入園案内

募集要項

令和6年度 編入園募集要項 [令和6年度中に入園を希望する方です]

出願資格
  • ①下記の期間内に出生したものであること。
     ・3年保育児…令和2年4月2日~令和3年4月1日
     ・2年保育児…平成31年4月2日~令和2年4月1日
     ・1年保育児…平成30年4月2日~平成31年4月1日
  • ②保護者と同居している者であること
    (保護者は志願者の父母あるいは親権者であること)
  • ③幼児の送迎が必ず可能な家庭であること。
  • ④3年保育児・2年保育児は、高知市内に令和6年3月1日以降令和7年3月31日までに一家転住し、令和6年度以内に手続きを終えることが可能であること。
    1年保育児は、高知市内に令和6年3月1日以降7月20日までに一家転住し、手続きを終えることが可能であること。
募集人員 ・3年保育児/若干名
・2年保育児/若干名
・1年保育児/若干名
募集要項の交付
出願について

出願資格の④に記載の期日前までに園へお問い合わせください。

検定料 1,600円
お問い合わせ先 高知大学教育学部附属幼稚園
〒780-0915 高知県高知市小津町10-26
TEL.088-822-6417  FAX.088-822-6412

入園説明会(保育の特色、附属小学校への連絡進学についてなど)

開催日2024年9月2日(月) 15:00 ~ 16:30 予定

子どもを育むうえで、本園が大切にしていることや、幼稚園での過ごし方など、写真やビデオを交えてお話します。また、高知大学との連携教育プログラムや、ほとんどのお子さんの進学先である附属小学校への連絡進学についてもご説明いたします。その後施設の見学も行いますので、保育室の様子などもご覧いただけます。ご質問などにもお答えしますので、ぜひお越しください。

なお幼稚園説明会は保護者を対象とした会ですので、できるだけお子様 はお連れにならないようにお願いいたします。ご都合がつかず、お連れになる方は、お気に入りの絵本やおもちゃなどで、保護者の方の側で静かに過ごせるようにお願いします。(お子様の預かりはありませんのでご了承下さい。)

お子様が本園で遊ぶことができる「附属幼稚園で遊ぼう」を企画しています。

「幼稚園で遊ぼう」 幼稚園見学・園庭開放

2024年度 幼稚園で遊ぼう  (内容を変更する場合があります)

附属幼稚園に遊びにいらっしゃいませんか?まだ幼稚園に通っていないお子様とお家の方を対象に園庭開放として『幼稚園で遊ぼう』を行っています。予約はいりませんので、当日の開始時間にお越しください。駐車場もご用意しています。(満車になった場合は申し訳ありませんが、近くの民間駐車場をご利用ください)楽しい遊びに、広いお庭や四季折々の草花、優しい先生達がみなさんをお待ちしています。 

開催日 時間 内容・持ち物等
5/9
(木)
10:00

11:30

「ぺたぺたぺったんスタンプ」
(遊びの後に晴れていたら園庭で遊びます)

<持ち物>上履き・ 帽子・水筒・タオル・着替え(必要なら)

6/20
(木)
10:00

11:30

「新聞ビリビリ…。なにができるかな?」
(遊びの後に晴れていたら園庭で遊びます)

<持ち物>上履き・帽子・水筒・タオル・着替え(必要なら)

7/13
(土)
13:00

13:30

「夏のお楽しみ会」(雨天決行)
お土産や楽しい出店で夏祭りの雰囲気を楽しんでください。

(お店:わなげ・大型絵本、紙芝居・宝釣り・ジェスチャーゲーム・スーパーボールすくい・などを予定しています。)
※未就園児さんのみ、当日券(各100円)を受付で取り扱っていますが、数が少なめで売り切れることもあります。
※この日は駐車できませんので恐れ入りますが、近隣の民間駐車場をご利用ください。
<持ち物>上履き・マスク・帽子・水筒・ハンカチ・ティッシュ・景品入れ、靴入れの袋(参加者全員分)・お金(必要なら)

7/23
(火)
10:00

11:30

「大きなプールで遊ぼう!水遊び楽しいな」
(プールを開放します)

<持ち物>水着(プール用おむつなら入水可能です)・水泳帽(または帽子)・タオル
(以上3点を必要に応じて保護者も持参)
雨天の場合は中止となります。(実施するかどうかわからない場合はお電話ください)

9/19
(木)
10:00

11:30

「親子で楽しいおもちゃ作り」
(おもちゃ作りの後に、園庭で遊びます)

