地域協働を組織する力を育てます。

学部からのお知らせ詳細学部からのお知らせ詳細

防災マップ作成ワークショップを開催!(南国市稲生実習班)

 南国市稲生実習班は、11月28日、立石公民館にて10時から12時まで臨時の立石わくわくサロンとして防災マップ作成WSを行ないました。参加者は立石住民19名と南国市役所職員の方2名、大学生が4人でした。日曜日ということに加えて防災をテーマとした内容であるといったことから普段は参加していない立石防災会の役員5名や40代から60代の住民10名の参加がみられました。6人前後の人数で3つの班に分かれ、事前に作成した防災マップ作成のポイントをまとめたシートと行政機関によるハザードマップ、立石地区の地理図、立石地区周辺の白地図、マーカー、付箋、フィールドワークで撮影した写真をそれぞれの班に配布してワークを行ないました。ワークシートには、避難経路や浸水区域、危険箇所の印を示すとともにグループの中で話し合うべき点について記載しました。55分間の各班による地図の書き込み作業をでしたが、ワークの雰囲気がとてもよかったです。各班とも積極的に市職員に質問したり、危険箇所の写真と地図を照らし合わせながら危険性を認識、共有したりする住民の姿が見られました。その後、各班の住民によるワーク内容の発表・共有が行われ、過去の災害事例や日常生活の中での気づきを組み込んだマップになったという意見や、災害直後に行うべき行動として何があっても逃げる強い意志が確認されたという意見が出されました。WS後の反省会を兼ねた役員会では、日曜日に行ったことで新規参加者が見込めたため、今後も定期的に日曜開催を取り入れていきたいといった意見や、若い住民がワークのまとめを発表している姿が頼もしく感激したといった意見、定期的に防災の知識を確認していくことで日常生活に防災の視点を定着させていきたいといった意見が出されました。


お気軽にご請求ください。入試情報・資料請求

お問い合せはお電話で。電話番号088-888-8042

パンフレットダウンロード

地域協働教育推進会議

教授会及び学部運営会

地域協働学部・地域協働学専攻の就職先

同窓会のご案内