ホーム > 研究成果物紹介

研究成果物紹介

『ヘルスケアサービス利用者・事業者も使用可能な認知症に対する非薬物療法指針』の公開

令和4-6年度日本医療研究開発機構(AMED)ヘルスケア社会実装基盤整備事業「実態/ニーズ調査に基づいたヘルスケアサービス利用者・事業者も使用可能な認知症発症リスクおよび認知障害・生活機能障害・BPSD 等の低減のための非薬物療法指針作成と普及のための研究」の中で、認知症の人やその前段階の経度認知障害(MCI)の人等に対する非薬物療法をまとめた指針を作成しました。
医療・ケアの専門職に限らず、認知症やMCIのご本人およびその家族や非薬物療法を開発する事業者の皆様にも活用していただけたら幸いです。

付表:構造化抄録(エビデンステーブル)

  新技術なし 新技術あり
運動療法
栄養療法
該当なし
認知訓練
現実見当識訓練
包括介入
音楽療法
回想法
精神療法
上に戻る