NEWS

広島大学NICEチームの実践視察と意見交換を行いました! 2025/2/12-13
SIPポスコロで志を同じく活動する広島大学NICEチーム(研究責任者:草原 教授)らの実践「広域交流型オンライン学習」の視察と、意見交換をさせていただきました!
これまで我々チームでは広島大学の実践をオンラインにて参加させていただいておりましたが、初めて現地で視察をさせていただくと新たな気付きが多くありました。
特に印象的だったのは、NICEチームの皆さんはもちろんですが、T3を務めていた学生からの積極的な問題点や改善点の共有が行われていたことです。
その中でも、自分たちができなかったところなどの反省点だけでなく、自分たちが改善すべき点とT2(各担任の先生)に改善をお願いする点の仕分けなども行われており、学生の主体性にも大変感心させられました。
T2の先生方からも、自分たちの主張を実際に市長に聞いてもらうタイミングがあり、メモを取ってもらっていることなどのインパクトはとても大きく、いい影響があるのではないかとのことでした。
また、意見交換会では、我々(高知大、東北大、千葉大)チームの取り組み内容の共有をさせていただき、NICEチームの取り組みも踏まえたうえで、協働・連携できるところはないか、その可能性について意見交換をさせていただきました。
広く同じテーマで研究をするチーム同士、今後よりコミュニケーションをとりつつ研究に取り組んでいきたいと思います!
【番外編:広島の牡蠣とお好み焼き】
せっかくの広島、何としても牡蠣とお好み焼きは食べたい…!
そんな思いから、NICEチームの皆さんとの交流も兼ねて一緒にご飯を食べに行きました!!
記事を書きながら、「また食べたい…;;」と、お腹がすいてきました。。
お昼ご飯にも、広大生御用達の美味しいイタリアンのお店に行ったのですが、写真を撮り忘れ…。
「また広島に行きたい!」と思わせてくれる美味しいご飯でしたね:)