<持ち物>上履き・帽子・水筒・タオル・着替え(必要なら)
10/19
(土)
9:00

12:10

運動会見学「かけっこ遊び」(10:00予定)

<持ち物>帽子・水筒・タオル・着替え(必要なら)
11/26
(火)
10:00

11:30

「体を動かして遊ぼう(ミニサスケ)」
<持ち物>帽子・水筒・タオル・着替え(必要なら)

〈お問い合わせ〉 高知大学教育学部附属幼稚園  TEL.088-822-6417

※駐車場はありますが台数に限りがありますので(約20台)、縦列駐車でお願いします。 路上での駐車場待ちもできませんので、満車の場合には、恐れ入りますが近隣の民間駐車場をご利用ください。

入園選考Q&A

入園試験はありますか?

諸検査を行っています。諸検査後に抽選を行う場合があります。

最近の出願者数はどのくらいですか?

過去3年分を以下のページで公表しています。
→過去3年間の出願者数はこちら

諸検査はどのように行われますか?

遊んだりお話をしたりしている様子を見ます。控室までは保護者の方々にご一緒していただきますが、その後、別室で行います。

子どもの服装は?

諸検査では遊ぶ様子を見ますので、動きやすいものが良いと思います。上靴が必要です。ブレザーなどは必要ありません。

保護者の面接はありますか?

保護者の面接はありませんが、選考後に入園候補児となられたお子様の保護者の方に、入園にあたっての最終確認をさせていただきます。

兄弟姉妹が在園していると優遇されるような制度がありますか?

兄弟姉妹が在園生または卒園生、両親が卒園生などであっても、選考の合否には全く関係ありません。

補欠はありますか?

受験者の人数によって、補欠の有無を決めています。補欠の有無や人数は、選考日の抽選の際に発表します。補欠児も、抽選で決定します。補欠児には、入園年度の7月末までに欠員が生じた場合に連絡をします。

2次募集はありますか?

選考で定員が満たされなかった場合、2次募集を行います。2次募集を行うかどうかについては、11月下旬に本園ホームページでお知らせします。

年度途中の編入園児募集はありますか?

年度末に欠員がある場合、次年度の途中10月末まで編入園児募集を行うことがあります。ただし、3月以降に募集地域外から一家転住してきた場合に限ります。募集をするかどうかは、3月下旬に本園ホームページでお知らせします。(附属間交流の場合は除く)

最近の附属小学校への連絡進学者数はどのくらいですか?

過去3年分を以下のページで公表しています。
→過去3年間の連絡進学者数はこちら

園生活Q&A

附属幼稚園では自由で何も教えないと聞きましたがどのような保育ですか?

本園では、子どもが自ら選んだ遊びを中心とした保育を行っています。けれども、自由で何も教えないということではありません。自由な遊びの中で、子ども達は様々なことを経験し、心身ともに多くのことを学びます。また、必要に応じて、担任が用意した環境で遊ぶこともありますし、クラス全員で同じ遊びをすることもあります。

本園の保育についてをぜひご覧ください。

保育時間を教えてください。

午前8時40分から9時までに登園し、弁当のある日が午後2時まで、弁当のない日は午前11時30分までです。

降園時間は、月・火・木・金曜日は3歳児1時50分、4歳児2時、5歳児2時10分です。水曜日は3歳児11時20分、4歳児11時30分、5歳児11時時40分です。
各学期始めと学期終わりに午前中のみの保育になる時があります。なお、預かり保育を実施しておりますのでご参考になさってください。

年少組はお弁当の日が少なく、午前保育が多いと聞きましたが本当ですか?

令和3年度より、全学年弁当始まりの日が同じで、年少組も午後まで保育があります。
降園時間は1時20分からスタートし、無理なく園生活に慣れるようにしています。

預かり保育はありますか?

令和3年度より午後4時30分まで預かり保育を行います。

預かり保育の予定についてはこちらから

幼稚園教育要領には、「幼稚園の1日の教育時間は4時間を標準とすること」と書かれており、附属幼稚園では保育時間を14時としていましたが、保護者のご要望もあり、令和3年度から午後4時30分までの預かり保育を実施します。定員は50名です。なお、憲法記念日の前日まではお子さんが疲れやすいため、午後3時までです。

給食はありますか?

週2回の弁当給食を実施しています。

弁当の日が月・火・木・金の週4回あります。月曜と金曜は、お家の方の心のこもった弁当を、幼稚園の友達と一緒に食べます。
火曜と木曜は(希望者には月・金曜日も)、食育の一環として、宅配の弁当給食を実施しています。おかずのみですので、ご飯はお子さんの食欲に合わせて、家から持ってきてください。ふりかけご飯やおにぎりでもかまいません。

食物アレルギーがある子どもの弁当給食はどうなりますか?

