男女共同参画推進室の成り立ち・体制

 高知大学は、平成24年4月、総合的に法人の安全・安心を網羅し、「学生・職員の安全衛生管理及び健康管理」、「倫理・人権」並びに「男女共同参画」について一体的に運用できる体制を整えた「安全・安心機構」を設置した。学長の下に役員会から独立した組織として「安全・安心機構」を設置し、安全衛生部門、倫理人権部門、男女共同参画部門の3部門を置いた。平成27年4月、安全・安心機構に2名の専任教員が配置された。また、平成28年2月には、防災・減災に関わる「防災部門」も加わった。

 男女共同参画部門の業務は、(1)ワーク・ライフ・バランスの実現、(2) 男女機会均等の実現、(3)男女共同参画関連の教育研究の充実、(4) 男女共同参画の社会環境づくりへの貢献、(5)その他男女共同参画に関することである。

 役員会の下に男女共同参画推進委員会、男女共同参画推進委員会の下に男女共同参画推進専門委員会が置かれ、その協議のもと平成24年12月に、男女共同参画部門の業務を行う男女共同参画推進室が開設した。男女共同参画推進室内に「 男女共同参画支援ステーション」を設置し、女性研究者への研究活動支援、相談業務等を実施し、女性研究者の支援に関する業務を行っている。

 安全・安心機構、および男女共同参画推進委員会の事務は総務部人事課が処理している。


高知大学における男女共同参画推進実施体制

画像クリックでPDFを開きます


国立大学法人高知大学安全・安心機構規則

国立大学法人高知大学男女共同参画推進委員会規則