ホーム > 

【7月】大豊町立大豊学園生徒との英語交流会Ⅲ を行いました。

【7月】大豊町立大豊学園生徒との英語交流会Ⅲ を行いました。

公開日 2025年8月5日

大豊町立大豊学園生徒との英語交流会Ⅲ

 

 2025年7月10日(木)に、大豊町立大豊学園9年生(中学3年生)14人が実践的な英語教育の一環として高知大学を訪れ、本学の留学生5名と英語で交流しました。今回の活動は、本学の留学生との英語交流の経験により英語表現力を高める機会とするとともに、異文化に触れる経験を通して国際理解を深めるという目的で行われ、インドネシアから3名、ネパール、中国から各1名が交流会に参加しました。

 今回は3回目の交流となりましたが、夏休みにオーストラリア研修に行く際に大豊町の紹介をそれぞれの生徒がするので、5名の留学生を囲んで小グループに分かれて10分間ずつ自己紹介や大豊町に関するプレゼンをし、それについてグループメンバーで英語で語り合いました。10分経過した後、次のグループに移動しプレゼンと話し合いをしあい、5回のグループ活動が行われました。大豊学園の生徒からは「樹齢3,000年の大杉さん」や「アウトドアを楽しむ吉野川」、「自然豊かな梶ヶ森」など地元の大豊町の紹介があり、グループを移動するごとに皆表情が柔らかくなり、自信を持って英語で発表している様子がうかがえました。大豊学園の生徒からは「自分のプレゼンにアドバイスをしてくれ、より良い紹介動画が作れ感謝している」、「アドバイスを基に、オーストラリア研修までにもっと良いものを作りたい」、「もっとスムーズに英語が話せるよう努力したい」という声が聞かれ、さらに練習していきたいという意欲が感じられました。

 留学生からも「自分の町である大豊町についてよく調べてきており積極的に交流してくれ感心した」、「生徒さんが大豊町のことを紹介してくれ勉強になった。発音がきれいなので、もう少し大きい声で自信を持ってプレゼンするようアドバイスをした」、「大豊町の自分の家で経営しているカフェやレストランの紹介もあった。ぜひ訪れてみたい」という感想が寄せられました。皆それぞれが異文化を知るきっかけになり交流が深められ、充実した時間を過ごすことができました。

 

  

交流会の様子                       グループ活動

 

  

グループ活動                        記念撮影

 

up矢印