COC/COC+PORTALサイト
文部科学省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」および「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」のさらなる発展と普及のため、各採択大学等の取組状況を紹介し、採択大学間の情報共有とネットワークの構築とともに、その他大学及び大学関係者以外の地域で活動されている様々な方に対して広く情報発信していくことを目的として開設されました。
COCPORTAL (2015年3月31日~開設)
各大学の掲載情報
・取組情報 掲載数582件(高知大学:131件、杏林大学:102件、宮崎大学:44件)
・イベント情報 掲載数442件(愛媛大学46件、くらしき作陽大学:30件、吉備国際大学:23件)
⇒ 全選定機関の掲載件数についてはこちら
COCPORTAL_掲載件数リスト.pdf[PDF:107KB]
特徴的な事例
平成27年度は、地(知)の拠点整備事業のフォーローアップの1つとして各大学等が学生、教職員、連携自治体に対して
実施するアンケート調査で数値が上昇している以下の採択機関に対してヒアリング調査を実施した。
⇒ 名古屋学院大学/滋賀県立大学/島根大学/広島修道大学/佐賀大学/西九州大学 (PDF)
COC事業_特徴的な事例2015.pdf[PDF:20.7MB]
平成28年度は、実際の現場でCOCに深く携わっておられる各機関のご担当者様が注目している、または、参考にしたい
取組みを挙げてもらい、現場ニーズをもとに以下の採択機関にヒアリング調査を実施した。
⇒ 東北公益文科大学/富山県立大学/松本大学/岐阜大学/京都工芸繊維大学/宮崎大学 (PDF)
COC事業_特徴的な事例2016.pdf[PDF:7.78MB]
平成29年度は、日本学術振興会「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業委員会」による、「地(知)の拠点大学による
地方創生推進事業(COC+)平成28年度評価」において、【S】評価(計画を超えた取組であり、現行の努力を継続すること
によって本事業の目的を十分に達成することが期待できる)を受けた以下の採択機関に対してヒアリング調査を実施した。
(既に特徴的な事例紹介を掲載している機関を除く)
⇒ 千葉大学/信州大学/兵庫県立大学/園田学園女子大学/高知大学/大分県立看護科学大学 (PDF)
COC+PORTAL (2018年2月15日~開設)
各大学の掲載情報
・取組情報 掲載数1011件(山口大学:155件、鳥取大学:88件、三重大学:76件)
・イベント情報 掲載数231件(鳥取大学:27件、琉球大学:18件、新潟大学:11件)
⇒ 全選定機関の掲載件数についてはこちら
COC+PORTAL_掲載件数リスト.pdf[PDF:77.9KB]
特徴的な事例
平成30年度は、日本学術振興会「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業委員会」による、平成29年度中間評価に
おいて、【S】評価(計画を超えた取組であり、現行の努力を継続することによって本事業の目的を十分に達成すること
が期待できる)を受けた大学に対してヒアリング調査を実施した。
⇒ 富山大学/福井大学/信州大学/岐阜大学/徳島大学
COC+事業_事例紹介冊子2018.pdf[PDF:20.9MB]
令和元年度は、「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」において設定されている数値目標に対して、
事業開始年度から上昇がみられた大学へヒアリング調査を実施した。
⇒ 宇都宮大学/静岡大学/北九州市立大学
COC+事業_事例紹介冊子2019.pdf[PDF:11.1MB]