高知大学教育学部附属幼稚園

研 究

研究会

令和7年度 公開研究発表会のご案内


子どもとともに遊びを創る保育者(2年次)-その価値を伝え合う-

 本園では、令和6年度より「子どもとともに遊びを創る保育者」を主題に研究実践を行い、昨年度は、幼児期 の資質・能力に着目し、保育者が環境構成と援助の中で重視しているキーワードを抽出しました。そこから、保育者の まなざしが子どもの主体性に向けられていることや、保育者が子どもの資質・能力の育ちを、人との関係の中で見出 そうとする傾向などを考察してきました。
 今年度は、子どもの遊ぶ姿の事例から、本園が大切にしている援助とはどのようなものなのか明らかにすることを 目指して取り組んでおります。これらの研究について、発表会を開催いたします。当日は、公開保育・学年別分科会・ 研究発表と共に、聖心女子大学名誉教授 河邉貴子氏を講師にお招きして講演会を行います。 ぜひ多数の方々にご参加いただき、皆様からご指導を賜りますよう御案内申し上げます。

  • 開催日:令和8年1月24日(土)
  • 会場:高知大学教育学部附属幼稚園

タイムスケジュール


公開保育・学年別分科会

学年 クラス(名札) 担任 教員 司会者 助言者名
3歳児 もも組(赤) 島村 吏香 山中 倫代

松本 志保

岡林 雅子

蓼原 恵里奈

本田 史子
高知大学教育学部
幼児教育コース
秀 真一郎 氏
高知県幼保支援アドバイザー
鎌倉 正子 氏
4歳児 うさぎ組(橙)
うめ組(紫)
岡谷 里香
前田 蘭
高知大学教育学部
幼児教育コース
竹内 日登美 氏
高知県幼保支援スーパーバイザー
有田 尚美 氏
5歳児 はと組(青)
さくら組(緑)
都築 郁子
田中 あお
高知大学教育学部
幼児教育コース
玉瀬 友美 氏 
聖心女子大学 名誉教授
河邉 貴子 氏

研究発表

今年度の研究について、発表させて頂きます。

講 演

「子どもの遊びを支える保育者の在り方」

河邉 貴子 氏
聖心女子大学 名誉教授

◎略歴
東京都公立幼稚園勤務・東京都教育委員会指導主事
立教女学院短期大学助教授(同附属幼稚園天使園園長兼務)
聖心女子大学教育学科 教育学専攻・初等教育学専攻 教授 等を経て現職。

◎主な著書
遊びを中心とした保育 保育記録から読み解く「援助」と「展開」(萌文書林)
保育記録の機能と役割(聖公会出版)
遊びが育つ保育~ごっこ遊びを通して考える 共著(フレーベル館)
目指せ、保育記録の達人!Learning Story+Teaching Story 共著(フレーベル館)
子どもごころ(春秋社)

等多数

研究会申し込み

  • 11月10日(月)~ 1月16日(金)まで下記の方法で受付いたします。
  • 参加費:一般 1,500円・学生 500円(研究紀要代を含みます)
教育関係者・学生のお申し込み
>

トップに戻る