ニュース一覧

2023年

  • 2023.04.03
    新年度の医局集合写真を撮りました。
    集合写真
    心機一転、新しいスタッフを交えて医局員一同今年も全力で頑張ります。
  • 2023.04.01
    高知大学医学部附属病院が日本胃癌学会認定施設Aに認定されました!
    日本胃癌学会認定施設認定証
    当院が適切な胃癌診療を提供できる施設であると、日本胃癌学会より認定されました。今後も高知県の胃癌診療に貢献して行きます。
  • 2023.04.01
    【新入局員紹介】荒木滉平先生と新納健人先生が入局されました!
    • 荒木滉平先生
      荒木 滉平先生Kouhei ARAKI
      入局員挨拶
      2023年度より入局いたしました荒木滉平と申します。
      学生時代より興味をもっていた消化器外科を専攻できることを嬉しく思っております。
      今後も高知県の医療に貢献できるよう精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
    • 新納健人先生
      新納 健人先生Kento SHINNOU
      入局員挨拶
      2023年より入局いたしました新納健人と申します。
      研修医が修了し、これから今までより責任を持つこととなります。
      1人で悩まず報連相を心掛け、より良い医療を届けられるよう日々精進していきます。
  • 2023.03.26
    お花見会(食事会)を行いました!
    久しぶりに大勢で集まりご飯を頂きました。生憎の空模様のため、外で花見をしながらの食事は叶いませんでしたが、医局メンバー、研修医、学生、子供達を交えて楽しく交流できました。各々桜を堪能しながら帰宅しました。
    集合写真:お花見会
  • 2023.03.23
    横田啓一郎先生が博士(医学)の学位を授与されました!
    同期内学位取得一番のりです。おめでとうございます!これからも色々な研究を重ねて医学の発展に貢献されることを期待しています。
    横田啓一郎先生
    この度、高知大学大学院にて学位を取得することができました。ご指導いただいた先生方に心より感謝申し上げます。
    引き続き、精進して参ります。

    横田 啓一郎

  • 2023.02.12
    花﨑和弘病院長がJSPEN(日本臨床栄養代謝学会)の名誉会員に選出されました。おめでとうございます!
    このたびJSPEN(日本臨床栄養代謝学会、旧名:日本静脈経腸栄養学会)の名誉会員に選出され、2023年2月12日東京で授与式がありました。
    高知 肝胆膵疾患治療フォーラム
    JSPENは小越章平高知医科大学名誉教授(旧外科2)が初代理事長をお務めになられた歴史と伝統を有し、現在23000名以上の会員を有する大きな学会です。名誉会員の称号をいただけたことを大変光栄に存じます。比企直樹理事長をはじめとするJSPEN会員および事務局の皆様に心から御礼申し上げます。
    高知 肝胆膵疾患治療フォーラム
    JSPENの会員活動は東口高志先生(前理事長)に代議員にご推挙いただいたことから始まりました。その後、比企直樹先生(現理事長)から監事を仰せつかり、現在に至っております。このたびの名誉会員選出は私だけでなく、これまで私の研究活動をサポートしてくださった貴外科学講座のスタッフをはじめとする沢山の研究仲間全員を対象にいただいた栄誉と感謝しています。これまで多大なご支援を賜り、本当にありがとうございました。

    栄養学における私の研究歴について簡単に述べます。最初は35年ほど前の信州大学時代の栄養代謝学に関する学位研究に遡ります。成犬の肝虚血再灌流モデルを使用して肝臓のアミノ酸代謝(Surgery)および糖代謝(JSurg Res)をはじめとする肝代謝機能の虚血再灌流障害のメカニズムの解明と治療法の開発について研究しました。当時信州大学外科教授だった幕内雅敏先生が東京大学に移られた直後に肝移植や肝切除にProstaglandin E1を導入し、臨床応用されたのは私の学位研究が発端となっています。学位研究に没頭し、論文投稿や学会発表を短期間でやり過ぎたため、我が家の貯金がゼロになってしまった失敗談もあります(笑)。その後、米国留学時代に膵臓の全摘出犬を用いた周術期の人工膵臓療法の開発研究に着手し、2006年より開始した高知大学での基礎および臨床研究を経て2016年「人工膵臓療法」として保険収載されました。加えて分岐鎖アミノ酸製剤(BCAA)を用いた肝切除周術期研究やBCAAを用いた膵癌に対する栄養治療学の基礎および臨床研究も行いました。これらの研究成果を50編以上の英語論文として世界に発信できたことは望外の喜びです。

