
NEWS & EVENTS
ニュース・イベント
-
2021/12/14お知らせエコプロ2021で原忠教授が「STI for SDGsアワード」優秀賞受賞取組を紹介しました!(12月23日:動画公開)https://www.youtube.com/watch?v=H6ffw6OpafY※12月23日に原教授のミニセミナ...もっと見る
-
2021/10/29お知らせ教育研究部自然科学系理工学部門原忠教授の研究チームが「STI for SDGs」アワードの『優秀賞』を受賞しました教育研究部自然科学系理工学部門 原 忠教授の研究チームの取組が国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「STI fo...もっと見る
-
2021/07/12お知らせ自然科学系農学部門の藤原拓教授(令和2年度開催時)がJST主催の『共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「地域共創分野」シンポジウム』で講演を行いました国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催、文部科学省共催の『共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「地域...もっと見る
-
2021/03/31お知らせホームページをリニューアルしました!高知大学のSDGsの取組事例の紹介やSDGs関連のイベントを紹介していきます。ぜひチェックしてください!もっと見る
-
2020/12/12お知らせ「防災推進センターシンポジウム」 を開催しました令和2年12月12日(土)、高知大学防災推進センターでは「防災とSDGs-持続可能な開発に資する防災とは」と題した初の...もっと見る
-
2020/11/27お知らせエコプロOnline2020 にて SDGsセミナー 「Kochi University SDGs Action + 〜めざせSDGs達成!高知大学×SDGs〜」 を開催しました令和2年11月27 日(金)、日本最大級の環境系展示会「エコプロOnline2020(https://eco-pro....もっと見る

高知大学は、「持続可能な世界を実現する」ための国際目標
(SDGs:Sustainable Development Goals)の達成に向けて、
本学の多岐にわたる教育研究活動等を通じて貢献していきます。
(SDGs:Sustainable Development Goals)の達成に向けて、
本学の多岐にわたる教育研究活動等を通じて貢献していきます。
SDGs ACTIVITIES
取組事例集
-
スズメバチと仲良くなろう! 共存共栄への道 ―高知から世界へ―
-
宝石サンゴの持続可能な漁業活動に向けた科学的知見の提供
-
地域の優れた防災技術を海外に広めるために ~「蛇籠」を通じた国際貢献とネパールに届いた技術~
-
多様で爆発的な海洋植物の生産力を利用した地域産業の創出と循環型社会の実現
-
1000年先でも持続可能な超低温冷却システムの開発
-
高知大学・研究拠点プロジェクト 革新的な水・バイオマス循環システムの構築
-
高知大学地域教育研究拠点の構築:ユニバーサルデザインに基づいた教育システムモデル開発のための国際教育比較研究プロジェクト
-
小児脳性麻痺など脳障害に対する自家および同種(同胞)間 臍帯血細胞輸血 -細胞バンクで保管されている自家および 同種(同胞)の臍帯血単核球細胞を用いた輸血の安全性研究-
-
過疎地域における医療(地域包括ケア)デジタル化推進プロジェクト
-
BRI2/BRI3のユビキチン化阻害による革新的アルツハイマー病創薬
-
土佐あかうしの肉質・ブランド力強化による持続的な生産