キャリア

取得できる資格等

看護師国家試験受験資格

「看護学コース」「公衆衛生看護学コース」のいずれかのコースでも卒業に必要な単位を修得した者は取得可能です。

保健師国家試験受験資格(定員30名)

「公衆衛生看護学コース(選抜制)」で必要な単位を修得した者は保健師国家試験受験資格が取得可能です。
国家試験に合格して保健師免許を取得した後は、本人の申請により第一種衛生管理者免許状が取得できます。
教職課程の定められた科目を修得している場合、保健師免許を取得した後に本人の申請により養護教諭二種免許状が取得できます。

養護教諭一種免許状

看護のカリキュラムに加えて、教職関連科目の履修が必要です。
教職課程の定められた科目を修得した後に申請により養護教諭一種免許状が取得できます。

先輩からのメッセージ

看護師

2023年度 卒業生

在学中は、対象者や背景に応じた看護実践ができるよう、幅広い知識を習得するために自律して学び続ける姿勢を大切に取り組みました。附属病院での実習では、受け持たせていただく患者さんとのかかわりのなかで、患者さんのニーズを捉えたり、何が一番問題なのか、その解決のために学生としてできることは何かを考えて実習に取り組むことを意識していました。

就職当初は、看護師の業務の多さから、患者さんと向き合う時間があるのだろうか?先輩看護師はどのようにして患者さんと関わり、ニーズを捉えているのだろうか?と学生と看護師としての違いに戸惑いました。看護師1年目では、責任を持って受け持ち患者さんを受け持つこと、目の前の業務を確実に遂行することで精一杯でしたが、2年目になり経験を重ねる中で、患者さんの気持ちや思いを表出しやすい環境作りができるようになったと就職当初の思いや考えが少しずつ変化していると感じています。患者さんの中には「看護師さん、忙しそうだから」という理由で我慢したり、悩みを抱えこんでしまったりする方も多くいます。そのため、日々の忙しい業務の中でも、「困っていることはないですか?今の一番の希望はなんですか?」と声をかけるように心掛けています。看護師から質問することで、患者さんが思いを表出しやすい環境をつくることを大切にしています。

現在、心電図セミナーや、院外で開催されるケア検討会に参加しています。知識の獲得に加え、経験年数や部署の異なる院外の看護師と、事例をもとに意見交換をすることで、日々の看護を振り返る良い機会になっています。まだまだ看護師として未熟だと感じる場面も多くありますが、一喜一憂することなく、患者さんとのかかわりを通して看護のやりがいを感じています。主体的に自分の考えを伝えながら、先輩看護師の助言を受容しつつ、多職種と協働して看護実践できるようにこれからも精進していきたいです。

認定看護師

2005年度 卒業生

将来、様々な領域で活躍できるようになりたいと思い、卒業後は助産過程に進学しました。新しい命の誕生に立ち会える感動はもちろん、人の一生涯すべてに寄り添うことのできる助産師の仕事に魅力を感じ、改めてその道を目指すようになりました。産婦人科病棟で勤務し始めた当初は、当然ながらわからないことやできないことばかり。それでも、私が動揺すれば患者さんが余計に不安になると思い、うまくできたときもそうでなかったときも、その日の出来事を振り返っては自分に足りないものを探し、それを埋めるための知識を得ようと必死でした。その背景にはいつも「患者さんに安心してもらえるように」という思いがあり、このことが今でも私の学びの原動力となっています。

経験を積むごとに、より専門的な知識・技術を習得したいと考えるようになり、様々な資格取得にも挑戦しました。COVID-19が流行していた頃、感染管理部に配属され院内の感染対策に奔走する日々を送る中で、感染防止のための様々な制限が産科領域にも大きな影響を及ぼしていることに心苦しさを感じていました。コロナ禍を経て、上司から感染管理認定看護師教育課程への進学を勧められた時には、興味はありながらも想像していたキャリアではなかったので、ためらう気持ちがありました。しかし、助産師である自分が感染管理を学ぶことで、コロナ禍のような時でも安心して妊娠・出産・子育てができる環境づくりに貢献できるかもしれない思い直し、進学を決意しました。

現在は、感染管理認定看護師の資格を取得し、産科領域はもちろん院内全体の感染症発生状況の調査や感染対策の実践・指導・相談を行うと同時に、助産師としても産後のメンタルサポートや育児支援などを行っています。これまでの活動や学びの過程でともに切磋琢磨できる仲間にも恵まれ、今も変わらず「患者さんの安心」を求め試行錯誤しながら過ごす日々はとても充実しています。

主な就職・進学先

看護師 高知大学医学部附属病院 高知県高知市病院企業団高知医療センター 高知赤十字病院
高知県立幡多けんみん病院 愛媛大学医学部附属病院 徳島大学病院
香川大学医学部附属病院 大阪大学医学部附属病院 神戸大学医学部附属病院
神戸市民病院機構 岡山大学病院 京都府立医科大学附属病院
兵庫県立こども病院 大阪市民病院機構 国立循環器病研究センター
加古川中央市民病院 倉敷中央病院 四国がんセンター
東京大学医学部附属病院 国家公務員共済組合連合会虎ノ門病院 千葉大学医学部附属病院
保健師 高知県 南国市 香美市
兵庫県 徳島県 埼玉県
養護教諭 高知県 岡山県 沖縄県
神戸市 福岡市 鳥取県
進学 高知大学 岡山大学 徳島大学
  • キャリア支援担当教員によるガイダンスおよび就職に関する動画の配信を行っています。
  • 全ての教員が面接の練習などの就職や進学のサポートを行います。
  • 高知大学看護学同窓会企画による進路・就職活動支援セミナーを年1回行い、卒業生による就職相談や看護師や保健師・養護教諭、助産師(大学院生)をめざしている4年生から1~3年生への進路相談を行っています。