内容 業績 学位
 

国内学会【一般発表】

日本薬学会第135年会, 神戸 (2015.3.25-3.28)
上田倫子, 今井顕子, 石田七生, 片岡晃一, 腰山しおり, 長崎志津, 岡崎雅史, 野村政孝, 尾木恭子, 森田靖代,
横田淳子, 宮村充彦. 病棟薬剤業務の質的向上を志向した支援システムの運用とその評価

楠瀬正彦, 石田七生 , 今井顕子, 上田倫子, 腰山しおり, 片岡晃一, 長崎志津, 野村政孝, 森田靖代, 横田淳子,
宮村充彦. 高知大学病院における新人薬剤師教育カリキュラムの評価

阿部譲朗, 平田 歩, 船戸裕樹, 石田七生, 八木祐助, 仲井めぐみ, 飯塚美知郎, 白石 久, 常風興平, 横田淳子,
宮村充彦. ショウキョウ(Zingiber officinale)末を利用した経皮吸収型嚥下機能改善製剤の開発とその評価

平田 歩, 石田七生, 船戸裕樹, 阿部譲朗, 仲井めぐみ, 八木祐助, 飯塚美知郎, 白石 久, 常風興平, 横田淳子,
弘瀬かほり, 兵頭政光, 宮村充彦. ショウキョウ(Zingiber officinale)の嚥下機能亢進効果に関する免疫組織化学的評価

今井顕子, 仲井めぐみ, 飯塚美知郎, 平田 歩, 八木祐助, 常風興平, 横田淳子, 原田研一, 久保美和, 福山愛保,
宮村充彦. インドネシア産ショウガ科食用植物BANGLEの老化促進モデルマウスに対する神経新生作用

第14回 日本再生医療学会総会, 横浜 (2014.3/19-3/21)
飯塚美知郎, 都留英美, 馬場伸育, 王 飛霏, 津田雅之, 常風興平, 横田淳子, 前田長正, 宮村充彦, 相良 祐輔.
ヒト臍帯血細胞と骨髄細胞の幹細胞マーカーの発現についての比較検討

第20回日本集団災害学会総会・学術集会, 東京(2015.2.26,27)
宮村充彦. 高知県における災害薬事コーディネータ活動

第53回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 広島(2014.11.8,9)

船戸裕樹, 平田歩, 阿部譲朗, 仲井めぐみ, 飯塚美知郎, 白石久, 常風興平, 八木祐助, 門田亜紀, 尾木恭子, 横田淳子,
宮村充彦. 医薬品の製剤特性と臨床機能性の検討-タムスロシン製剤、レバミピド製剤-

平田歩, 石田七生, 船戸裕樹, 阿部譲朗, 仲井めぐみ, 八木祐助, 飯塚美知郎, 白石久, 常風興平, 横田淳子,
弘瀬かほり, 兵頭政光, 宮村充彦. ショウガを利用した嚥下機能改善製剤の開発-第U相臨床試験-

依岡千恵子, 森田靖代, 長侮u津, 岡崎雅史, 岡崎萌水, 小松仁美, 齋藤雅恵, 橋田和佳, 八木祐助, 野村政孝,
門田亜紀, 尾木恭子, 楠瀬正彦, 市原和彦, 宮村充彦. 病棟薬剤業務の確立に向けた業務分析と他職種からの評価

小松仁美, 森田靖代, 長侮u津, 岡崎雅史, 依岡千恵子, 岡崎萌水, 齋藤雅恵, 橋田和佳, 八木祐助, 野村政孝,
門田亜紀, 尾木恭子, 楠瀬正彦, 市原和彦, 宮村充彦. 病棟薬剤業務に向けた支援システムの評価-プレアボイドへの活用と医師の負担軽減

橋田和佳, 尾木恭子, 横田淳子, 市原和彦, 宮村充彦. 慢性疼痛治療に対するチーム医療-ブプレノフィン経皮吸収製剤を中心に-

片岡晃一, 石田七生, 今井顕子, 上田倫子, 腰山しおり, 長侮u津, 野村政孝, 森田靖代, 楠瀬正彦, 横田淳子,
市原和彦, 宮村充彦. 新人薬剤師の病棟薬剤業務に対する意識調査

