液減少症の漏出部位診断方法Overflow leak testの臨床研究結果報告」中居 永一
      川西 裕、門田 知倫、福田 仁、上羽 哲也
    会場:米子コンベンションセンター(鳥取市)
  • 第44回日本脳神経外科コングレス総会 2024/5/9(木)-12(日)
    • PS2[悪性脳腫瘍] 座長:上羽 哲也
    会場:ポートメッセなごや(名古屋市)
  • 第42回日本脳腫瘍病理学会 2024/5/24(金)-25(土)
    • SP10[脳腫瘍の分子診断と治療2] 座長:上羽哲也
    • P4-1「術後放射線化学療法が有用であった成人DICER1 associated CNS sarcomaの1例」藤田 昇平
      大野 誠、杉野 弘和、高橋 雅道、柳澤 俊介、大澤 祥、土屋 貴裕、吉田 朗彦、成田 善孝
    • P4-5「頭蓋内、脊柱管内に腫瘤を形成したHistiocytic sarcomaの一例」大原 桃子
      川村 貴子、野中 大伸、福田 仁、奥根 亨也、木田 波斗、濱田 史泰、竹村 光広、川西 裕、中居 永一、福井 直樹、市原 大聖、戸井 慎、横尾 英明、上羽 哲也
    会場:呉阪急ホテル(呉市)
  • 日本蛍光ガイド手術研究会第7回学術集会 2024/5/31(金)-6/1(土)
    • 一般演題1[腫瘍蛍光]「5-ALAで蛍光し脳腫瘍と鑑別が困難であったtumefactive demyeling lesionの一例」奥根 亨也
    会場:札幌プリンスホテル 国際館パミール(札幌市)
  • 1st Congress of Yasargil Microneurosurgery Academy 2024/6/4(火)-7(金)
    • Oralpresentation session-Ⅲ「Surgical Nuances of Extremely Small(<3Mm)Ruptured Intracranial Aneurysms with Special Reference to Ruscue Bypass」福田 仁
    会場:Renaissance Polat Istanbul Hotel(イスタンブール)
  • 第33回日本脳ドック学会総会 2024/6/14(金)-15(土)
    • シンポジウム4[無症候性血管奇形の治療戦略] 座長:上羽 哲也
    会場:広島国際会議場(広島市)
  • CNTT 2024 2024/7/3(水)-4(木)
    • CSP-4「難治性内径動脈瘤に対するフローダイバーターとバイパス併用母血管閉塞術の選択:ハイブリッド術者の視点」福田 仁
      福井 直樹、竹村 光広、濱田 史泰、野中 大伸、川西 裕、中居 永一、木田 波斗、奥根 亨也、川村 貴子、上羽 哲也
    • CS9-4「極小破裂脳動脈瘤の直達手術における特有のリスクと、レスキューバイパスを含めたその対処法」福田 仁
      福井 直樹、竹村 光広、濱田 史泰、野中 大伸、川西 裕、中居 永一、木田 波斗、奥根 亨也、川村 貴子、上羽 哲也
    会場:京王プラザホテル(東京都新宿区)
  • JSBS 2024 2024/7/3(水)-4(木)
    • O14-4「小脳上面血管性病変に対するtranstentorial-infretentorial同時アプローチの適応と功罪」福田 仁
      濱田 史泰、野中 大伸、川西 裕、福井 直樹、竹村 光広、木田 波斗、奥根 亨也、川村 貴子、中居 永一、上羽 哲也
    会場:京王プラザホテル(東京都新宿区)
  • 第31回日本脳神経看護学会 四国部会 2024/7/27(土)
    • 特別講演「最新の脳卒中診療」上羽 哲也
    • 教育講演①「脳の解剖生理学」新野 健
    会場:高知大学医学部 実習棟3F第1講義室(南国市)
  • 第57回日本てんかん学会学術集会 2024/9/12(木)-14(土)
    • 一般口演13[発作症状/実験てんかん/生理/生化学]「GABA神経系が関与している脳腫瘍関連発作に対するモデルマウスを用いたレベチラセタムの有効性の検証」中居 永一
      冨好 真沙也、竹村 光広、上羽 哲也、伊藤 康一
    会場:福岡国際会議場(福岡市)
  • 第38回中国四国脳腫瘍研究会 2024/9/20(金)
    • 組織球肉腫 座長:上羽 哲也
    • 神経膠腫「放射線誘発性左膠芽腫の1例」嶋村 一清
      中谷 知雅、竹村 光広、川西 裕、三浦 格、大原 桃子、竹田 有佑、木田 波斗、濱田 史泰、上羽 佑亮、中居 永一、福田 仁、福井 直樹、上羽 哲也
    会場:愛媛県県民文化会館(松山市)
  • 第33回日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2024/9/21(土)
