ホーム > パブリックコメント募集

パブリックコメント募集

この募集は終了いたしました。
貴重なご意見・ご提案をいただき、心より感謝申し上げます。
皆様からいただいたコメントは、今後の検討において参考にさせていただきます
『ヘルスケアサービス利用者・事業者も使用可能な認知症に対する非薬物療法指針』に対するパブリックコメント募集

日本医療研究開発機構(AMED)ヘルスケア社会実装基盤整備事業
「実態/ニーズ調査に基づいたヘルスケアサービス利用者・事業者も使用可能な認知症発症リスクおよび認知障害・生活機能障害・BPSD 等の低減のための非薬物療法指針作成と普及のための研究」班

 この度、認知症関連6学会と国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)事業「実態/ニーズ調査に基づいたヘルスケアサービス利用者・事業者も使用可能な認知症発症リスクおよび認知障害・生活機能障害・BPSD等の低減のための非薬物療法指針作成と普及のための研究」班が共同で、認知症者等のための非薬物療法指針を作成しました。
 つきましては、本件に関する皆様のご意見を以下の要領で募集いたしますので、御協力をよろしくお願い申し上げます。
 お寄せいただいたご意見につきましては、内容を検討の上、指針作成における参考とさせていただきます。なお、ご意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。

⒈意見募集対象

ヘルスケアサービス利用者・事業者も使用可能な認知症に対する非薬物療法指針

  • 序文・目次等
  • 第1章 本指針の作成方法
  • 利益相反開示について(準備中)
  • 第2章 指針本文
  • ⑴ 運動療法
  • ⑵ 栄養療法
  • ⑶ 認知訓練
  • ⑷ 現実見当識訓練
  • ⑸ 包括介入
  • ⑹ 音楽療法
  • ⑺ 回想療法
  • ⑻ 精神療法
  • 第3章 Future Research Question(FRQ)
  • 第4章 文献検索で用いた単語
  • 第5章 文献検索フローチャート
  • 第6章 文献検索履歴
  • 指針全文(全407ページ)
  • 付表:構造化抄録
  •   新技術なし 新技術あり
    運動療法
    栄養療法
    該当なし
    認知訓練
    現実見当識訓練
    包括介入
    音楽療法
    回想法
    精神療法
⒉意見募集期間 令和6年11月8日(金) から 12月6日(金)
⒊意見提出方法 意見募集は終了いたしました。
⒋お寄せいただいたご意見及び個人情報の取扱いについて お寄せいただいたご意見につきましては、指針作成の参考にさせていただくとともに、提出者の個人を特定できる情報を除き、公表させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
上に戻る