第8回緩和医療薬学会年会, 松山(2014.10.4,5)
橋田和佳, 尾木恭子, 横田淳子, 市原和彦, 宮村充彦.
慢性疼痛患者におけるブプレノフィン貼付剤の適正使用に関する検討

第24回日本医療薬学会年会,名古屋(2014.9.27,28)
長侮u津, 森田靖代, 野村政孝, 岡崎雅史, 小松仁美, 齋藤雅恵, 岡崎萌水, 依岡千恵子, 仲井めぐみ, 八木祐助,
橋田和佳, 門田亜紀, 楠瀬正彦, 横田淳子, 宮村充彦.
病棟薬剤業務実施に伴う薬剤師業務改善に対する医師および看護師の評価

白石 久, 平田 歩, 船戸裕樹, 阿部譲朗, 常風興平, 横田淳子, 宮村充彦.
タムスロシン口腔内崩壊錠の製剤学的検討

日本生薬学会第61回年会, 福岡 (2014.9.13,14)
阿部譲朗, 平田 歩, 船戸裕樹, 八木祐助, 仲井めぐみ, 白石 久, 常風興平, 横田淳子, 兵頭政光, 宮村充彦.
高知県産ショウガを用いた嚥下機能改善剤の開発 〜嚥下機能改善効果の臨床評価〜

第37回 日本神経科学大会, 横浜 (2014.9.12)
Michiro Iizuka, Ayumu Hirata, Yusuke Yagi, Megumi Nakai, Hisashi Shiraishi, Kohei Jobu, Junko Yokota, Yoshiyasu Fukuyama, Mitsuhiko Miyamura.
Ginger elevates the expression of substance P in the mouse tongue.

国内学会【シンポジウム】

日本薬学会第135年会, 神戸 (2014.3.26-3-30)
我が国における非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の現状と将来展望
-臨床・基礎研究から薬物治療および薬剤師活動へのフィードバック-
宮村充彦. 非アルコール性脂肪肝炎を来す薬剤

国際学会【一般発表】

The 49th ASHP Midyear Clinical Meeting & Ehibition(2014.12.7-11)
Megumi Nakai, Akiko Imai, Aki Kadota, Junko Yokota, Mitsuhiko Miyamura.
Bangle (Zingiber purpureum) improves spatial learning and memory and promotes neurogenesis in the dentate gyrus of senescence-accelerated mouse P8.

The 8th JSP-CCTCNM-KSP Joint Symposium on Pharmacognosy, Fukuoka, Japan (2014.9.13)
Ayumu Hirata, Michiro Iizuka, Yusuke Yagi, Megumi Nakai, Hisashi Shiraishi, Kohei Jobu, Junko Yokota, Yoshiyasu Fukuyama, Mitsuhiko Miyamura.
Ginger-stimulated expression of substance P in mouse tongue tissues.

74th FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences 2014, Bangkok, Thailand (2014/8/31 -9/4)

Yusuke Yagi, Yasuyo Morita, Chieko Yorioka, Mayumi Ueta, Nanao Ishida, Koichi Kataoka, Mitsuhiko Miyamura.
Outcome evaluation of an intervention to improve the effective and safe use of meropenem.

講演

第40回アカデミアセミナー in 高知大学 高知大学研究顕彰制度受賞者講演(2015.3.4)
「Outcome evaluation of an inetrvention to improve the effective and safe use of meropenem」八木祐助