食物アレルギーによっては弁当給食の代替対応ができます。

アレルギーの種類や程度によって対応できるものもあれば、できないものもあります。対応できない場合は、弁当給食の日はお家からお弁当を持ってきていただいています。
なお、誕生会のおやつ等も同様の配慮をしていますので、園にご相談ください。

働いているため、保護者が降園時間に迎えに行くことができません。他の人でも大丈夫でしょうか?

保護者以外の方がお迎えの場合は事前にお知らせしていただいています。代わりの方にお迎えに来ていただいて大丈夫です。祖父母の方、ファミリーサポートの方など様々です。

園バスはありますか?

園バスによる送迎は行っていません。

自転車、または公の交通機関を使って、親子で登園していただいています。幼児期は、身体諸機能がよく発達する時期です。お家の人と手をつないで歩いたり、お家の人のこぐ自転車の後ろに乗って、季節の草花を見たり、通りのあちらこちらにあるものを話題に楽しいおしゃべりをしたりしながら、通うことができるのは、幼児期だけです。雨の日や、寒い日など、大変なこともあると思いますが、こうした親子の触れ合いが情緒の安定につながり、お子さんが大きくなってからも、親子で過ごしたいろいろなことが、きっと心の中に残っていくと考えています。

送迎用の駐車場はありますか?

園児の安全のために、園内に送迎用の駐車場はありません。

体調の悪い方や産前産後の方には、お迎えのときに使える臨時の駐車許可証をお渡しします。また、行事の際にもご希望の方に臨時の駐車許可証をお渡ししています。
朝の登園時は幼稚園の前で停車することはできますので、お子さんをおろしてすぐに車を移動できれば、車で登園してもかまいません。お迎えの時間は車を前の道路に停めておくことはできませんので、車でのお迎えはできません。近くの駐車場を借りて、送迎することは可能です。

附属幼稚園のPTA活動は大変だと聞きました。働いていても可能でしょうか?

PTA活動にもさまざまな種類があり、お家の方のご都合(お仕事や、育児、介護など)にあわせて係を選んでいただいています。1年に1回のみの係もあれば、特定の時期だけ集まる係もあります。

幼稚園の行事は多いと聞きました。毎月何度も行く必要がありますか?

主な行事は1年の流れに掲載しています。保護者の方に関係ある行事についてはこちらに掲載していますので参考になさってください。

卒園後の進学について教えてください。

附属小学校への連絡進学を行っています。

附属小学校へは連絡進学を行っています。附属小学校への公募の受験者には抽選がありますが、本園の園児は抽選はなく、園長の推薦をもとにした連絡進学となっています。ただし、本園に入園すれば無条件で附属小学校へ進学できるわけではなく、公募の方と同様入学選考を受ける必要があります。
また、公立の小学校に進学するお子さんもいます。

PTA活動

PTA委員さんを中心として、PTA活動を行っています。行事や園内清掃にご協力いただいたり、ボランティアで絵本の読み聞かせや絵本の修理、園庭の掃き掃除等をお願いしたりしています。バトミントンやフラワーアレンジメント等の楽しいサークル活動もあります。

入園料・保育料等

令和5年度 附属幼稚園所要経費

  • 入園時に必要な経費
    費目 金額
    入園料 31,200円
    用品代(エプロン、カバン、道具箱など) 約13,000円
    PTA入会金 500円
    教育振興会入会金 20,000円
    ゆめのその会入会金 500円
  • 入園後の必要な経費
    費目 金額
    PTA会費及び教育振興会費(月額) 3,800円
    絵本・教材費等(月額) 約2,000円
    保育料(年額) 73,200円

    2019年10月から施行された幼児教育の無償化に伴い保護者の方による入金及び手続きはありません。
    ○別途 弁当給食(週2回~)が必要です。

入園までの流れ

*緑の参加は自由です

5
幼稚園で遊ぼう1回目
6
幼稚園で遊ぼう2回目
7
幼稚園で遊ぼう3回目
9
幼稚園説明会・願書配布開始・幼稚園で遊ぼう4回目
10
幼稚園で遊ぼう(幼稚園運動会)
11月下旬
願書配布終了・入園選考(同日合格発表、書類説明)
用品注文・入園料納付(入園準備会までに郵便振込み)
1
入園準備会〈書類提出・制服[エプロン]用品購入・PTA入会金等納入・園生活についての説明〉
4月中旬
入園式