    • S1 頚動脈病変 座長:福井 直樹
    • S1 頚動脈病変「頚動脈ステント留置術における血管内超音波の正確性を向上させる為の工夫(生食加注法)」竹田 有佑
    • S2 シャント疾患「硬膜動静脈瘻における4D-DSAの実用性~3D-DSAと比較できた1例~」コメンテーター:木田 波斗、演者:細川 雄慎
    会場:愛媛県県民文化会館(松山市)
  • 第26回中国四国脳卒中研究会 2024/9/21(土)
    • S1 血管内治療「虚血発症の外傷性頚動解離に対するステント留置術後、18年後にステント内狭窄をきたし再治療を要した1例」三浦 格
    • S5 脳動脈瘤・奇形1 座長:上羽 哲也
    • S6 脳動脈瘤2「当院での出血発症仮性動脈瘤9例の検討」濱田 史泰
    会場:愛媛県県民文化会館(松山市)
  • The 3rd World Young Neurosurgeons Congress 2024/10/12(土)-14(月)
    • 「Surgical Nuances of Extremely Small(<3Mm)Ruptured Intracranial Aneurysms with Special Reference to Ruscue Bypass」
    会場:National Palace of Culture(ブルガリア ソフィア)
  • 日本脳神経外科学会第83回学術総会 2024/10/16(水)-18(金)
    • 一般口演19[難治性脳動脈瘤]「フローダイバーター非適応の難治性内頚動脈瘤に対するバイパス併用母血管閉塞術の工夫」福田 仁
      福井 直樹、竹村 光広、濱田 史泰、上羽 佑亮、川西 裕、中居 永一、木田 波斗、奥根 亨也、上羽 哲也
    • トピックス2[脳腫瘍トピックス_悪性神経膠腫の臨床研究最前線]「悪性神経膠腫に対するWT1-W10免疫療法の臨床試験」川西 裕
      宇高 恵子、八幡 俊男、中居 永一、福井 直樹、福田 仁、上羽 哲也
    • 一般口演90[グリオーマ07 治療成績2] 座長:上羽 哲也
    • 一般口演90[グリオーマ07 治療成績2]「Glioma患者の術前の無症候性深部静脈血栓保有は術後の症候性静脈血栓塞栓症を引き起こすか?」細川 雄慎
      福田 仁、濱田 史泰、竹村 光広、川西 裕、門田 知倫、中居 永一、福井 直樹、上羽 哲也
    • 一般口演101[脳神経外科一般09 髄液循環 脊髄液減少症と正常圧水頭症]「脳脊髄液減少症の漏出部位診断方法Overflow leak testの臨床研究結果報告」中居 永一
      川西 裕、門田 知倫、福田 仁、上羽 哲也
    • ランチョンセミナー2-13「サステナブルな急性期チーム医療体制の構築」西本 陽央
    • 一般口演111[くも膜下出血07 スコアリング] 座長:福田 仁
    • 一般口演118[脳出血]「第Xa因子阻害剤服用下の非外傷性脳内出血に対するアンデキサネットアルファの初期使用経験」林 悟
      新野 健、鍵本 奈緒、松岡 渓太、西本 祥大、西本 陽央、根岸 正敏
    • 一般口演118[脳出血]「心原性脳塞栓症に対するDOAC導入直後の出血性合併症ー高齢化率45%の地域病院から-」川村 貴子
      岡田 憲二、福田 仁、上羽 哲也
    • ポスター36[髄膜腫01 症例報告1]「pica feederを伴う髄膜腫についての検討」濱田 史泰
      木田 波斗、樋口 眞也、竹村 光広、八幡 俊男、上羽 佑亮、川西 裕、門田 知倫、中居 永一、福田 仁、福井 直樹、上羽 哲也
    • 一般口演54[脳腫瘍03 高齢者]「周囲と社会的つながりが高齢者gliomaの早期治療介入に及ぼす影響」藤田 昇平
      福田 仁、川西 裕、中城 登仁、上羽 哲也
    • ポスター64[脳神経外科一般01 水頭症・髄液循環]「SAHに対する腰椎ドレナージ抜去後に意識障害を呈したCSF-venous fistulasによる頭蓋内圧低下症の一例討」山本 真梨子
      西本 陽央、新野 健、鍵本 奈緒、松岡 渓太、西本 祥大、林 悟
    • 一般口演43[神経外傷01 治療]「Decompressive floating craniotomyの有効性と課題」野村 真緒
      西本 陽央、新野 健、鍵本 奈緒、松岡 渓太、西本 祥大、林 悟
    会場:パシフィコ横浜 ノース(横浜市) 備考:インテグラジャパン(株)
  • the 4th International Rhoton Society Meeting 2024/11/5(火)-7(木)
    • セッションⅢ「Strategic staged surgery for skull base tumors」福田 仁
    会場:at Grand Hyatt Taipei(台北)
