NEWS

大島チームで打ち合わせを行いました! 2025/3/5-6
今回は久しぶりに大島チームの全員が対面で集まることができました!!さらに今回は高知大学、千葉大学から研究員登録のされている学生数名が参加してくれ、各大学の進捗状況を共有した後に、それぞれが参加したサマセミ型学びの場の可能性や今後の課題について議論しました。



普段の打ち合わせには学生は参加をしていないため、サマセミの純粋な参加者目線での意見を聞くことができ、我々チームにとっても大変有意義な時間となりました。
2日目は、哲学カフェ形式でチームを2つ作り、「幸せと学び」という大きなテーマで議論を行いました。
2チームで全く別の議論となり、それぞれのチームの共有も面白く聞けました。
今の日本の社会課題は複数の要因が複雑に絡み合ってできているので、一手で解決できるものではないからこそ、複数の分野が協力して立ち向かわなければならない問題なのかもしれませんね。
今回の二日間はチームにとっても大きく、また対面で集まって議論をすることの大切さも感じさせてくれる二日間でしたね:)
○参加してくれた学生からのコメント
自分が社会に対して考えているもやもやを言語化できるいい機会だったと思います。自分の意見だけではなく、他のメンバーが社会に対して抱いているもやもやを共有してもらい、新しい視点に触れるということがとても新鮮でした。また参加したいです!

【番外編:宝金さん(高知大学)の手作りケーキ】
実は料理が得意な宝金さん。以前の打ち合わせではアップルパイを作ってきてくれ、チームメンバーからは大好評。
今回も打ち合わせを企画している段階で、ぜひ宝金さんの新作をということになり、今回は「ナポレオンパイ」を作ってきてくれました:)
頭をたくさん使う日には、糖分の摂取は必須です!!!「カスタードがうまくいった」ということで、次回の打ち合わせが楽しみになるところです!笑