卒園児保護者の声

附属幼稚園の年少さんのお部屋近くの庭には、どっしりとして枝分かれが低い位置にある木があります。息子もお友達も毎日登り、ジャンプして遊びました。年中さんになるとお部屋のそばのはまぼうの木が息子の大好きな場所になりました。活発で登ることが大好きな息子に先生方は危険であることを教えつつ、息子の大好きをめいっぱいやらせてくれました。

毎日お迎えの時に先生から一日の出来事を聞き、息子が楽しそうに活動している姿を思い描くことができました。帰りながら一緒に話すことで翌日の息子のワクワクに繋ぐことができ、先生とのバトンタッチが上手くできていたことで私自身とても安心でした。親同士も毎日会うことで、困った時に子供を預かりあったり、悩みを相談し育児の大変さを分かち合う同志になれました。今でもその関係は続いています。

「得意なことは木登り!」と話していた息子は11歳になりました。プロのボルダリング選手になるという夢を叶えるため練習をがんばっています。この夢は附属幼稚園に通ったからこそ持てた夢です。今私は主人とその夢をサポートする喜びを得ています。

平成24年度卒園生保護者

長女の入園当時、生まれたばかりの次男を抱いて入園式に参加してから早6年が経ちました。その次男もこの春に卒園しました。附属幼稚園での6年間は私にとっても有意義で楽しい日々でした。

幼稚園前に娘が通っていた保育園は自然に囲まれ、とても伸び伸びと遊べる場所でした。少しでも同じような環境で…と思っていたところ附属幼稚園を知りました。広い園庭で草木もたくさんあり、子ども達が笑顔で楽しそうに遊んでいました。

実際、3人の子ども達が本当に伸び伸びと楽しく通っていました。春夏秋冬、色々な草木の様子も見られ、季節ごとの楽しい行事もたくさんありました。クラスだけでなく学年の交流もあり、年中組の時には年長組のお兄さんお姉さんに優しくしてもらい、その経験から、自分達が年長組になれば下の子のお世話してあげる喜びも感じていました。

また、喧嘩になっても、子ども1人1人の気持ちを尊重してくれ、友達と分かり合う気持ちも育ったと思います。附属と聞けば堅苦しいというイメージがありましたが、子どもも私も伸び伸びと楽しく過ごせた日々でした。本当に楽しかったです。

平成25年度卒園生保護者

長男は年中組から入園しました。初日のお迎えの時に、年少組から入園していた保護者同士がお話しているのを見て、あんなふうに話せるようになったらいいなと思うと同時に不安を感じ、翌日の朝は子どもがなかなか離れてくれず、他の子ども達がお母さんと離れて遊びだす姿を見て更に不安になりました。心の余裕はなく親としての自信もなかったように思います。それでも、附属幼稚園の先生方は、親子共の気持ちを大事に受け止めてくれました。

月日は経ち6年後、今度は次男が年少組で入園し、私は年中組で新しい親子を受けいれる側になりました。これから入園を考えておられる方へ。本園には同じ不安を経験した私のような人もいれば、1人1人の気持ちを大切にしてくれる先生方もいます。私も経験者としてよい雰囲気作りに尽力できればと思っています。初めてのお子さんも自分のペースで好きなことを堪能できるのですから、じわじわと園に行きたくなってきます。親子共に少しずつ慣れ園生活を楽しみましょう。

平成22・29年度卒園生保護者

「この幼稚園がいい!広いお庭でたくさん遊びたい!!」という長女の希望もあり、年少組から入園しました。初めての園生活・集団生活で親子ともに不安でしたが、先生方のサポートや保護者との良好なコミュニケーションのおかげで、すぐに払拭されました。

娘は広い園庭にあるたくさんの自然に触れ、年齢問わずたくさんの仲間と関わり、園行事などを通して心身たくましく、思いやりのある子に成長したように思います。特に、年長になってからは様々な事に興味を示し、試行錯誤しながら最後まで諦めずに、やり遂げようと頑張る粘り強い姿勢も見られました。

また私自身、最後の1年間はPTA活動を通して様々な研究大会へ参加し、たくさんの事を学びました。
そして、大会への参加だけでなく、附属幼稚園の特色の1つでもある『絵本の部屋』での活動も思い出深いです。『絵本の部屋』には2千冊以上の絵本があり、そこでのボランティアによる読み聞かせや、絵本の修繕作業などで卒園児・異年齢児保護者との関わりはとても有意義で楽しく過ごせました。
附属幼稚園での3年間は、私達親子が成長する貴重な機会になったと思います。

令和元年度卒園生保護者

トップに戻る