第6回四国院内感染対策講演会(2015.2.28)
「滅菌・消毒の基本的な考え方」八木祐助

高知県薬剤師会学術研修会(2015,2,1)
「糖尿病の薬物治療における病棟担当薬剤師の関わり」小松仁美

高知NST(栄養サポートチーム)研修会(2014.12.13)
「摂食・嚥下に影響を及ぼす薬剤の選択に関してのチームアプローチ」平田 歩

高知県病院薬剤師会 11月例会(2014.11.27)
「病棟薬剤業務確立に向けた業務分析と他職種からの評価」依岡千恵子

第5回薬薬連携推進ネットワーク講演会 (201411.6)
「医薬品の臭気情報を用いた品質評価」常風興平

薬薬連携の会 (201411.6)
「抗血小板・抗凝固薬の休薬のポイント」齋藤雅恵

高松脳卒中カンファレンス (2014.10.31)
「医薬品の臭気情報を用いた品質評価」常風興平

岡山脂肪酸フォーラム(2014.8.20)
「医薬品の臭気情報を用いた品質評価」常風興平

EPAセミナー 〜糖尿病と脂肪酸を考える〜(2014.7.29)
「医薬品の臭気情報を用いた品質評価」常風興平

第4回緩和ケア学習会 (2014.7.28)
「オピオイドの使用と副作用対策について」 橋田和佳

高知県病院薬剤師会 幡多薬剤師研修会合同研修会(2014.7.26)
「病棟薬剤業務における諸問題について」宮村充彦 

第16回高知臨床糖尿病研究会(2014.7.16)
「インクレチン分泌細胞の発生・分化に関する形態学的研究」飯塚美知郎

高知県高知小津高校 大学出前講義 楠瀬正彦 (2014.6.25)

安芸郡薬剤師会学術講演会 (2014.6.24)
「吸入薬を使用するときにおさえておくべき重要ポイント」岡崎雅史

第6回看護と薬教育・研修セミナー(2014.6.24)
「消毒剤を正しく使うための基礎知識」岡崎萌水

Memary発売3周年・OD錠新発売講演会(2014.6.20)
「認知症による嚥下機能と薬剤の選択」仲井めぐみ

高知EPAフォーラム(2014.6.11)
「医薬品の臭気情報を用いた品質評価」常風 興平

徳島文理大学香川薬学部開校10周年記念式典(2014.6.7)
「大学病院における薬剤師の業務について」岡崎 雅史

Mochida Pharmacy Seminar(2014.5.14)
「医薬品の臭気情報を用いた品質評価」常風 興平

第32回四国薬物療法研究会(2014.5.17)
「後発医薬品の製剤学的検討」白石 久

Malignant Glioma学術講演会(2014.5.9)
「当院におけるBevacizumab使用状況と副作用について」仲井めぐみ

論文・著書等

小松仁美, 常風興平, 横田淳子, 吉岡三郎, 高田智也, 宮村充彦, エルロチニブ投与患者における薬物血中および組織内濃度に関する一考察 −ざ瘡様皮疹をきたした4症例についてー, 診療と新薬, 51, 439-443, 2014.

岡崎雅史, 長侮u津, 岡崎萌水, 小松仁美, 齋藤雅恵, 尾木恭子, 横田淳子, 市原和彦, 宮村充彦, 病棟薬剤業務に向けた支援システムの構築と運用, 日本病院薬剤師会雑誌, 50, 1453-1456, 2014.

森田靖代, 長侮u津, 岡崎雅史, 尾木恭子, 横田淳子, 市原和彦, 宮村充彦, 病棟薬剤業務の確立に向けた業務分析と支援システムの評価, 日本病院薬剤師会雑誌, 51, 1-5, 2014.

常風興平, 船戸裕樹, 平田 歩, 阿部譲朗, 八木祐助, 仲井めぐみ, 飯塚美知郎, 横田淳子, 宮村充彦, 揮発性物質によるイコサペント酸エチルエステル製剤の品質評価, 医療薬学誌, 41(5), 321-327, 2015.

白石 久, 平田 歩, 船戸裕樹, 阿部譲朗, 常風興平, 横田淳子, 宮村充彦, タムスロシン塩酸塩口腔内崩壊錠の製剤学的検討, 診療と新薬, 52, 237-243, 2015.

Yusuke Yagi, Masafumi Okazaki, Hiromi Higaki, Megumi Nakai, Ayumu Hirata, Mitsuhiko Miyamura. Outcome evaluation of an intervention to improve the effective and safe use of meropenem. Inernational Journal of Clinical Pharmacy, 36, 648-656, 2014.

その他

平成26年度 研究顕彰制度 大学院生研究奨励賞 八木祐助
平成26年度 高知大学医学部附属病院 若手優秀研究者賞 八木祐助

Bio Japan 2014 World Bussiness Forum, Yokohama, Japan (2014.10.15-17)
「碁石茶の機能性」 常風興平

〈ページの最初に戻る〉