  • 第31回日本神経内視鏡学会 2024/11/7(木)-8(金)
    • シンポジウム6[手術支援機器・器具の有効活用2] 座長:上羽 哲也
    会場:京王プラザホテル(東京都新宿区)
  • 第40回日本脳神経血管内治療学会学術集会 2024/11/21(木)-23(土)
    • ポスター29[破裂動脈瘤(1)]「大型破裂脳動脈瘤に対する血管内治療の長期予後-POST.SAH多施設共同研究146例の分析結果より-」福田 仁
      福井 直樹、上羽 佑亮、竹村 光広、木田 波斗、井川 房夫、上羽 哲也
    • ポスター25[dAVF(3)]「LVISステントで治療したC4/5移行部direct CCFの1例」福田 真紀
      野島 祐司、天野 真太郎、細田 英樹
    • ポスター51[血管造影]「硬膜動静脈瘻における4D-DSAの実用性~3D-DSAと比較できた1例~」細川 雄慎
      福井 直樹、竹村 光広、西村 有恭、斉藤 諒太、水口 紀代美、道上 怜奈、三宅 博久、有光 誠人、森木 章人、森本 雅徳、上羽 哲也
    • ポスター60[血栓回収(8)]「脳底動脈閉塞を伴わない、一側の椎骨動脈閉塞に対する血栓回収術」西本 陽央
      新野 健、鍵本 奈緒、松岡 渓太、西本 祥大、林 悟
    • 一般口演59[CAS7]「CASPERステントで再狭窄を起こさないための工夫(下方牽引法)」福井 直樹
      竹村 光広、木田 波斗、奥根 亨也、細川 雄慎、濱田 史泰、川西 裕、中居 永一、福田 仁、上羽 哲也
    • シンポジウム16[EVTの費用対効果]「機械的血栓回収療法の費用対効果」太田 剛史
    • シンポジウム10[合併症回避]「合併症を回避するための備え」太田 剛史
    会場:熊本城ホール(熊本市)
  • 第42回日本脳腫瘍学会学術集会 2024/12/1(日)-3(火)
    • 口演4[臨床研究] 座長:上羽 哲也
    • ポスター35[免疫療法1]「悪性神経膠腫に対するWT1-W10免疫療法の臨床試験」川西 裕男
      宇高 恵子、八幡 俊男、中居 永一、福井 直樹、福田 仁、上羽 哲也
    • ポスター43[細胞生物学3]「膠芽腫幹細胞におけるCD146の多機能性についての検討」八幡 俊男
      藤田 昇平、福井 直樹、田村 康晃、川西 裕、西本 祥大、上羽 哲也
    • ポスター14[グリオーマ予後・QOL]「周囲と社会的つながりが高齢者gliomaの早期治療介入に及ぼす影響」藤田 昇平
      福田 仁、川西 裕、中城 登仁、上羽 哲也
    会場:グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパ(志摩市)
  • 第52回日本頭痛学会総会 2024/12/6(金)-7(土)
    • 一般演題14[二次性頭痛(低髄液圧症候群)]「脳脊髄液減少症の漏出部位診断方法Overflow leak testの臨床研究結果報告]中居 永一
      川西 裕、門田 知倫、福田 仁、上羽 哲也
    会場:新横浜プリンスホテル(横浜市)
  • 第98回日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会 2024/12/7(土)
    • 一般演題6[血管障害2]コメンテーター:福田 真紀
    • 一般演題6[血管障害2]「妊娠26週発症のくも膜下出血に対し、コイル塞栓術を行い母子ともに究明し得た1例」梁瀬 瑛蘭
      松岡 賢樹、山﨑 大智、福田 真紀、近藤 雄一郎、津野 隆哉、西村 裕之、渡邊 理史
    • 一般演題7[血管障害3] 座長:福田 仁
    • 一般演題9[脊椎・脊髄]「脳幹部腫瘍と鑑別を要した頚髄硬膜動静脈瘻の1例」三浦 格
      木田 波斗、大原 桃子、嶋村 一清、竹田 有佑、中谷 知雅、奥根 亨也、濱田 史泰、竹村 光広、川西 裕、上羽 佑亮、門田 知倫、中居 永一、福井 直樹、福田 仁、上羽 哲也
    • 一般演題2[てんかん・機能・頭部外傷]「外傷後7日目に破裂を来した外傷性脳動脈瘤の一例」新野 健
      鍵本 奈緒、松岡 渓太、西本 祥大、西本 陽央、林 悟
    会場:広島大学霞キャンパス(広島市)
  • 第21回日本ガンマナイフ学会学術総会 2025/1/24(金)-25(土)
    • 一般演題4[治療計画2・治療後評価] 座長:森木 章人
    • ポスターセッション「放射線誘発性左膠芽腫の1例」嶋村 一清
      中谷 知雅、竹村 光広、川西 裕、三浦 格、大原 桃子、竹田 有佑、木田 波斗、濱田 史泰、上羽 佑亮、中居 永一、福田 仁、福井 直樹、上羽 哲也
    会場:オービックホール(大阪市)
