口頭発表およびポスター発表をされる皆様は、フルペーパーの原稿とともに、Supplementary sheetに記入の上、揃えてご投稿ください。
投稿されたフルペーパー原稿は、会議への参加者にのみ配布されますプロシーディングに記載されますが、ISBN番号は付与されません。
フルペーパーは2014年9月1日9月15日までに、E-mailにて、agro-paperkochi-u.ac.jpにご投稿ください。
原稿は電子ファイルで作成のうえ、以下の要綱を守って作成ください。
フルペーパー作成にあたっては、IWAのよる要綱を参照のうえ、作成ください。
フルペーパーの作成にあたっては、こちらのIWAのテンプレートをご利用ください。
こちらのSupplementary sheetを記入の上、フルペーパーと共にご投稿ください。
AGRO'2014では、皆さまからのAbstractを広く募集しております。
AbstractはEメールにて、2014年の3月1日より5月31日 6月14日の期間に組織委員会に投稿して下さい。
(投稿先を事務局とお間違えのないよう、アドレスをご確認ください)
Abstract投稿の際には、Submission information sheetを同時にお送り下さい。
組織委員会において投稿されたAbstractの査読を行い,発表の可否と発表形式(口頭/ポスター)を決定します。
また査読により、優れた発表に対してはIWAジャーナルの“Water Science and Technology”、“Water Science andTechnology: Water Supply”、および“Water Practice and Technology”、そして“Environmental Technology”、“Journal of Water and Environment Technology”、“Journal of Material Cycles and Waste Management”への推薦を予定しております。
<AGRO'2014組織委員会>
agro-paper![]() (@は、迷惑メール対策のため、画像にしています。 クリックしてメールを送る際には、必ず@をご入力ください。) |
Abstractは、英語を用いてA4で2ページ(1000Word)以下で作成のうえ、マイクロソフトWord形式(docまたはdocx)に整えて下さい。
また、適正な査読を行うために、適切な知見を含むものとします。
書類のレイアウトおよび書式は以下の通りに定めます。
発表題目 | 14ポイントかつ太字のArialで、各単語の頭文字を大文字とする。 |
---|---|
発表者名 | 10ポイントのArialとする |
所在地 | 9ポイントのArialとする |
キーワード | 9ポイントのArialとする |
本文 | 11ポイントのArialで、一行空けとする |
表題 | 12ポイントかつ太字のArialとする |
副題 | 11ポイントかつ太字のArialとする |
段落 | 第一段落の一行目はインデントはせず、他の段落の一行目はインデントする |
図表タイトル | 9ポイントのArialとする |
単位表記 | 国際単位系(SI)とする |
参考文献 | 9ポイントのArialでハーバード形式にて整理 |
原稿の作成にあたっては,Outline Paper Templateをご使用下さい。
提出情報シートは必ずアブストラクトに添付してください。テンプレートは下記よりダウンロードしてください。
AbstractやFull Paperの投稿などに関しましてのお問い合わせは
AGRO'2014 シンポジウム事務局まで
<AGRO'2014 シンポジウム事務局>
Fax | 088-864-5163 |
---|---|
agro2014![]() (@は、迷惑メール対策のため、画像にしています。 クリックしてメールを送る際には、必ず@をご入力ください。) |
|
宛先 | 〒783-8502 高知県南国市物部乙200 高知大学農学部水環境工学研究室 筒井 裕文 |