高知大学教育学部附属幼稚園

生 活

1年の流れ

4

入園式

先生の優しく迎えられ、新しい友達との出会いも待っています。

PTA総会・保育参画日

PTA総会で決算や役員の承認を行った後、親子で新クラスの遊び場を確かめながら一緒に遊べます。

親子遠足

親子・先生全員で、幼稚園から城西公園を抜けて、高知城三ノ丸までのぼり、お弁当を食べて遊びます!

5

内科・歯科・耳鼻科健診

高知大学医学部の校医さんたちに診ていただく、安心感のある健康診断です。

6

日曜参観日

先生の優しく迎えられ、新しい友達との出会いも待っています。

プール開き

発達に応じて小プールから大プールへ。水しぶきを浴びたりもぐったり、思いっきり水遊びを楽しみます。

夜まで幼稚園(年長組)

畑の野菜を切ってカレーにしたり、かくれんぼ大会をしたり、花火をあげたりと普段できない経験をします。

7

夏のお楽しみ会

友達と盆踊りをしたり、お家の人とクラスの出店でくじやゲームをしたりする、附属幼稚園の夏祭りです。

8

夏休み/預かり保育

夏休みは、お家でゆっくり過ごしたり、預かり保育で友達や先生と過ごしたりすることもできます。

9

祖父母参観日(年長組)

お祖父さんお祖母さんをお招きして、一緒に触れ合い遊びをしたり、おやつでおもてなししたりします。

教育実習

高知大学幼児教育コースから来る、教育実習生のお姉さんお兄さん先生とたくさん遊びます。

10

運動会

お家の方に応援されながら、かけっこやダンスで体を動かすことを存分に楽しみます。

遠足

高知大学日章キャンパスの農林海洋科学部へのバス遠足は、ミカン狩りをしてお土産も持ち帰ります。

11

保育参画日

お子さんの好きな遊びを一緒に楽しむなかで、その思いや育ちを知っていただける日となっています。

やきいも

年長組のお世話で、園の畑で掘ったお芋を砂場の炭火でじっくりと焼き、みんなで味わいます。

12

冬のお楽しみ会

クリスマスツリーなどで飾り付けた遊戯室で、学年ごとに歌ったり演奏したりして、プレゼントをかついだサンタクロースを楽しみに待ちます。

お餅つき

昔ながらの杵と臼でお餅をつきます。附属特別支援学校のお兄さんお姉さんや、お家の方にもお手伝いに来てもらい、ミニ鏡餅を作ります。

1

公開研究発表会

一年間の研究の取組を、公開保育やその協議、実践発表や講話で県内外の保育者に発信します。

2

劇遊び(参観日)

親しんできたお話の世界を、友達や先生と一緒に考えて表現し、劇遊びを楽しみます。

豆まき

「鬼は外、福は内!」鬼たちに負けずに子どもたちが豆を投げると、福の神も来てくれます。

3

卒園式

自ら名乗り、終了証書をもらいます。思い出も考えて伝えるなど、立派に卒園する姿を見ていただきます。

参観日またはそれにかわる行事がほぼ月1回あります。
誕生会は毎月あります。
(8月生まれの誕生会は9月初めにあります。)

トップに戻る