  • 第39回白馬脳神経外科セミナー 2025/1/30(木)-2/1(土)
    • 血管障害1「複合リスクのCEA」濱田 史泰
    会場:メルキュール鳥取大山リゾート&スパ(鳥取県西伯郡)
  • 第35回日本間脳下垂体腫瘍学会 2025/2/1(土)-14(金)
    • 一般口演8[外科治療2] 座長:上羽 哲也
    • 症例検討会 CC-5「高齢者頭蓋咽頭腫に対し嚢胞開窓術と放射線治療を施行した3例」川西 裕
    会場:ワークピア横浜(横浜市)
  • 第48回日本脳神経外傷学会 2025/2/21(金)-22(土)
    • 口演7[画像診断]「脳脊髄液減少症のスクリーニングに有効と思われる体位変換MRIの臨床研究結果」中居 永一
      福田 仁、上羽 哲也
    • ポスター14[その他]「環椎内側に瘻孔が確認できた脳脊髄液漏出症の1例」嶋村 一清
      中居 永一、福田 仁、上羽 哲也
    会場:都市センターホテル(東京都千代田区)
  • STROKE 2025 2025/3/6(木)-8(土)
    • 一般口演7[未破裂脳動脈瘤:治療法の選択] 座長:福井 直樹
    • 一般口演51[頚動脈、頭蓋外動脈病変6]「可動性血栓を伴う急性総頚動脈閉塞症に対するアプローチ法の検討」奥根 亨也
      福田 仁、西本 陽央、松岡 渓太、松岡 賢樹、福井 直樹、林 悟、上羽 哲也
    • 一般口演46[脳動脈瘤:血管内治療後再発] 座長:福田 真紀
    • 一般口演56[脳卒中の医療体制・救急体制と遠隔医療3]「社会経済的不利地域への介入を通じた脳梗塞急性期診療指標の均てん化の試み-高知県脳卒中悉皆調査より-」福田 仁
      兵頭 勇己、和田 匡生、上羽 佑亮、福井 直樹、竹村 光広、川西 裕、濱田 史泰、木田 波斗、奥根 亨也、中居 永一、上羽 哲也
    • ランチョンセミナーⅢ-4 急性期脳卒中治療に挑む医師へ「脳血管障害治療の未来を切り開く~直達手術に求められる役割~」福田 仁
    • 一般口演61[AVM:治療戦略1] 座長:福田 仁
    • 一般口演14[脳梗塞発症後イベント・転帰予測]「心原性脳塞栓症に対するDOAC導入直後の出血性合併症ー高齢化率45%の地域病院から-」川村 貴子
      岡田 憲二、福田 仁、福井 直樹、上羽 哲也
    • 一般口演4[くも膜下出血後クラゾセンタンデータ解析2] 座長:福田 仁
    • シンポジウム01[高難度脳動脈瘤に対する集学的治療]「高難度脳動脈瘤のハイブリッド治療:直達術者の視点からバイパス術とコイル塞栓術の組み合わせを中心に」福田 仁
      福井 直樹、濱田 史泰、竹村 光広、上羽 佑亮、川西 裕、木田 波斗、奥根 亨也、中居 永一、上羽 哲也
    • 一般口演56[くも膜下出血:直達手術]「当院での出血発症仮性動脈瘤9例の検討」濱田 史泰
      竹村 光広、川西 裕、上羽 佑亮、八幡 俊男、中居 永一、門田 知倫、福井 直樹、福田 仁、上羽 哲也
    • ポスター27[出血性脳血管障害:未破裂脳動脈瘤5] 座長:福井 直樹
      竹村 光弘、川西 裕、木田 波斗、川村 貴子、奥根 亨也、濱田 史泰、野中 大伸、門田 知倫、中居 永一、福田 仁、上羽 哲也
    • ポスター27[症例報告6]「脳幹部腫瘍と鑑別を要した頚髄硬膜動静脈瘻の1例」木田 波斗
      奥根 亨也、濱田 史泰、竹村 光広、川西 裕、上羽 佑亮、中居 永一、福井 直樹、福田 仁、上羽 哲也
    • ポスター36[症例報告7]「短期間に脳梗塞を繰り返したANCA関連血管炎の1例」横谷 昌樹
      政平 訓貴、細田 英樹、野島 祐司
    • ポスター2[頚動脈、頭蓋外動脈病変1]「総頚動脈狭窄を伴う頚動脈狭窄症への頚動脈ステント留置術の工夫」竹村 光広
      福井 直樹、大原 桃子、嶋村 一清、奥根 亨也、木田 波斗、川西 裕、上羽 佑亮、中居 永一、福田 仁、上羽 哲也
    • 製品紹介セミナー4[FPEに拘るならFlexible TipのREACTTM71!]「強さとタフさとやさしさを備えたNice Guy REACTTM71」西本 陽央
    会場:大阪国際会議場(大阪市) 備考:インテグラジャパン(株)
  • 日本脳脊髄液漏出症学会2025 2025/3/15(土)-16(日)
    • セッション1[画像診断]「脳脊髄液減少症のスクリーニング検査体位変換MRIの臨床研究結果」中居 永一
      福田 仁、上羽 哲也
    • セッション1[画像診断]「環椎内側に瘻孔が確認できた脳脊髄液漏出症の1例」中居 永一
      福田 仁、上羽 哲也
    • セッション4[治療] 座長:中居 永一
    会場:東京慈恵医科大学(東京都港区)



講演会・セミナー

  • 高知Vasospasm seminar 2024/4/5(金)
