11月19日(火)、高知市春野実習班2年生が現地実習を行いました。
今回のまち歩きでは、津波避難場所に指定されている丘に登ったり、四国八十八箇所札所のお寺を参拝したり、江戸時代に土佐藩家老野中兼山が作った運水路を見学したりしました。
また、まち歩きの中で、自治会長さんや農園経営者の方を訪問し、ヒアリングを行いました。活動や仕事の様子、地域の課題、今後行おうとしていることなどについて、様々なお話を伺いました。
一日かけてまちを歩き、地域の方々の話を聞いて、春野に関する理解を一層深めることができました。
>>>>>★
地域協働学部では1年次に地域を理解し、2年次に実習地ごとに地域の課題に即し、地域資源を活かした企画立案と事業計画を立てる実習に取り組んでいます。3年次は、前年度に策定した事業計画を実践し、その結果をパートナーと共有し改善策を検討することまでを実習として行っています。
>>>check ⇒ https://www.kochi-u.ac.jp/rc/curriculum/





