これまでのニュース:2008年度
  • 2009.03.23:池原研究室送別会

  • 2009.03.14-20J-DESCコアスクール
  • 2009.03.05-11:STP(ハワイ)出張
  • 2009.03.21-23IODP323ベーリング・プレクルーズ会議@山中湖
  • 2009.02.20:白鳳丸の共同利用に採択されました!2年後(KH10-4)にまた南極海に調査に行きます.
  • 2009.02.16:修士論文・卒業論文発表会(2/13)の審査が行われ,全員卒業が認められました.
  • 2009.02.13:平成20年度理学研究科自然環境科学科専攻 修士論文発表会
    • 川村明加「最終氷期以降の黒潮流路変遷」
    • 北 重太「穴内層ボーリングコアの地球化学的研究:後期鮮新世の古土佐湾の環境変動」
    • 西川 舞「南大洋太平洋セクターにおける過去30万年間の南極極前線の南北振動」
  • 2009.02.13:平成20年度理学部自然環境科学科地球史環境科学コース 卒業論文発表会
    • 河田大樹「浮遊性有孔虫の飼育実験法の検討とその生態観察〜古環境指標の高精度化を目指す為の基礎実験〜」
    • 細井健太郎「太古代(32億年前)ピルバラボーリングコアの有機炭素量および有機炭素同位体比」
    • 高野裕理「東地中海の塩水湖(Meedee Lake)から採取された海洋コアの明暗サイクルと有機炭素濃度と炭酸カルシウム濃度の変動」
    • 白石雄大「西カロリン海盆における第四紀後期の磁化率変動の規制要因」
  • 2008.12.14-21:AGU Fall Meetingにて発表
  • Ikehara et al., Late Quaternary Paleoceanographic Changes over the Conrad Rise and off Luzow-Holm Bay in the Indian Sector of the Southern Ocean
  • 2008.12.7:科学の祭典高知大会へ出展
    「海の底には何がある?〜研究船で南極海を調べてみよう〜」
    ・堆積物の顕微鏡観察
    ・南極海の氷山にさわってみよう!
  • 2008.12.4-6:INVEST国内WS
  • 2008.11.13-14:白鳳丸共同利用シンポジウム
    数年後に南極海調査航海を行うために研究航海プロポーザルを提案しました.
    「南極海リュツォホルム湾沖およびコンラッド海台における海洋地質学的調査に基づく南極寒冷圏変動史の高精度復元」
    • 2008.11.5:香川県丸亀高校にて出前授業(SPPセミナー)「海底ボーリングコアから探る地球環境変動の過去・現在・未来」
    • 2008.10.24-26:愛媛大学集中講義「古海洋学ー有機地球化学と安定同位体による古環境復元ー」
    • 2008.10.16-17:極域地学シンポジウム(@極地研),池原,西川:発表
      池原実「白鳳丸KH07-4次航海にて南大洋インド洋区から採取された海洋コアの非破壊物性解析と岩相層序」
    • 2008.10.4-6:池原ラボ合宿@室戸