    • 「クラゾセンタン時代のくも膜下出血周術期管理」特別講演 座長:上羽 哲也
    主催:イドルシアファーマシューティカルズジャパン(株)
    会場:高知パレスホテル ミューズ(高知市)
  • 高知Device Seminar 2024/4/12(金)
    • 一般座長:福田 真紀
    • 「難渋した動脈瘤治療、症例検討」講演 松岡 賢樹、竹村 光広
    • 特別講演座長:福井 直樹
    主催:テルモ(株)
    会場:高知県民文化ホール 第6多目的室(高知市)
  • Hypertension Stroke Conference 2024/4/15(月)
    • 「脳神経外科疾患急性期におけるエンレストの役割-脳出血の降圧プロトコールを中心に-」特別講演 福田 仁
    主催:ノバルティスファーマ(株)
    形式:WEB配信
  • 脳卒中×高血圧よろず相談所~未来を見越した血圧管理~ 2024/5/27(月)
    • 「脳卒中治療における病態に応じた血圧管理」SessionⅡ 福田 仁
    主催:ノバルティスファーマ(株)
    形式:WEB配信
  • 瀬戸内脳神経外科研究会 WetLabセミナー 2024/6/2(日)
    • instructor:福田 仁
    • 「Anterior interhemispheric approach剥離の心構えとコツ」福田 仁
    主催:インテグラジャパン(株)
    会場:神戸医療機器開発センター(神戸市)
  • 脳卒中地域連携の会 専門職セミナー 2024/6/22(土)
    • 「脳可塑性誘導技術を用いた実践的なニューロリハビリテーション」座長:上羽 哲也
    主催:高知大学医学部脳神経外科
    会場:高知大学医学部 臨床講義棟第3講義室(南国市)
  • MS HT Conference 2024 2024/6/26(水)
    • 座長:上羽 哲也
    • 「脳神経外科疾患急性期における降圧治療の重要性ーエンレストの使いどころはどこか?ー」演者:福田 仁
    主催:ノバルティスファーマ(株)
    会場:高知パレスホテル ミューズ(高知市)
  • 高知iNPHセミナー2024 2024/6/30(日)
    • 座長:上羽 哲也
    主催:インテグラジャパン(株)
    会場:ハイブリッド開催 かるぽーと(高知市)
  • 高北病院 健康フェア 2024/6/30(日)
    • 「脳の病気について」特別講演 中居 永一
    主催:佐川町立高北国民健康保険病院
    会場:佐川町立高北国民健康保険病院(佐川町)
  • 脳卒中循環病カンファレンス~これからの脳卒中連携を考える~ 2024/7/11(木)
    • 「高知県における救急搬送の現状と課題~脳卒中を中心に~」一般講演座長:西村 裕之
    • 「脳卒中医療従事者として考える脳卒中医療連携と脳卒中相談窓口(抗血栓療法も含め)」特別講演 座長:上羽 哲也
    主催:第一三共(株)
    形式:WEB配信
  • 第11回脳血管内治療 四国遍路塾 2024/7/27(土)
    • 「dAVFの1例」症例2 回答 松岡 渓太
    主催:脳血管内治療 四国遍路塾
    会場:二番町ホール(松山市)
  • フィコンパ点滴静注用2mg 新発売記念講演会 in 四国 2024/8/29(木)
    • Closing remarks:上羽 哲也
    主催:エーザイ(株)
    形式:WEB配信
  • LEQEMBI Seminar in KOCHI 2024/9/11(水)
    • 開会挨拶:上羽 哲也
    • 「認知症診療におけるパラダイムシフト~多職種で取り組むレケンビ治療~」特別講演 森木 章人
    主催:エーザイ(株)
    会場:ハイブリッド開催 ラ・ヴィータホール(高知市)
  • Experience Sharing Symposium in Kochi 2024/9/12(木)
    • 総合座長:上羽 哲也
    • 「直接作用型経口凝固薬の中和剤の臨床的意義-臨床経験を踏まえて-」特別講演 林 悟
    • パネルディスカッション座長:西村 裕之
    • パネリスト:松岡 賢樹
    主催:アストラゼネカ
    形式:WEB配信
  • 高齢者トータルケアセミナーin 東部 2024/9/18(水)
    • 「当院での頭痛治療と地域診療連携の現状~安芸医療圏の頭痛難民減少を目指して~」講演1 演者:井川 直樹、講演2 座長:岡田 憲二
    • 「脳卒中悉皆調査から見た高知県脳梗塞診療の実態~最近の二次予防の話題も含めて~」講演2 演者:福田 仁
    主催:第一三共(株)
    会場:ハイブリッド開催 ホテルTANAI(安芸市)
  • 高知AIS laboratory 2024/9/26(木)