    末筆になりましたが、2023年1月1日付で瀬尾 智教授を新たにお迎えして益々活気づいています貴外科学講座の更なるご発展とスタッフの皆様のご活躍およびご健勝を心からお祈り申し上げます。

    詳細はこちら

    2023年2月13日 高知大学医学部附属病院 病院長 花﨑 和弘

  • 2023.02.03
    高知 肝胆膵疾患治療フォーラムが行われました
    高知 肝胆膵疾患治療フォーラム
    高知 肝胆膵疾患治療フォーラム
    京都大学大学院医学研究科 肝胆膵・移植外科学教授 波多野悦朗先生に「肝胆膵がんにおける最新の集学的治療」に関してご講演を賜りました。開催に御尽力頂いた皆様に御礼申し上げます。
  • 2023.01.20
    柳川信子先生、前田将宏先生、中村衣世先生、小松優香先生が外科専門医を取得されました!
    沢山の若手医師が新たに外科専門医としてご活躍されること、大変嬉しく思います。
    柳川信子先生
    この度、外科専門医を取得することができました。ご指導いただきました各科の先生方、幡多けんみん病院の先生方に感謝申し上げます。今後も日々の診療を頑張って参ります。



    前田将宏先生
    今年度、外科専門医を取得することができました。これまで指導いただいた先生方に感謝申し上げます。また今後もより一層精進して参ります。



    小松優香先生
    この度、外科専門医を取得することができました。これまでご指導してくださった先生方、コメディカルスタッフの方々、私に関わってくださった患者様たち、皆様に感謝しています。専門医を取得したからと言って、まだまだ未熟者であることに変わりありません。初心を忘れず今後も精進していきたいと思います。



    中村衣世先生
    外科の先生方をはじめ関連病院の先生方のご指導をいただき外科専門医を取得することができました。乳児を育てながらの試験勉強を支えてくれた家族にも感謝しております。今後も育児と診療との両立を模索しながら、1人でも多くの患者さんに寄り添えるよう努力して参ります。
  • 2023.01.04
    瀬尾智先生が外科学講座教授に就任されました!
    教授挨拶を更新しました。
    集合写真
    瀬尾教授にご指導頂きながら、今後も医局員一同外科学講座の発展に尽力していきたいと思います。
  • 2023.01.01
    宗景匡哉先生が日本外科感染症学会の外科周術期感染症管理認定医を取得しました!
    次々と資格を取得されていく姿は若手外科医の目標です。おめでとうございます!
    宗景先生
    この度、本外科感染症学会より外科周術期感染症管理認定医として認定いただきました。これまで教室で取り組んできた人工膵臓を用いた周術期血糖管理法を中心にした周術期感染管理が適切に行われていることが施設としても認められたものと感じております。
    ご指導いただきました先生方、ともに診療にあたってくださっている先生方に感謝申し上げます。引き続き周術期管理を含めた外科診療レベル向上に努めていきます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

    宗景 匡哉

  • 2023.01.01 
    宗景匡哉先生が日本救急医学会の腹部救急認定医に認定されました!
    今後も腹部救急患者さんへの適切な対応を宗景先生から学ばせて頂きたいと思います。おめでとうございます!
    宗景先生
    この度、日本腹部救急医学会より腹部救急認定医として認定いただきました。ご指導いただきました先生方、ともに診療にあたってくださっている先生方に感謝申し上げます。引き続き腹部救急診療を含めて診療レベル向上に努めていきます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

    宗景 匡哉

  • 2023.01.01 
    山口祥先生が日本消化器外科学会専門医認定資格を取得しました! 
    多くの職務をこなしながら難しい試験を難なく突破された姿がかっこいいです。山口先生おめでとうございます! 
    山口先生
    この度消化器外科専門医試験を受験し、無事専門医資格を取得することができました。これもひとえにご指導いただいた先生方のおかげです。専門医資格は得ましたが、まだまだ学ぶことは沢山あることを日々実感します。これからも日常診療を通じて様々なことを経験し、患者さんに還元できるよう精進を続けてまいります。

    山口 祥