12月17日(火)、春野実習班の3年生と2年生は、実習地で活動報告会を開催しました。
午前は、実習受入組織である「はるの大好き! スズメ元気会」の企画会に参加し、3年生はこの1年間の活動報告を行いました。2年生は来年度の事業企画として防災に関する企画案を報告し、それに関するご意見を頂きました。
午後は、受入地域の公民館で地域の方々に向けて、3年生と2年生が1年間の活動の報告を行いました。3年生の事業企画「諸木の郷土料理~食卓を故郷の季語に~」でご協力いただいた地域の方々も数多く参加してくださいました。報告の後には、学生が報告会の直前に公民館の調理室をお借りして作った郷土料理「とらまき」を地域の方々にふるまい、和やかな雰囲気の中で懇談しました。
>>>>>★
地域協働学部では1年次に地域を理解し、2年次に実習地ごとに地域の課題に即し、地域資源を活かした企画立案と事業計画を立てる実習に取り組んでいます。3年次は、前年度に策定した事業計画を実践し、その結果をパートナーと共有し改善策を検討することまでを実習として行っています。
>>>check ⇒ https://www.kochi-u.ac.jp/rc/curriculum/
#地域協働サービスラーニング演習
地域協働学部における「協働的学び」をサービスラーニングを通じて補完する授業で、多様な地域の実情を理解することを目的として1年次生が履修しています。