    • 第一部座長:福田 真紀
    • 「当院でのAIS治療経験」第一部講演①:木田 波斗
    • 「当院でのAIS治療経験」第一部講演②:西本 祥大
    主催:テルモ(株)
    会場:ハイブリッド開催 高知県民文化ホール 第6多目的室(高知市)
  • 四国 認知症診療 新時代を考える会 in 高知 2024/10/12(土)
    • 「多職種で取り組む認知症治療~認知症新薬レカネマブ導入にあたって~」基調講演 講演1:森木 章人
    • 「認知診療の新時代~当院エリアにおけるレケンビ投与体制を踏まえて~」特別講演Ⅱ 座長:上羽 哲也
    主催:エーザイ(株)、バイオジェン・ジャパン(株)
    会場:ホテルセリーズ高知(高知市)
  • 脳卒中の予防と治療を考える会 2024/10/25(金)
    • 「脳卒中治療急性期における血圧管理アップデート-脳出血の新たな降圧プロトコールを中心に-」セッションⅡ:福田 仁
    主催:ノバルティスファーマ(株)、大塚製薬(株)
    形式:WEB配信
  • 高知県脳神経外科研究会 2024/10/25(金)
    • 一般口演 座長:福田 仁
    • 「IC-PC動脈瘤に対するクリッピング術」一般口演 演者:西本 祥大
    主催:第一三共(株)
    会場:ハイブリッド開催 ちより街テラス(高知市)
  • 第1回NXT(Neuroendvascular treatment eXperience inheritance) 2024/10/25(金)
    • コメンテーター/閉会挨拶:福井 直樹
    • 演者:竹村 光広
    主催:日本ストライカー(株)
    会場:JRホテルクレメント高松(高松市)
  • 世界脳卒中デーに降圧治療を考える 2024/10/28(月)
    • 「エンレストを用いた新しい脳卒中急性期降圧プロトコールの提案」演者:福田 仁
    • 症例提示:川村 貴子
    • 症例提示:政平 訓貴
    主催:大塚製薬(株)、ノバルティスファーマ(株)
    形式:WEB配信
  • 第9回高知頭痛研究会 学術講演会 2024/11/2(土)
    • 「片頭痛診療Up to date」特別講演 座長:中居 永一
    主催:第一三共(株)
    会場:高知サンライズホテル(高知市)
  • 第6回多職種で考える地域連携緩和ケア研修会 2024/11/10(日)
    • 事例紹介:川西 裕
    主催:高知大学医学部附属病院 緩和ケアセンター
    会場:近森病院(高知市)
  • 第49回高知県内分泌代謝研究会 2024/11/14(木)
    • 座長:上羽 哲也
    主催:第一三共(株)
    形式:WEB配信
  • 第14回脳神経外科道~瀬戸内脳外科手術手技研究会~ 2024/11/16(土)
    • 開会挨拶/コメンテーター:福田 仁
    主催:エーザイ(株)、(株)オペパーク
    会場:エーザイ(株)広島(広島市)
  • 第7回四国Neurosurgery Skill up Seminar 2024/11/21(木)
    • 座長:中居 永一
    主催:UCBジャパン(株)、第一三共(株)
    形式:WEB配信
  • 脳卒中地域連携の会 専門職セミナー 2024/12/7(土)
    • 「上肢運動麻痺に対する先端的リハビリテーション治療~実症例に対する介入戦略~」座長:上羽 佑亮
    主催:高知大学医学部脳神経外科
    会場:高知大学医学部 マルチスペース3(南国市)
  • 徳島県病院薬剤師会学術講演会 2024/12/9(月)
    • 「脳血管攣縮の予防と治療の歴史‐40年にわたる脳神経外科医の苦闘‐」特別講演 福田 仁
    主催:ネクセラファーマジャパン(株)
    形式:WEB配信
  • RAISING UP Seminar 3 2024/12/18(水)
    • 講演1 演者:松岡 渓太
    形式:WEB配信
  • 第2回岡山香川京都(OKK)脳神経外科研究会 2025/1/11(土)
    • 「Glioma患者の術前無症候性深部静脈血栓保有は術後の静脈血栓閉塞症を引き起こすか」一般演題②:細川 雄慎
    • 「医療の質と臨床研究-11年を振り返って-」特別講演:上羽 哲也
    主催:日本メジフィジックス(株)
    会場:倉敷中央病院(倉敷市)
  • Experience Sharing Symposium in Kochi 2025/1/20(月)
    • 「頭蓋内出血患者に対するアンデキサネット アルファ投与の標準化に関わる地域での取り組み~ANSHINプロジェクト~」座長:上羽 哲也
    • 「高知県版抗凝固療法中の中和剤投与決定プロトコルの紹介」演者:竹村 光広