    • 2008.9.26-28:ちきゅう船上研究経験スクールに講師として参加しました.
    • 2008.9.20-22:地質学会(@秋田大),池原:発表
      池原実,中村恭之・野木義史・香月興太・三浦英樹・菅沼悠介「白鳳丸KH07-4次航海における南極海インド洋区での反射法地震波探査概要と堆積物コアの岩相層序」
    • 2008.8.29-9.1:6th International Conference on Asian Marine Geology(@高知工科大),池原,北:ポスター発表
      • Ikehara, M., D. Akita, S. Kawamura and A. Matsuda, Enhanced marine productivity in the western North Pacific Subtropical Gyre during the last glacial period inferred from the accumulation and carbon isotopes of sedimentary organic matter
      • Kita, S., M. Ikehara, M. Iwai, Y. Kondo, Eustatic sea-level changes during the Late Pliocene in the Pacific margin of Kochi, southwest Japan: evidence for geochemical records of the Ananai Formation drilling core
      • ICAMG終了後,釜山大のKhimさんのグループと居酒屋で交流しました.
    • 2008.8.24:第四紀学会シンポジウム(@東大),池原発表
      池原実「第四紀後期の南大洋における海洋フロント南北振動と南極氷床変動史」
    • 2008.8.18-20:サマーサイエンスキャンプ
    • 2008.8.9:SPP事業「高校生のための楽しい数学・理科講座」
    • 2008.7.26-8.2:STP会議(@エドモントン)
    • 2008.05.24-29:地球惑星科学連合2008年大会にてポスター発表
    • 2008.04.16-18:KH07-4サンプリングパーティ実施
    • 2008.04.14-15:国際ワークショップを開催
    • 2008.04.01:新年度スタート.新4回生2名を迎えて研究室リスタート
    2007年度のニュース
    • 2008.03.15-18:J-DESCコアスクール:コア解析基礎コース
    • 2008.01.28-03.01:白鳳丸KH07-4次航海(南極海)
    • 2008.01.07-08:古海洋シンポジウム(@東大海洋研)
    • 2008.01.05-06:NYS-6(@東京)
    • 2007.12.07:白鳳丸KH07-4次航海の機材積み込みが行われ、出港準備が進められています。12月13日出港。
    • 2007.12.01-02:名古屋大学シンポジウム International Symposium on Water Isotopes and Climates, Ikehara, M., Millennial-scale variability of the Kuroshio based on oxygen isotope of planktonic foraminifera, International Symposium on Water Isotopes and Climates, Nagoya University, 1-4 December, 2007.
    • 2007.11.30:J-DESC執行部会
    • 2007.11.25:IODP Expedition 318 (Bering Sea)にOrganic Geochemistとして乗船することになりました。
    • 2007.11.19-22:International Symposium on Quaternary Environmental Changes and Humans in Asia and the Western Pacific(@つくば・産総研)にて,オーラル発表.Ikehara, M., Late Quaternary variability of the Kuroshio on the Northwestern Pacific based on multiple geochemical proxies.
    • 2007.11.15-18:堆積学スクール2007
    • 2007.11.03-05:DXCLボーリングコアミーティングを高知で実施.太古代ピルバラボーリングコアの実体を観察.良いコアのようです.
    • 2007.10.27-28:IODPキャンペーン(@鹿児島)のために鹿児島大へ出張.IODPやJ-DESCについて普及講演をしてきました.
    • 2007.10.06-07:池原ラボの夏休み終了記念合宿を山荘梶ヶ森にて実施.後期に向けて鋭気を養う....しかし望遠鏡での天体観測は出来ず....
    • 2007.10.18-19:極域地学シンポジウム(@極地研)
    • 2007.10.17:理学部地球史コース卒論中間発表会
    • 2007.10.06-07:池原研究室夏休み終了記念合宿を山荘梶ヶ森にて実施.07年度前半を振り返り,心新たに後期に突入
    • 2007.10.02:2学期の講義(地球科学概論II)がスタート.今年も受講生は多そう.
    • 2007.09.09-11:地質学会(@札幌) 池原実,小林美智代,「北西太平洋黒潮流域における生息深度の異なる浮遊性有孔虫の炭素・酸素同位体比変動」
    • 2007.09.03-07:第9回国際古海洋学会議(ICP9)(@上海) Ikehara, M., Ei Hatakeyama, Mai Nishigawa, Masafumi Murayama, Oceanic frontal system oscillations in the Australian sector of the Southern Ocean during the late Quaternary
    • 2007.08.28-09.02:くろしお展in高知(@かるぽーと)
    • 2007.08.18-24:IODP SAS STP会議(@北京)
    • 2007.8.6-9.2:よこすかYK07-12航海(@オホーツク海)にM1北重太君が乗船.
    • 2007.7.18-25:ピルバラ巡検に行ってきました。ランクルで計1600kmを走破。肩はこったが太古代ワールドを堪能。

    • 2007.6.25-29:南極リュツォホルム湾コアの非破壊計測&サンプリングパーティ(極地研三浦さん他来所)
    • 2007.6.18-22:淡青丸KT07-11採取コアの非破壊計測&サンプリングパーティ
    • 2007.06.10:高知大学ラジオ公開講座オンエアー「コアから読み取る氷河時代の黒潮変動」
    • 2007.05.23-29:淡青丸KT07-11次航海(南海トラフ).南海トラフおよび熊野トラフから3本のコアを採取.黒潮変動を東方へ追跡していきます.
      高知港下船後のメンバー
    • 2007.05.19-24:日本地球惑星科学連合2007年大会にてセッション共同コンビーナー
      L133: 海と気候ー過去から現代までの変動解明へのアプローチ,W160: コア研究が拓く地球環境変動史
    • 池原実「南大洋における表層前線構造の南北振動と気候変動?緯度トランセクトコアからのアプローチー」
    • 北重太,池原実,近藤康生,岩井雅夫「穴内層ボーリングコアの堆積有機物からみる後期鮮新世の古土佐湾の環境変動」
    • 西川舞,池原実,村山雅史「南大洋における氷期-間氷期スケールの表層水塊変動に関する地球化学的研究」
    • 2007.04.24-26:DeltaPlusメンテナンス
    • 2007.04.16:科研費・基盤研究Bが採択されました!!
    • 2007.04.13:前期の講義(堆積学,古海洋学特講)スタート
    • 2007.04.09-13:IsoPrimeメンテナンス
  • 2006年度のニュース
    • 2007.03.29-30:大阪出張(放射線取扱主任者 定期講習 受講)
    • 2007.03.27:新年度研究室ゼミをスタート
    • 2007.03.23:卒業式,卒論生3名が卒業.
  • 2007.03.01:国際極年(IPY)開幕シンポジウムにてポスター発表
  • 2007.02.20-27:清川科研費ハワイ会議
  • 2007.02.16:理学部自然環境科学科地球史環境科学コース卒論発表会
  • 2007.01.15:土佐湾観測
  • 2007.01.10-11:ニューイヤースクールV
  • 2006.12.15-12.24:国立科学博物館企画展示「黒潮の恵みを科学する」
  • 2006.12.07-09:IODP STP@サンフランシスコに出席(この回から正式にパネル委員になりました)
  • 2006.11.30:科学計測専門部会に出席
  • 2006.11.29:高知コアセンターシンポジウムにてプレゼン
  • 2006.11.20-21:TCDPワークショップにてプレゼン
  • 2006.11.13:豊旗丸での土佐湾調査
  • 2006.11.06-08:KH06-3コアのサンプリングパーティ実施
  • 2006.11.03:物部キャンパス一日公開に合わせて高知コアセンターも一般公開
  • 2006.09.28-10.21:白鳳丸KH06-3次航海(黒潮流域・南海トラフ)参加
  • 2006.09.19-22:第4回コア解析スクール実施
  • 2006.09.16-18:地質学会にて黒潮シンポジウム企画・講演
  • 2006.09.04:豊旗丸での土佐湾調査
  • 2006.09.02-04:ISC2006ショートコース実施
  • 2006.09.01:学長裁量経費を獲得
    (1)古海洋プロキシー高精度化のための浮遊性有孔虫の飼育実験とその化学分析
    (2)過去7000年間における黒潮変動の高時間解像度復元と完新世中期の一時的寒冷化の実態解明
  • 2006.08.19-21:サマー・サイエンスキャンプ実施
  • 2006.08.05-08:清川科研費合宿@乗鞍高原
  • 2006.08.03-04:有機地球化学シンポジウム(信州大)にてポスター発表
  • ・・・・・
  • 2006.xx.xx:白鳳丸によるKH07-4次南極航海にてシップタイムを確保,インド洋セクター昭和基地沖にて海洋地質学的,古海洋学的調査を実施します.
  • 2006.04.01:新4回生3名を加えて,2006年度の池原研究室スタート
  • 2005年度のニュース
  • 4月12日:英語のテキスト「Earth's Climate」の輪読ゼミをスタート

