ホーム / NEWS一覧 / NEWS詳細:高知大学オンライン公民館 9/27

NEWS

高知大学オンライン公民館 9/27

2024.10.01
活動報告
高知大学オンライン公民館

9月27日(金)20時から、「高知大学オンライン公民館」を開催しました!

1時間目は、「音楽の正しい使い方」というテーマで、高知大学の関口さんよりお話いただきました。

自分の気分に合わせて聞く音楽のジャンルを変えると良い効果が得られるらしく、例えば、
「今日一日頑張るぞ!」という時には、「壮大な音楽」を聴くのがいいらしいです…。
ちなみに、関口さんの思う「壮大な音楽」は「モルダウ」だそう。参加者からは共感の声も聞こえてきましたね:)

また、「悲しい」という時には、その悲しみの大きさに合わせて変わるのだとか。
「少し悲しい」くらいの時には、「楽しい感じの曲」が良いそうですが、「とても悲しい(失恋など)」の時には、「悲しい感じの曲」が良いそうです。

いつも好きな曲だけをリピートしている私も、曲に役割を求めても見てもいいのかなあと思えました!

2時間目は、「多忙な谷脇めぶきって何してんの?」というテーマで、高知大学の谷脇さんよりお話いただきました。

谷脇さんは一年生でありながら、毎日忙しくも楽しい日々を過ごしているそうです。
多くのイベントに参加している谷脇さんは、「こんなに楽しいイベントがたくさんある高知大学が悪いんです!笑」とのこと:)

オンライン公民館や哲学カフェをはじめ、このSIPでの取り組みにも多く参加してくれている彼女は、いろんなイベントでつながった人たちを紹介してくれるのも魅力ですね!

最近は高知大学生への食糧支援のボランティアもやっているらしく、1時間目の授業をしてくれた関口さんも興味深々でしたね笑

さて、次回はまた10月末ごろを予定しております!
ぜひ、自分の好きなことや推しなことを話すセンセイとしても、授業を聞いてみたいセイトとしてのご参加もお待ちしております!

up矢印