    主催:アストラゼネカ(株)
    会場:ハイブリッド開催 高知パレスホテル(高知市)
  • ケサンラ発売記念講演会in高知 2025/1/20(月)
    • 開会挨拶:溝渕 洸
    • 閉会挨拶:森木 章人
    主催:日本イーライリリー(株)
    会場:高知城ホール(高知市)
  • 第7回山陰・山陽若手脳神経外科手術動画セミナー(SS You-Neuro Seminar) 2025/1/25(土)
    • 「当院でのCEA指導の工夫」特別講演:濱田 史泰
    主催:(株)高山医療器械製作所、インテグラジャパン(株)、グンゼメディカル(株)、村中医療機器(株)
    会場:五日市記念病院(広島市)
  • パーキンソン病診療を考える会in高知 2025/1/29(水)
    • 座長:清家 真人
    主催:エーザイ(株)
    会場:高知パレスホテル ミューズ(高知市)
  • 脳血管障害てんかん診療Webセミナーin高知 2025/1/31(金)
    • 「周術期てんかん発作マネージメント~当院における治療経験からの考察~」演者:川西 裕
    主催:エーザイ(株)
    形式:WEB配信
  • 高知SAH Expert Meeting 2025/2/7(金)
    • 座長:上羽 哲也
    • 「当院におけるクラゾセンタンの使用経験とプロトコール導入の試み」演題:西村 裕之
    • 「リスク評価に基づくクラゾセンタンによる脳血管攣縮管理」特別演題:太田 剛史
    主催:ネクセラファーマジャパン(株)
    会場:高知パレスホテル ミューズ(高知市)
  • 第13回高知県脳血管内治療ワークショップ 2025/2/8(土)
    • 開会挨拶:竹村 光広
    • 講演① 座長:西本 陽央
    • 「治療方針に悩んだ両側内頚動脈閉塞の1例」演者:竹田 有佑
    • 「頚部内頚動脈偽閉塞症に対して急性期に血管内治療を行った1例」演者:横谷 昌樹
    • 「新規ステントリトリバーの使用経験」演者:梁瀬 瑛蘭
    • 講演② 座長:福田 真紀
    • 「血管内にカテーテル先端部が遺残し、回収し得た1例」演者:川村 貴子
    • 「症候性CCA閉塞の治療って難しいですよね?」演者:新野 健
    • 「後方循環タンデム閉塞の1例」演者:山本 真梨子
    • 「はじめてのACC d AVFの閉塞術」講演③ 演者:竹村 光広
    • 閉会挨拶:福井 直樹
    主催:高知県脳血管内治療ワークショップ
    会場:高知大学医学部実習棟(南国市)
  • 脳卒中地域連携の会 専門職セミナー 2025/2/8(土)
    • 「臨床現場におけるセンシング技術の活用」座長:上羽 佑亮
    主催:高知大学医学部脳神経外科
    会場:高知大学医学部講義棟(南国市)
  • 第78回高知中央・高幡・安芸医療圏脳卒中地域連携の会合同会合 2025/2/9(日)
    • 閉会挨拶:上羽 哲也
    主催:高知中央・高幡・安芸医療圏脳卒中地域連携の会
    会場:高知大学医学部臨床講義棟(南国市)
  • 8th Fujita Bantane Winter Seminar 2025/2/8(土)-13(木)
    • 「Surgical nuances of high flow bypass and interposition radial artery graft」レクチャー:福田 仁
    • クロージングリマークス:上羽 哲也
    藤田医科大学ばんたね病院(名古屋市)
  • 第24回KMS Research Meeting 2025/2/17(月)-18(火)
    • 「脳脊髄液減少症のスクリーニング検査体位変換MRIの臨床研究結果(福田 仁、上羽 哲也)」General Medicine:中居 永一
    主催:高知大学医学部准教授講師会
    会場:高知大学医学部(南国市)
  • 第1回 NECST~次世代脳神経外科医が手術を学び、伝えるための集い~ 2025/2/22(土)
    • 講演 座長:西本 陽央
    • 「私は、開頭血腫除去術でマイクロ手術の基本を学んでいます」講演1 演者:新野 健
    • 「これまでの手術手技を振り返って」講演2 演者:山﨑 大智
    • 「専攻医2年目で行った未破裂脳動脈瘤に対するクリッピング術」講演3 演者:横谷 昌樹
    • 「chiken surgery for bypass training」講演4 演者:大原 桃子
    • 「守・破・離の実践」特別講演 座長:濱田 史泰
    主催:Bブラウン(株)
    会場:近森病院(高知市)
  • 循環器診療の最前線 in 高知 2025/2/27(木)
    • 「経皮的左心耳閉鎖治療と抗凝固療法の使い分けについて」特別講演 座長:上羽 哲也