    ・4月1日:新学期ですね.コアセンターも学生がほとんど入れ替わり状態.

    ・3月25日:池原研究室1期生の松田あゆりさんが就職のためコアセンターでの仕事を終了.

    ・3月23日:畠山君が修士課程を修了.自宅でホームパーティ開催.

    ・3月16−18日:コア解析スクール開催

    ・3月5−9日:九州・阿蘇でのプロジェクトAシンポジウム・巡検へ参加

    ・2月28日:極地研での研究集会にてレビュー発表

    ・2月16日:淡青丸航海が急遽中止となり,1週間スケジュールが空いた.

    ・2月15日:畠山映君が修論発表を無事済ませました.

    ・2月1日:講義・期末試験が終了し,一段落.

    ・1月20−21日:古生物会(山形大)にて四国沖IMAGESコアの研究成果を発表

    ・1月8−9日:古海洋シンポジウム発表

    ・1月6−7日:ニューイヤースクール

    2005年>

    ・12/25-27:ウインター・サイエンスキャンプをコアセンターで行いました.全国から9名の高校生が高知に集まり,コアを使った実習を行いました.

    ・12/12-23:AGUのため米国出張(ポスター発表・デスバレー巡検) 

    ・12/11:地質学会四国支部総会にて口頭発表

    ・11/10-14:北大低温研に出張

    ・10/25-29:産総研・簑島さんがEA/MS測定のため来高

    ・10/16-17:馬路温泉のバンガローにコアセンター有志で遊びに行きました.

    ・10/5:共通教育講義:地球科学概論IIスタート

    ・9月27〜29日:海洋観測法の実習で宇佐(海洋生物研究センター)へ初めて行きました.そして,我が高知大学が誇る「豊旗丸」に初乗船.浦ノ内湾で採水,採泥,プランクトン採集などを行いました.

    ・9月18〜20日:地質学会(千葉大学)に参加.

    ・9月4〜15日:International Conference on Paleoceanography(仏,ビアリッツ)に参加し,研究発表しました.

    ・8月9日〜21日:日本海航海(かいようKY04-09)に乗船.

    ・8月3〜4日:文部科学省のサイエンス・パートナーシップ・プログラムによる土佐塾高校との「教育連携講座」をコアセンターで行いました.

    ・白鳳丸KH04-2次航海に参加(2004/6/6-7/6)し,九州ーパラオ海嶺および西マリアナ海盆でコアリングをしてきました.いくつもの巨大台風と遭遇し苦労した航海でしたが,その模様は後日写真集にアップ予定.

    ・合同大会(2004/5/13)にて研究発表(畠山・池原,南大洋におけるIRDおよびバイオマーカーの緯度分布)

    ・全国の高校生が高知に集いサイエンスキャンプを実施しました.(2004/3/25-27)

    ・オホーツク海の共同研究の成果が論文になりました(Okazaki et al., 2003, Koizumi et al., 2003, Seki et al., 2003, Seki et al., 2004).→Publicationページへ