|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
春風会長御挨拶
春風会会長に就任して
JA高知病院
泌尿器科診療部長 谷村 正信
前任の渡邉裕修先生のあとを引き継ぎ、高知大学泌尿器科学教室同門会(春風会)の3代目会長に就任いたしました。高知大学(当時は高知医科大学)を卒業し、早34年が経ち、還暦を過ぎてしまいました。高校の同級生の県庁職員は皆定年を迎えております。小生も老眼が進んできたものの、まだまだ一線での仕事から抜けることが叶わず、JA高知病院で勤務しております。私が卒業した当時は、研修医制度が無く、当たり前の様にストレートで泌尿器科学教室に入局いたしました。初代藤田幸利教授に心酔し、尿路感染症を専門にしながら、当時は学会の数もそんなに多くは無かったですが、全ての学会に入っておきなさいと言われ、多種多様な学会に入会いたしました。しかし、病院を移動する度に、連絡先などを上手く更新出来ず、会費未納で除名処分を受けた学会もあります(請求書や学会誌は届かず、何故か除名処分だけは届きましたが・・・・)。
現在、高知県透析医会会長や社会保険診療報酬支払基金の審査委員なども併任し、色々な講演を頼まれたりする毎日ですが、全て藤田教授のカバン持ちとして、色々な学会に随行し、教授の指示のもと色々な研鑽をした結果だと思っております。
医局員の皆様は、まだまだ若く、輝く未来は色々な方面に広がっています。一部の専門に特化することなく、井上教授の指導のもと、色々な研究や診療にチャレンジしてみて下さい。同門会としてサポート出来ることがあれば、喜んで応援させて頂きます。
春風会(同門会)会長 谷村 正信
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高知大学医学部泌尿器科学講座 春風会 役員
相談役 | 齊藤 源顕 (高知大学医学部薬理学講座教授) |
名誉顧問 | 執印 太郎 |
名誉会長 | 井上 啓史 |
会 長 | 谷村 正信 |
副会長 | 小松 文都 |
会計監事 | 安田 雅春 |
常任幹事長 |
高知大学医学部泌尿器科学講座 医局長 |
常任幹事 | 増田 秀作 |
| 澤田 耕治 |
| 笠原 高太郎 |
| 辛島 尚 |
| 島崎 修行 |
| 亀井 麻依子 |
*相談役、名誉顧問は常任幹事会に召集しない 敬称略
令和2年3月1日
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〒783-8505 高知県南国市岡豊町小蓮 TEL 088-880-2402/FAX 088-880-2404 E-mail: im39@kochi-u.ac.jp |
Department of Urology, Kochi Medical School.
     
|
|
|
|
|
|
|
|
|