    主催:ボストン・サイエンティフィックジャパン(株)、第一三共(株)
    会場:ハイブリッド開催 ザクラウンパレス新阪急高知(高知市)
  • 第14回高知大学医学部附属病院 リハビリテーション部勉強会 2025/3/5(水)
    • 「脳卒中リハビリテーションの予後予測について」講演:上羽 佑亮
    主催:高知大学医学部附属病院リハビリテーション部
    会場:高知大学医学部(南国市)



論文

  • Hitoshi Fukuda  掲載:J Neurosurg(2025/1/10(金))
    「Risk factors of short-term poor functional outcomes and long-term durability of ruptured large or giant intracranial aneurysms」
    Yuki Hyohdoh, PhD,2 Kei Kawada, PhD,3,4 Takatoshi Sorimachi, MD, PhD,5Kaima Suzuki, MD,6 Hiroki Kurita, MD,6 Minami Uezato, MD,7 Masaki Chin, MD,7 Kei Okada, MD,8Hirofumi Nakatomi, MD,8 Yoshiaki Shiokawa, MD,8 Tatsuya Ishikawa, MD,9Takakazu Kawamata, MD,9 Jun Morioka, MD,10 Ichiro Nakahara, MD,10 Norihito Shimamura, MD,11Hiroki Ohkuma, MD,11 Nao Ichihara, MD, MPH, PhD,12 Tetsuya Ueba, MD,1 and Fusao Ikawa, MD13
  • Shinya Fukuda  掲載:Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases(2025/2)
    「Development and validation of clinical prediction model for functionalindependence measure following stroke rehabilitation」
    Norio Yamamoto, MD, PhD c,d,* , Yosuke Tomita, PT e,Takeshi Matsumoto, PT a, Tomoya Shinohara, OT a, Tatsuro Ohno, PT a,Hitoshi Fukuda, MD, PhD b, Tetsuya Ueba, PhD, MD b
  • Shohei Fujita  掲載:J Neurosurg Case Lessons | Vol 8 | Issue 9(2024/8/26(月))
    「Novel case of anastomosing hemangioma of the extradural space: illustrative case」
    MD,1 Makoto Ohno, MD, PhD,1 Shuhei Osaki, MD, PhD,2 Hirokazu Sugino, MD, PhD,3 Akihiko Yoshida, MD, PhD,3Masamichi Takahashi, MD, PhD,1 Shunsuke Yanagisawa, MD, PhD,1 Sho Osawa, MD, PhD,1 Takahiro Tsuchiya, MD,1 andYoshitaka Narita, MD, PhD1
  • Yukiya Okune  掲載:J Neurosurg Case Lessons | Vol 7 | Issue 9(2024/2/26(月))
    「Retrograde thrombectomy of acute common carotid artery occlusion with mobilethrombus: illustrative cases」
    MD,1,2 Hitoshi Fukuda, MD, PhD,1 Toshiki Matsuoka, MD,2 Yo Nishimoto, MD,2 Keita Matsuoka, MD,2Naoki Fukui, MD, PhD,1 Satoru Hayashi, MD,2 and Tetsuya Ueba, MD, PhD1
  • 鍵本 奈緒  掲載:Jpn J Neurosurg VOL. 33 NO. 4(2024/4)
    「成長期にキアリ奇形1型と潜在性脊髄係留症候群が経時的に症候化した1例」
    福田 仁1),中居 永一1),川西 裕1),福井 直樹1),森本 雅徳2),上羽 哲也1)



▲ページの最初に戻る