地域協働を組織する力を育てます。

学部からのお知らせ詳細学部からのお知らせ詳細

若者が紡ぐ昭和歌謡の魅力 ― 音楽発掘団体「音の輪」発足

 昭和歌謡レコード鑑賞会から、新たな学生団体が誕生しました。その名も「音楽発掘団体 音の輪」。音楽を通じて世代を超えた交流を広げていくことを目指し、学生たちが自らの情熱を形にしました。

きっかけは、5月に中心市街地活性化論の実践演習として開催された昭和歌謡レコード鑑賞会。そこにレコード好きな1年生2人が参加したことから、音楽への情熱を共有する仲間が集まりました。彼らはなんと18歳にして昭和のレコードを蒐集しているとのこと。さらに、入学前から親や友人のレコードを聴き込んでいた2人も加わり、この夏、新たな学部公認団体「音の輪」が発足しました。

団体の設立後、学生たちはすぐに行動を開始。高知市や商店街などに協力を依頼するために足を運び、地域とのつながりを築いてきました。さらに、エフエム高知「鷹匠レコード」や高知放送「ぶちぬきフライデー」のラジオ番組にも生出演し、自分たちの活動をPR。街に音楽の楽しさを広げようと挑戦を続けています。

「音楽発掘団体 音の輪」は、昭和歌謡やレコード文化を切り口に、世代や地域を超えて人と人をつなぐことを目指しています。学生たちの情熱が、新たな文化活動の波となって高知の街に広がりつつあります。今後の展開にも注目です。


お気軽にご請求ください。入試情報・資料請求

お問い合せはお電話で。電話番号088-888-8042

パンフレットダウンロード

地域協働教育推進会議

教授会及び学部運営会

地域協働学部・地域協働学専攻の就職先

同窓会のご案内